2001年度厚木・横須賀合同合宿れぽ
NTT通研合宿に参加して頂いた方々へ
NTT通研合宿幹事草場です。
今年もおかげさまで無事終了することができました。
いつも来てくれている方々、久々の方々、新しく来て
くれた方々がうまく調和して、しかもとことんバドミ
ントンをしたいという要求にもある程度答えられた
と思います。天候にも恵まれ、しかも割と涼しかっ
たのも良かったと思います。ただ、これに甘んじず
もっと良いイベントにしていきたいと思いますので
よろしくお願いします。試合結果は別途メイルで送り
ます。
アンケートを作りましたのでご意見・ご感想をおきか
せください。ご意見・ご感想は特に匿名希望、内容
を出さないでくれという希望がない限りはまとめて
メイリングリスト、HPに載せる可能性があるので
ご了承ください。
1)体育館について
A)天城ドームでよい/他のところが良い
B)天城ドームと答えた方は理由と他に良い場所があ
れば教えてください。
2)宿について
A)ホテルかの川で良い/他のところが良い
B)具体的に他に良いところがあれば教えてください。
3)シャトルについて
A)今年のシャトル(シャトルフレンズ?)でよい
/他のシャトルが良い(↑シャトルクラブ・アトラスGです。by ala)
4)参加費について
A)妥当/もっと安い方が良い/高くても質をあげて
ほしい
5)スケジュール、合宿内容について
A)妥当/もっと改良すべき点がある
B)具体的に改良点があればお願いします
5−1)土曜午前基本練習について
5−2)土曜午後団体戦について
5−3)土曜練習後宿までランニングについて
5−4)土曜宴会について
5−5)日曜午前個人戦について
5−6)日曜午後フリー練習について
5−7)その他、全般的に
6)参加人数について
A)妥当/もっと多い方が良い/少ない方が良い
ありがとうございました。意見は参考にさせてもらい
ますが、実現できない場合もあるのでご了承ください。
今後ともNTT通研バドミントン部をよろしくお願いします。
******************************
NTT通研合宿に参加して頂いた方々へ
合宿会計担当の太田です。
合宿お疲れ様でした。
多くの参加、ありがとうございました。
また色々とご協力してくださった皆様に感謝いたします。
ここで今回の合宿の会計報告をさせていただきます。
以下の料金表に従い、集金させて頂きました。
【今年度料金表】
コース: 宿泊 体育館代 シャトル代 宴会代 計
A 宿泊+3ステージ以上: 9,500 1,200 1,500 1,500 13,700
B 宿泊+2ステージ: 9,500 1,000 1,000 1,500 13,000
C 宿泊+1ステージ: 9,500 700 500 1,500 12,200
D 泊無し+2ステージ: 0 1,000 1,000 0 2,000
E 泊無し+1ステージ: 0 700 500 0 1,200
F 学生(宿泊+3ステージ):9,500 700 1,000 500 11,700
G 宿泊のみ: 9,500 0 0 0 9,500
H 宿泊夕食無し+2ステージ:6,500 1,000 1,000 1,500 10,000
参加者:44名
【合計】
A 宿泊+3ステージ以上:\13,700×29名=\397,300
B 宿泊+2ステージ:\13,000×5名=\65,000
C 宿泊+1ステージ:\12,200×1名=\12,200
D 泊無+2ステージ:\2,000×7名=\14,000
E 泊無+1ステージ:\1,200×0名=\0
F 学生(宿泊+2ステージ以上):\11,700×1名=\11,700
G 宿泊のみ+1ステージ:\9,500×1名=\9,500
H 宿泊(夕食無し)+2ステージ:\10,000×0名=\0
合計:\509,700
以下は、集金した金額の内わけと実際の費用です。
【内わけ】
内容 集金内わけ 実費 余り
宿泊費 :\351,000 \351,225 -\225
体育館代+ドリンク:\48,200 \51,015 -\2,815
シャトル+賞品 :\57,000 \52,118 \4,882
宴会代+その他 :\53,500 \38,553 \14,947
合計 :\509,700 \492,911 \16,789
今年度の残金 \16,789 は、来年度の予備費とさせて頂きたいと思います。
不明な点がありましたら、太田までご連絡お願いします。
以上です。
