• 感想など
    
    ******************************
    
    草場です。
    厚木・横須賀合同通研合宿無事終了しました。
    今後、試合結果、コメント等出る予定ですが、まずは参加してくださった方々
    ありがとうございました。
    多人数で運営が心配されましたが、怪我人もなく盛況でした。
    
    来年に向けての意見等ございましたら、メイル等で下さい。
    ーーーーーー
    Corporate Users Business Division
    NTT Communications
    NTTコミュニケーションズ ビジネスユーザ事業部
    統合IPサービスWGIP開発第2
    草場 律 kusaba@ntt.ocn.ne.jp
    個人のホームページhttp://www2.ocn.ne.jp/~kusaba/
    
    ******************************
    
    横須賀通研の太田です。
    
    合宿お疲れ様でした。
    多くの参加、ありがとうございました。
    また色々とご協力してくださった皆様に感謝いたします。
    
    ここで今回の合宿の会計報告をさせていただきます。
    
    参加者:68名(キャンセル3名、追加1名)
    
    ○徴収金
    宿泊+3ステージ:13,000×33=429,000
    宿泊+2ステージ:12,300×17=209,100
    宿泊+1ステージ:11,500×3=34,500
    泊無+2ステージ:1,800×7=12,600
    泊無+1ステージ:1,000×0=0
    学生(宿泊+2ステージ以上):11,000×5=55,000
    宿泊(夕食無)+2ステージ:8,800×2=17,600
    宿泊(夕食無)+1ステージ:8,000×1=8,000
    寄付金(都倉さん):5,000
    合計:770,800・・・a
    
    ○経費
    宿泊代(持ち込み料込):564,375
    体育館代:46,200
    シャトル代:60,000
    商品代:34,050
    宴会代:63,739
    その他:8,750
    合計:777,114・・・b
    
    a-b=770,800-777,114=-6,314※
    
    ※6,314円は、寄付金と予備費により
    補わさせて頂きました。
    
    不明な点がありましたら、私までお願いします。
    
    以上です。
    
    
    ******************************
    
    荒武です。
    
    NTT厚木・横須賀合同合宿は盛況のうちに終わりました。
    参加いただいた皆さま、お疲れさまでした。
    合宿レポート(時系列)です。お暇なときにどうぞ。
    
    ●出発・相武台7時
    快晴。相武台7時過ぎに出発する。
    コンビニ等寄って厚木ICに7時50分、
    三島IC〜修善寺道路と順調に流れていた。
    天城ドーム到着9時15分。
    
    ●準備
    15分遅刻だったが、7〜8人がコート作りをしているところだった。
    シャトル等を準備してからアップを開始、既に基礎打ちをばんばんやってる
    人もいた。が、ちょっと集まりが悪いかなって感じでした。
    
    天城ドームはバドミントンコートが10面です。
    天井が半透明になっていて、天気がいいと明るく、曇ると急に暗くなる。
    ちょっとシャトルが浮かんでいるように見えるのですが、
    慣れるとそれ程見にくいこともなく、今回は床が滑ることもなくて
    なかなかよかったと思います。あ、ラインはちょっと見づらかったですね。
    子供が遊ぶスペースとかあったのも助かりました。
    
    ●1日目午前の部 〜基礎練習〜
    10時、スタッフもそろい、20人ほどになったので予定通り基礎練を始めた。
    
    最初はフットワークから。
    回数でやると上級者と初心者で負担の差が大きいので、
    20秒とか30秒と時間を決めてやった。前後・左右・V字・4隅指示等で
    私のペースで200回位になるメニューでした。
    時間で区切るやり方は、疲れてきたら適当に手を抜けるので、オーバーペースに
    なることはないと思っていましたが、皆さん最後までまじめにやっており、
    飛ばしすぎの感がありました。
    普段やってない人や久しぶりにやる人は、ゆっくり目にやるように、
    逆に、上級者はラケットカバーをつけるとか負荷をかけるように
    練習始めにこちらから言っておくべきだった。
    
