近く結成30周年を迎える、都内でも珍しくしっかりした組織のクラブで、  クラブ内での縁もたくさんあったようだ。30周年記念行事の実行委員も着々と  準備を進めている。月初めに会報が配られ、活動予定、試合予定に加えて、  歓送迎会やバーベキューパーティー等の情報、更には会員のゴシップ情報に  いたるまで掲載されている。ただし、紙はノートのコピーである。

  練習は週3で、火(弦巻中)、木(深沢中)、土(駒沢中)と充実しており、  土曜日が最も参加者が多く、コート4面で男性〜15名、女性〜5名が通常で  ある。

   練習会場間それほど近くないが、これらは自転車では5〜10分の距離で   ある。家庭婦人の会員が毎月世田谷の抽選に行って場所を確保しているので、   とてもありがたい。練習時間6:30ー9:00、7:20以前は自由練習、   基礎うち。7:20に全員で体操が始まって、終わるとこの後に自由なゲーム   となる。ビジター料600円、夏には好意で麦茶(大きなサーバー)の差し   入れをしてくれる方がいて、とても助かる。

   歴史が永く人脈が広いので、ビジターでいろんな人が集まってくる。ビジ   ター会員は総勢50名を越し、毎週いろんな人と会える。この他にも参加者が   知人を連れてくるので、全く名前を知らないがどこかで見た人が来ることが多い。   有名人ではウェンブレーの清水さん、ウィンザーの安田さんがコーチとして  たまに来てくれる。その他にもリーダー格の大島渚によく似た通称”社長”、  草場さんの大先輩の笹岡会長、カンボジア系アメリカ人のソーダさん等、癖者が  多い。朝比奈さんは出席率が高いが、谷堂さん、奈蔵君はまだ数回の参加のため、  名簿には名前がない。

  合宿は春は伊香保、秋は富士で、清水コーチのもと、みっちりとした実践  練習が叩き込まれる。クラブ自体が人と人とのつながりなのでビジター参加者も  多い。また、全国から元クラブ出身者が参加する。例えば富士の合宿では  関西支部の幹事が張り切っており、大阪、奈良、香川、新潟、群馬と転勤等で  離れてしまった懐かしい顔と再会できる。

   草場さんが以前行っていた、新横浜の”緑クラブ”に参加者がバラエティ   に富み、強い人が集まってくるところは似ているが、クラブの雰囲気は非常に   アットホームで、溶け込み易さが異なる。

   是非、皆さんも一度、参加してみませんか?

文責:伊東雅之 itoh@aecl.ntt.co.jp