******************************
荒武です。遅くなりましたが先週末の合宿の試合結果です。
大きな怪我や事故もなく、2日間熱い(暑い?)合宿となったと思います。
詳細レポートはのちほど。
去年は大人数で盛大にやりましたが、今年は規模も2/3くらいで
こじんまりとはしていましたが、
団体戦・個人戦共に競った試合が多くやれてよかった。
草場さんによる合宿の写真は以下のHPにあります。
http://web9.freecom.ne.jp/~rkusaba/pic0707/camp01.htm
以下1日目団体戦と2日目個人戦の結果です。
**********************
団体戦
A-B 3-3 C-D 2-4
A-C 3-1 B-D 1-4
A-D 1-3 B-C 4-2
1位 A 2勝1分
2位 D 2勝1敗
3位 B 1勝1敗1分
4位 C 3敗
A−B 3勝3敗
佐藤W・上山 1(9−15 15−9 6−15)2 小宮山W・小野
佐々木・小川W 2(15−17 15−7 15−5)1 松田・杉浦
小川・草場 2(15−4 15−5)0 小宮山・杉浦
佐々木・熊谷 1(15−6 3−15 2−15)2 鈴木・青山
小川・松下 2(15−3 9−15 15−12)1 遠藤・荒武
草場・桑原 1(10−15 15−13 6−15)2 小宮山・青山
C−D 2−4
西山・平野 2(15−10 15−9)0 堀士・奥村
梅田・遠矢 0(11−15 12−15)2 山崎・徳田
太田W・牧野 0(13−15 3−15)2 金杉・松田
太田・牧野 2(15−4 15−0)0 吉田・北川
太田・西山 0(7−15 8−15)2 遠矢・堀士
大川・上野 0(6−15 8−15)2 山崎・金杉
A−C 3−1
草場・佐々木 2(10−15 15−1 15−5)1 西山・平野
上山・松下 0(13−15 9−15)2 梅田・上野
佐々木・桑原 2(15−6 11−15 15−7)1 遠矢・大川
小川・小川W 2(15−11 15−10) 太田・太田W
B−D 1−4
荒武・小宮山 0(6−15 5−15)2 い藤・吉田
鈴木・遠藤 1(3−15 15−7 10−15)2 奥村・徳田
青山・杉浦 0(8−15 8−15)2 山崎・堀士
小宮山W・松田直 2(15−6 17−14)0 金杉・北川
鈴木・小野 0(6−15 8−15)2 奥村・松田恭
A−D
佐々木・小川 1( )1 い藤・吉田
草場・一色 2(15−6 17−14)0 山崎・徳田
松下・上山 2(15− −15 15− )1 堀士・金杉
小川W・佐藤W 2(15− 15−)0北川・松田
草場・桑原 0(2−15 4−15)2 堀士・奥村
B−C 4−2
小宮山・遠藤 2(15−11 15−12)0 遠矢・西山
青山・杉浦 0(4−15 8−15)2 太田・平野
荒武・鈴木 2(15−5 15−2)梅田・大川
杉浦・小川W 2(15−4 15−0)0 平野・太田W
小野・松田 0(7−15 6−15)2 牧野・上野W
小宮山W・杉浦 2(15−4 15−0)0 平野・太田W
**********************
個人戦
●一回戦(シード下)
荒武・青山 2( 7-15,15-12,15-11)1 佐藤政・小川W
小川・中川 2(15-5 ,10-15,15-5 )1 奥村・大川
西山・上野W 2(15-5 ,15-6 )0 一色・小野
堀士・小宮山W 2(12-15, 15-8 ,15-12)1太田・加藤
●二回戦
上山・吉田 2(15-8 ,15-10)0 荒武・青山
徳田・山崎 2(15-6 ,15-8 )0 小宮山・桑原
大野・杉浦 2(15-4 ,15-5 )0 平野・佐藤育
遠藤・梅田 2( )? 小川・中川
西山・上野W 2(15-5 ,15-11)0 佐々木・松田直
鈴木・松下 2(15-2, 15-3 )0 杉浦・熊谷
藺藤・北川 2棄権(17-14, 5-15,15-5 )1 和久井・太田W
堀士・小宮山W 2(15-12,15-5 )0 草場・牧野
●三回戦
徳田・山崎 2(17-14,15-17, ?-? )1 上山・吉田
杉浦・大野 2(15-13,15-4 )0 遠藤・梅田
西山・上野W 2( ?-15,15-1 ,15-8 )1 鈴木・松下
堀士・小宮山W 2(15-8 , 7-15,15-13)1 和久井・太田W
●準決勝
徳田・山崎 2(13-15,15-9 ,15-8 )1 杉浦・大野