    FWが終わり、5分ほど休憩してからシャトルを使った練習に入りました。
    普段の練習ではなかなかやれないクロス系のショット(ドロップ、クリア)を、
    その後交互ドロップ、交互スマッシュ等のパターン練習をそれぞれ、
    2〜3分ずつやりました。
    交互ドロップ2(ドロップ、ネット、ネット、ロブ、クリア)は
    ちょっと混乱していたようで、もう少し時間をかけた方がよかったかもしれない。
    このころには、30人ほど集まっていて、1面に4人はいるコートもあった。
    
    11時、パターン練習とノックのコートを作って、
    それぞれ強化したい練習をやるアラカルト方式の練習に入った。
    こちらからは、
    ・ショートサーブ、プッシュ、3打ドライブ(3人メニュー)
    ・2:1オールアタック&レシーブ(3人メニュー)
    ・4人ドライブ(ストレート・クロス)
    の3つを例としてあげて、後は各自コート毎に独立してやった。
    こちらはネット前プッシュのノック、バックハンドドロップの打ちわけ等の
    コートで20分、草場さん、佐々木さんが中心にやっていたダブルスローテーションの
    ノックを15分ほどやり、最後に通常の基本を打ってお昼休みにした。
    
    お昼に一色さんが暇そうにしていたので、アップ程度にシングルスをやった。
    ノック練習がかなり足にひびいており、あまり動けなかった。。。
    軽く食事をとり、お昼から来た加藤さんと基本練習をやった。
    13時には大分息があがっていた。
    
    ●1日目午後の部 〜団体戦〜
    午後からのメンバーもおおかた揃い60人くらいになったところで、
    通研A〜Dチームを中心にメンバーを決め、団体戦を行った。
    AとCが2勝1分で並んで、確かCを優勝にしたが
    見直してみると変則的な総当たりのためと結果がしっかり残ってないので
    よくわかりませんねぇ。。。
    
      Aチーム  6−2  Bチーム
    千葉・小野   2−15 小宮山W・加藤
            7−15 
    鳥越・難波  15−0  中村・藺藤W
           15−0
    佐々木・西村 15−3  小宮山・田辺
           15−2
    大串・岩田  15−3  奈蔵・大録
           15−8
    草場・本田  (2−1) 藺藤・田辺
    橋本・近藤  16−17 都倉・荒武
            3−15
    久次・榎本   9−15 藤富・久保
           15−8
           15−11
    熊谷・田中  15−5  鈴木・由良
           15−3
    
      Cチーム  5−3  Dチーム
    菱田・吉井  15−8  一色W・保村
           17−15
    牧野・堀   15−10 桐山・中川
           15−6
    和久井・森本 10−15 一色・西山
           11−15
    太田・柴田  15−7  伊藤・荒木
            6−15
           15−4
    鮫島・松田  11−15 山岸・山崎
           14−15
    今村・米山   6−15 桜井・森川
           15−11
            8−15
    高橋・梅田  12−15 松下・大川
           15−5
           15−4
    鮫島・石上  15−4  打田・桑原
    
      Aチーム  4−4  Cチーム
    千葉・小野  17−14 吉井・牧野
           12−15
            5−15
    鳥越・難波  15−13 菱田・堀
           12−15
            1−15
    佐々木・西村 12−15 和久井・森本
            5−15
    大串・岩田  15−6  太田・柴田
           15−0
    草場・熊谷   9−15 鮫島・松田
            9−15
    本田・田中  11−15 今村・米山
           15−12
           17−15
    久次・榎本  (2−?) 高橋・梅田
    橋本・近藤  15−13 石上・森本
           15−9
    
      Bチーム  3−5  Dチーム
    中村・藺藤W 15−13 桐山・保村
           10−15
            2−15
    小宮山W・加藤 15−5 一色W・中川
            15−9
    藺藤・荒武  11−15 一色・荒木
           13−15
    奈蔵・大録  15−8  西山・伊藤
            7−15
           15−11
    小宮山・都倉  8−15 山岸・桜井
            5−15
    藤富・由良   6−15 松下・大川
           10−15
    鈴木・久保  15−7  打田・桑原
           15−8
    
      Aチーム  4−3?  Dチーム
    千葉・小野  15−0  桐山・保村
           15−3
    鳥越・難波   ?−15 一色W・中川
           13−15
    佐々木・草場 (1−2) 一色・西山
    大串・岩田  15−3  伊藤・森川
           15−3
    本田・西村  12−10棄 桜井・荒木
    橋本・近藤  10−15 山岸・山崎
           10−15
    久次・榎本  (1−1) 松下・桑原
    熊谷・田中  15−3  大川・打田
           15−10
    
      Cチーム  4−4  Bチーム
    牧野・吉井   5−15 一色W・保村
            3−15
    菱田・堀   15−0  中村・藺藤W
           15−1
    和久井・高橋 11−15 藺藤・大録
           13−15
    太田・松田  15−13 小宮山・奈蔵
           11−15
           17−14
    鮫島・松田  11−15 山岸・山崎
           14−15
    森本・都倉  15−6  荒武・田辺
           16−17
           15−5
    今村・米山  15−12 藤富・久保
            1−15
            0−15
    石上・梅田  15−1  鈴木・由良
           15−7
    
    フリーの試合
         一色 15−4  荒武
        佐々木 15−3  小宮山
            15−8
        佐々木 15−0  熊谷
            15−0
    小宮山W・加藤 15−5 吉井・牧野
            15−3
    小宮山W・加藤 15−2 鳥越・難波
            15−3
    
    団体戦が終わったのが16時半位で、
    フリーはなかなかやれなかったかもしれない。
    
    ●1日目終了、ホテルかの川
    17時で〆をやって、宿へと向かった。駐車場が少ないので
    できるだけ乗り合わせてくれるようお願いしました。
    ご協力いただいた方、ありがとうございました。
    
    各自部屋を決めて入浴したり、てきとーに休んだりした後
    6:15から夕食でした。
    そのスキに宴会の準備とか買い出しに行きましたが、
    いかんせん人数の多さからお酒やおつまみの量が読めず
    取り敢えず足が出ない程度に目一杯買い物しました。
    夕食は遅れてきた藺藤夫妻と宴会が始まるくらいまでだべっていた。
    夕食途中で北山君が到着した。間に合ってよかった。
    
    
    ●宴会
    20時〜だが、例によってフライング組がかなりいた。
    温泉に行った組やらいて全員はそろってはいなかったが、
    徳永さんも来たことだし、太田さん、草場さんの挨拶・乾杯で始めた。
    多数の差し入れをいただきました。外部の方で私が把握している方では、
    去年ビールが足りなかったと云うことで、石上さんからビール1ケースを、
    あと、味の素メンバーからワインをいただきました。m(_ _)m
    
    いつものごとく、団体戦の表彰からやりました。
    トロフィーを渡し、商品を選んでもらいました。
    商品は草場セレクションでしょうか、おもちゃ系のもので
    宴会のちのちまで楽しんでいる方もいました。
    
    宴もたけなわになったところで、翌日の個人戦のペア発表・組み合わせの
    くじ引きをやりました。いつもはペア発表で盛り上がるところですが、
    部分的にしか聞いていなかったように思います。草場さんお疲れさまでした。
    この頃、さんたま実業団に参加していた丹野さん、矢崎さんが登場した。
    結果は・・・・?!
    