堀士・小宮山W 2( )1?西山・上野W
●決勝
堀士・小宮山W 2(15-4 ,15-10)0 徳田・山崎
**********************
フリーの試合(記録あるもののみ)
土曜日
堀士・松田 15−10 奥村・金杉
日曜日
小宮山・山崎 9−15 鈴木・徳田
平野・奥村 15−9 杉浦・大野
い藤・佐藤 15−8 8−15 10−15 和久井・一色
奥村・大野 2−15 青山・草場
佐藤・い藤 15−12 15−13 佐々木・小川
草場・平野 15−6 6−15 3−15 鈴木・太田
小宮山・草場 15−12 奥村・青山
草場・桑原 17−16 杉浦・松下
草場 15−7 大野
上山 17−14 山崎
徳田 17−15 吉田
15−13
牧野 11−7 小野
3−11
******************************
荒武@合宿れぽ(時系列)です。今後の参考になれば幸いです。 (^_^)/
草場さんのコメントは「k>」でいれます。
合宿の写真は以下のHPにあります。
http://web9.freecom.ne.jp/~rkusaba/pic0707/camp01.htm
●出発・小田急相武台駅7時10分
前日所内駅伝大会の打ち上げ?で飲み会だったため、
朝の準備に手間取る。相武台駅に鈴木君を迎えに行く。10分遅刻。
7時10分に相武台前駅を出て、例の如く座間のローソンに寄る。
7:50厚木IC〜\1,900-〜沼津IC〜修善寺道路(\200+\200)〜9:10天城ドーム
渋滞もなく快適。
●準備
この時間、去年は10人いなかったが、今年は結構いたように思う。
山崎さんが既に到着しており、ネットを張って、
セミニューシャトルを出していた。
筆記用具と午前中のメニューを各コートに配る。
午前中は20人強の予定で、2人キャンセルが出たから
2人でコート1面使えるかなと云うところでした。
●1日目午前の部 〜基礎練習〜
★参加者
(NTT通研)草場、小川、佐々木、徳田、荒武、鈴木、太田、梅田、北川、山崎、
(東女医)小川W、(市川)熊谷、(SWBC)吉田、(ネーベルホルン)杉浦、
(フリー)太田W、牧野、(日立ESD)平野、遠矢、(大林組)金杉、松田恭、
(ソニー)堀士、奥村、
恒例?の基礎練です。途中で北川さんが来たので22人でやりました。
私が担当しましたが、私自身が左足を故障していたので
FWはタイムキーパー役、ノックは球出し中心でやりました。
k> 丁度、20人で1人1面でフットワークを始めた。基本練習も1面つかえるので
k> クロス系を取り入れてなかなか良かった。欲を言えば固定メンバーで打って
k> いたがローテーションさせて色々な人と打つ方が良い気もした。ノックを3
k> 面にして、参加しない人は別の練習を空いているコートで練習して良いと
k> のことだったが全員ノックに参加していた。
10:00〜 FW
・前後15秒×3
・前V字15秒×2、屈伸20秒×1
・前後くの字右側15秒×2、左側15秒×2
・左右15秒×2、屈伸20秒×1
・4点指示20回×2
去年ちと多すぎたようなので2/3くらいにしました。
私がやって150〜180回になります。
(休憩5分くらい)
10:25〜 パターン練習(各3分)
・フォアクロスドロップ&ロブ×2(交代)
・フォアクロスネット
・フォアクロス交互ドロップ(シャトルの軌道が稲妻形になる)
・バッククロスドロップ&ロブ×2(交代)
・バッククロスネット
・バッククロス交互ドロップ
2人で1面使えるので、クロス系ショットをやった。
普段練習してないとなかなか難しいでしょ。
まあシングルス向けかな。
(休憩5分)
・センターラインを狙うクリア(3分)FW付+1分
クリアがセンターライン上に落ちるよう狙って打つ。
クリアの精度を出すには左右に振る練習よりこちらがよい。
ショットが安定してきたら、動きながら打ってラインを狙う。
・ドライブ(一人がクロスでフォアとバック持ち替え、もう一人はストレート)
・ロブ→スマッシュ→ドライブで勝負
ダブルス向けの練習もやったのよ。(^_^)
(休憩と準備:10分)
11:15〜 ノック
3面に分けて、佐々木君、草場さん、荒武担当で各コートでメニューを決めてやった。
うちのコートは
・スマッシュ、ドライブ、プッシュ(2人でローテーション)
・左右に飛びついてのプッシュ
・左右のドライブ
・ネット
・ダブルスフォーメーション
でした。
12:00 お昼 近くのファミマに行った人が殆ど?!