    通研関係者は次期実業団チーム編成で話題沸騰でした。
    ちょっと偏ってしまったかもしれません。
    できるだけ色んな人と話をしたかったのだが、
    あちこちにトラップされたりして、時計をみたら午前様。
    2時くらいに今村さんが起きてきて、そこで一談議あったりしました。
    3時くらいまでは何とか起きてましたが、次に気がついたら7時?くらいで
    部屋に戻って朝食まで一眠りしました。畳で寝たからか背中が痛かった。
    
    ●2日目 〜個人戦〜
    宴会で決めたペア、組み合わせで個人戦を行った。
    
    恒例の?二日酔いでへろへろのなか、パートナーの小宮山Wさんが
    非常にやる気だったので、足を引っ張らないようにやりました。
    3回戦まで、すべてミックス対決でしたが、こちらはローテーションで
    やりました。お昼休みにちょっと寝て体力回復したものの、
    準決勝ではスマッシュを打つ気力がなくなっていました。
    一応、商品をゲット(どーも君@NHK)。
    決勝は15時過ぎまでかかってしまいました。
    
    その後は、草場さんが中心となって試合を組んだり、
    佐々木さん中心にノックをやったりしました。
    私はノックの途中で足をちょっと痛めて激しい動きは出来なくなったので、
    ダブルスを2セットだけやって終了しました。
    
    ・個人戦1回戦
    桑原・森川  15−10 徳永・鈴木
           15−1
    山岸・伊藤  (2−0) 堀・西村
    久次・田中  (2−0) 西山・打田
    佐々木・千葉 (2−0) 一色・中村
    梅田・奈蔵  (2−?) 近藤・一色W
    平・松下   (2−1) 菱田・大川
    荒武・小宮山W 15−6 小宮山・加藤
            15−12
    小野・岩田  15−7  丹野・熊谷
           15−10
    橋本・荒木  15−5  山崎・久保
            3−15
           15−8
    米山・吉井  (2−1) 藺藤・藺藤W
    
    ・2回戦
    北山・保村  (2−0) 和久井・桐山
    山岸・伊藤  (2−0) 桑原・森川
    佐々木・千葉 (2−0) 久次・田中
    梅田・奈蔵  15−5  大録・矢崎
           15−5
    太田・牧野   8−15 平・松下
           15−2
           15−6
    荒武・小宮山W 15−6 小野・岩田
            12−15
            15−11
    橋本・荒木  (2−?) 米山・吉井
    草場・中川  15−0  本田・由良
           15−5
    
    ・3回戦
    山岸・伊藤   (2−0) 北山・保村
    佐々木・千葉  17−?  梅田・奈蔵
            15−10
    荒武・小宮山W 15−11 太田・牧野
            15−9
    橋本・荒木   15−9  草場・中川
            15−8
    
    ・準決勝
    山岸・伊藤   (2−1) 佐々木・千葉
    橋本・荒木   15−9  荒武・小宮山W
            15−10
    
    ・決勝
    橋本・荒木  (2−1) 山岸・伊藤
    
    16時過ぎに表彰。宴会で余ったリソースを分配、片づけに入りました
    午後は皆さん三々五々帰宅し、最後までいたのは15人ほどでした。
    
    フリーの試合
    熊谷・打田   ?−?  鈴木・由良
    小宮山・西山 13−15 徳永・西村
            8−15
    一色W・藺藤 17−15 丹野・大録
           15−9
    森川・西山  13−15 和久井・徳永
            8−15
    中村・由良   ?−?  矢崎・鈴木
    徳永・一色  12−15 城戸・藺藤
            5−15
    草場・森川  15−11 小宮山・岩田
           15−11
    北山・荒武  15−11 和久井・加藤
            9−15
    
    記録用紙を用意しなかったのがたたり、
    全部の結果はないです。。
    
    ●帰路
    17時前には片づけも終わり、すぐ近くにある町営の温泉に行った。
    図らずも小宮山軍団と合流することとなった。
    川のほとりにある薬風呂がちょっと温めで長風呂の中、
    佐々木さんがずっとストレッチしていました。
    温泉のお陰でかなり疲れを回復できたように思います。
    
    18時過ぎに温泉出発、帰りは混雑が予想されたがそれ程でもなく、
    御殿場くらいまでは順調に来た。
    そこで突然の雷と豪雨で東名がノロノロ運転の非常に危険な状態となり、
    近くのSAで休憩して帰りました。
    相武台到着21時すぎ。こんなものでしょう。。。。
    
    **********************
    
    ちゅうことで、事故や怪我も無く合宿を終了できて何よりでした。
    今回、人数が多いこともあり、運営面で多くの方にいろいろとご協力頂き
    大変助かりました。また来年のご参加をお待ちしております。
    
    ******************************
    
     草場です。詳細なレポートありがとう。1部フォローします。
     今回は太田君が会計担当、荒武君が練習担当を引きうけてくれたので、人数の
    割りにスムーズに運営できました。ありがとう。
    
    > 天城ドーム到着9時15分。
    私も佐々木、熊谷、千葉を乗せちょっと後に到着
     
    > 天城ドームはバドミントンコートが10面です。
    > 天井が半透明になっていて、天気がいいと明るく、曇ると急に暗くなる。
    > ちょっとシャトルが浮かんでいるように見えるのですが、
    > 慣れるとそれ程見にくいこともなく、今回は床が滑ることもなくて
    > なかなかよかったと思います。あ、ラインはちょっと見づらかったですね。
    > 子供が遊ぶスペースとかあったのも助かりました。
    
    去年は雨でつるつる滑ったけど、今年はそういうことも無かった
    
    > ●1日目午後の部 〜団体戦〜
    > 午後からのメンバーもおおかた揃い60人くらいになったところで、
    > 通研A〜Dチームを中心にメンバーを決め、団体戦を行った。
    
    団体戦もオープンオーダで釣り合うようにと思ったが、なかなかむづかしい
    点もあった。
    
    > AとCが2勝1分で並んで、確かCを優勝にしたが
    > 見直してみると変則的な総当たりのためと結果がしっかり残ってないので
    > よくわかりませんねぇ。。。
    
     久次・榎本と高橋・梅田の結果次第ですけど確か1−1だったので、得失ゲ
    ームが9−10でCの勝ちにしました。
    
    > いつものごとく、団体戦の表彰からやりました。
    > トロフィーを渡し、商品を選んでもらいました。
    > 商品は草場セレクションでしょうか、おもちゃ系のもので
    > 宴会のちのちまで楽しんでいる方もいました。
    
    宴会で遊べるもの面白いものを選びました。
    
    > 宴もたけなわになったところで、翌日の個人戦のペア発表・組み合わせの
    > くじ引きをやりました。いつもはペア発表で盛り上がるところですが、
    > 部分的にしか聞いていなかったように思います。草場さんお疲れさまでした。
    
    もっと早めにやって自己紹介も兼ねてやろうかと思いましたが、遅れてくる人
    を待っていたらああなってしまいました。
    
    > 通研関係者は次期実業団チーム編成で話題沸騰でした。
    > ちょっと偏ってしまったかもしれません。
    
    そうですね。でもこの機会に実業団編成について議論できて有意義でした。
    
    > できるだけ色んな人と話をしたかったのだが、
    > あちこちにトラップされたりして、時計をみたら午前様。
    > 2時くらいに今村さんが起きてきて、そこで一談議あったりしました。
    > 3時くらいまでは何とか起きてましたが、次に気がついたら7時?くらいで
    > 部屋に戻って朝食まで一眠りしました。畳で寝たからか背中が痛かった。
    
    去年は宴会部屋で寝た人が1人くらいだったけど、倍増したようですね。
    
    > ●2日目 〜個人戦〜
    > 宴会で決めたペア、組み合わせで個人戦を行った。
    > 
    > 恒例の?二日酔いでへろへろのなか、パートナーの小宮山Wさんが
    > 非常にやる気だったので、足を引っ張らないようにやりました。
    > 3回戦まで、すべてミックス対決でしたが、こちらはローテーションで
    > やりました。お昼休みにちょっと寝て体力回復したものの、
    > 準決勝ではスマッシュを打つ気力がなくなっていました。
    > 一応、商品をゲット(どーも君@NHK)。
    > 決勝は15時過ぎまでかかってしまいました。
    
    ちょっと長い気もするが、勝ちぬくと相当な試合数になるので仕方がない。
    練習試合も人数が多いのでむら無く組めたか自信はない。
    
    > その後は、草場さんが中心となって試合を組んだり、
    > 佐々木さん中心にノックをやったりしました。
    > 私はノックの途中で足をちょっと痛めて激しい動きは出来なくなったので、
    > ダブルスを2セットだけやって終了しました。
    
    今年は試合をやりたい人は試合をやり、ノックをやりたい人はノックをやると 
    いうことで、締まって良かったんではないですか。
    
    > ●帰路
    > 17時前には片づけも終わり、すぐ近くにある町営の温泉に行った。
    > 図らずも小宮山軍団と合流することとなった。
    > 川のほとりにある薬風呂がちょっと温めで長風呂の中、
    > 佐々木さんがずっとストレッチしていました。
    > 温泉のお陰でかなり疲れを回復できたように思います。
    
    あんな近くに温泉があるとは良かったですね。来年はもう少し近いところ
    も考えようかと思いますがむづかしいかな。
    
    > ちゅうことで、事故や怪我も無く合宿を終了できて何よりでした。
    > 今回、人数が多いこともあり、運営面で多くの方にいろいろとご協力頂き
    > 大変助かりました。また来年のご参加をお待ちしております。
    
    また厚木でミニ合宿もやると思いますがよろしくお願いします。
    
    ******************************
    
    鮫島です。移動してからは初めてです。皆さんお疲れ様でした。私は初日途中までで
    したが、十分にできました。とにかくあそこは暑くてかなわないですね。やっぱり富
    士山がよいな。近いし・・・。
    
    -----Original Message-----
    差出人 : <荒武 淳> 
    宛先 : bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp 
    日時 : 2000年7月3日 20:08
    件名 : [bad-all:01679] 厚木横須賀合宿結果&れぽ(長いよ!)
    
    
    
    >  Cチーム  4−4  Bチーム
    >牧野・吉井   5−15 一色W・保村
    >        3−15
    >菱田・堀   15−0  中村・藺藤W
    >       15−1
    >和久井・高橋 11−15 藺藤・大録
    >       13−15
    >太田・松田  15−13 小宮山・奈蔵
    >       11−15
    >       17−14
    >鮫島・松田  11−15 山岸・山崎
    >       14−15
    
    
    ここは私ではないはずです。相手も違いますよね。
    
    ******************************
    
    久保@横河です。
    
    合宿に参加された皆様、お疲れ様でした。
    幹事の皆様もありがとうございました。
    
    一部、コメントします。
    
    >●1日目午前の部 〜基礎練習〜
    
     自宅を6時前に出発し、運良く道が空いていたので、
    10時に到着 =>午前の部に間に合いました。
    
     各コート毎に練習内容のシートがおいてあったり、
    よく計画されいて、合宿にふさわしい内容?たった気がします。
    
      ただ、私の場合、フットワーク練習は、普段あまりを
     やっていないせい+暑さで、結構こたえました。
       普段から、もっと、ちゃんと練習をしておかないと、
     強くなれない。。ということでしょうか。。(^.^)
    
    >
    >●1日目午後の部 〜団体戦〜
    >午後からのメンバーもおおかた揃い60人くらいになったところで、
    >通研A〜Dチームを中心にメンバーを決め、団体戦を行った。
    >AとCが2勝1分で並んで、確かCを優勝にしたが
    >見直してみると変則的な総当たりのためと結果がしっかり残ってないので
    >よくわかりませんねぇ。。。
    >
    
    
    >  Cチーム  4−4  Bチーム
    
    
    >今村・米山  15−12 藤富・久保
    >        1−15
    >        0−15
    
      この試合ですが、3ゲーム目は、今村さんの体調が
     悪そうだったので、対戦しておりません。
       特に2ゲーム目に入って、いつもの今村さんらしくなかったので、
     私(久保)の申し出で、3ゲーム目をやめました。
     (私的には、1−1の引き分けのつもりでした。)
    
     3ゲーム目の記録、カットできません?
    
    
    >●2日目 〜個人戦〜
    >宴会で決めたペア、組み合わせで個人戦を行った。
    >
    
    >・個人戦1回戦
    
    >橋本・荒木  15−5  山崎・久保
    >        3−15
    >       15−8
    
      私は山崎さんとペアで、草場さんには優勝候補だったのに・・
    といわれましたが、一回戦であっさり敗退しました。
      3ゲーム目の途中で抜けだされ、そのまま追いつけずに
     終わりました。
    
      試合の後で、(たぶん)橋本さん?と話しをしたのですが、
     パートナーがサーブを打つ時に、私の立つ位置が
     後ろ過ぎのため、サーブのリターンが短めのプッシュの時に、
     届かない場合が多かったと教えてもらいました。
     
    >●帰路
    
      午後3時に出発したのですが、(帰り道の選択ミス?で、)
     中央道を利用したため 渋滞につかまり、
     大月=>八王子だけでも2時間もかかってしまいました。
     同乗してもらった人には、申し訳なかったです。
    
    ●全体
     
       結局、試合の合間には、たまたま近くにいた米山さんや山崎さん等に
     ゲームの相手をしてもらいました。
       本当は、もっといろんな人と対戦をしておいた方がよかったかなとも
     思っています。
    
       それにしても、幹事の荒武さんは、また上手くなられていたなと
     思いました。1年ぶりに見たのですが、あれは、やはり普段の練習の成果なの
     でしょう。。
    
    ●参考
       天城での合宿の場合は、団扇は、もっていったほうが
     いいと思います。
    
    
    以上です。
    
    ******************************
    
    今村です。
    楽しい合宿に参加させていただき、ありがとうございました。
    
    > 久保@横河です。
    > >今村・米山  15−12 藤富・久保
    > >        1−15
    > >        0−15
    >  3ゲーム目の記録、カットできません?
    
    御迷惑をかけました。でも、負けは負けですから、このままでいいです。
    今度、やる時は負けません!
    
    久保さんとの試合が3試合目なのですが、体育館の暑さで1試合目の
    ファイナルゲームには、非常にのどが渇き、我慢して最後までゲームを
    続けたら、脱水症状を起こしてしまいました。
    ゲームの途中でも水分補給が必要な事を痛感しました。
    私が外で休んでいる間に、大川さんが私と間違えられて、
    声をかけられていた様でした。迷惑掛けました。
    宿に戻った頃には、体調も良くなり、美味しく鰻を食べる事が出来ました。
    ただ、部屋に戻ったら睡魔に襲われ、気が付くと午前2時でした。
    
    > 2時くらいに今村さんが起きてきて、そこで一談議あったりしました。
    
    宴会場に行きましたが、テーブルもなく、何人かの集まりが、
    2つくらい出来ていましたが、語り合いモードに入っていた。
    ただし、矢崎さんだけは、宴会モードでした。
    
    翌日は、練習には参加せず、帰りました。
    9時過ぎに出て、11時半には、厚木に着きました。
    
    幹事のみなさんご苦労様でした。
    
    ******************************
    
    久次@旭化成 です。
    
    NTTさん主催の合宿では、幹事さんをはじめとして、
    皆さんお疲れ様でした。
    
    今村さんも辛かったみたいですが、私も暑くて死にそうでした。
    後の祭りですが、団体戦の榎本・久次組は、一応ファイナルで全勝したのです。
    2日目のトーナメントでは、2年連続で味の素の橋本君が優勝して、
    うれしそうでした。
    
    ******************************