つづく
******************************
●1日目午後の部 〜団体戦〜
★午後からの参加者
(NTT通研)小宮山、松下、桑原、
(関東レスカ)小野、(さくら銀行)佐藤育、(目白短大)上山、
(フリー)小宮山W、西山、松田直、遠藤、(平塚ワシントン)藺藤、
(富士通三重)青山、(東京郵政)大川、(伊勢原)一色、
実業団の通研A〜Dチームに外部の人を加えて調整したチームを作り、
総当たりの団体戦をやった。途中で一色さんが来たが、何故かAに入った。
k> 基本的には実業団を睨んでの組み分けにしたかったが、実業団メンバーの
k> 参加者が少なくて困ったが、多少力が釣り合うようにトレードをした。
k> 女子は丁度12名だったので3人ずつ割り振った。
k> 試合をはじめてしばらくして参加者が遅れて到着したので、試合を追加した。
k> 去年より試合数が少ないので多少早く終わるかと思ったが、ファイナルが多
k> くてそうでもなかった。
★組み分け
A:草場、佐々木、小川、松下、桑原、
熊谷、一色[途中より]、女性)小川W、佐藤育、上山、
B:小宮山、荒武、鈴木、
杉浦、青山、遠藤、女性)小野、松田直、小宮山W
C:太田、梅田、
西山、平野、遠矢、大川、女性)牧野、太田W、上野W
D:山崎、徳田、
堀士、奥村、吉田、藺藤、女性)松田恭、金杉、北川、
★結果(by 草場さん)
A-B 3-3 C-D 2-4
A-C 3-1 B-D 1-4
A-D 1-3 B-C 4-2
1位 A 2勝1分
2位 D 2勝1敗
3位 B 1勝1敗1分
4位 C 3敗
A−B 3勝3敗
佐藤育・上山 1(9−15 15−9 6−15)2 小宮山W・小野
佐々木・小川W 2(15−17 15−7 15−5)1 松田・杉浦
小川・草場 2(15−4 15−5)0 小宮山・杉浦
佐々木・熊谷 1(15−6 3−15 2−15)2 鈴木・青山
小川・松下 2(15−3 9−15 15−12)1 遠藤・荒武
草場・桑原 1(10−15 15−13 6−15)2 小宮山・青山
C−D 2−4
西山・平野 2(15−10 15−9)0 堀士・奥村
梅田・遠矢 0(11−15 12−15)2 山崎・徳田
太田W・牧野 0(13−15 3−15)2 金杉・松田
太田・牧野 2(15−4 15−0)0 吉田・北川
太田・西山 0(7−15 8−15)2 遠矢・堀士 ← これ藺藤・堀士では?
大川・上野 0(6−15 8−15)2 山崎・金杉
A−C 3−1
草場・佐々木 2(10−15 15−1 15−5)1 西山・平野
上山・松下 0(13−15 9−15)2 梅田・上野
佐々木・桑原 2(15−6 11−15 15−7)1 遠矢・大川
小川・小川W 2(15−11 15−10) 太田・太田W
B−D 1−4
荒武・小宮山 0(6−15 5−15)2 い藤・吉田
鈴木・遠藤 1(3−15 15−7 10−15)2 奥村・徳田
青山・杉浦 0(8−15 8−15)2 山崎・堀士
小宮山W・松田直 2(15−6 17−14)0 金杉・北川
鈴木・小野 0(6−15 8−15)2 奥村・松田恭
A−D
佐々木・小川 1( )1 い藤・吉田
草場・一色 2(15−6 17−14)0 山崎・徳田
松下・上山 2(15− −15 15− )1 堀士・金杉
小川W・佐藤育 2(15− 15−)0北川・松田
草場・桑原 0(2−15 4−15)2 堀士・奥村
B−C 4−2
小宮山・遠藤 2(15−11 15−12)0 遠矢・西山
青山・杉浦 0(4−15 8−15)2 太田・平野
荒武・鈴木 2(15−5 15−2)梅田・大川
杉浦・小川W 2(15−4 15−0)0 平野・太田W
小野・松田 0(7−15 6−15)2 牧野・上野W
小宮山W・杉浦 2(15−4 15−0)0 平野・太田W
●ホテルかの川へ
ホテルかの川までのランニングを敢行。
景品付きレースにしてもよかったか?
k> 練習後のランニング
k> 参加者がいるか危ぶまれたが5人くらい走った人がいた。
参加者が分かれば挙げて下さいな。→草場さん
18:30〜 夕食
入浴組とかいて集まりはばらばらだったが、乾杯が6時半くらいだったと思う。
去年と同じく、最後にうなぎが出た。
重箱に入ってきたのにあけたら鰻だけでご飯が入ってなかった、だまされたと
杉浦さんが言っていた。
ビールは人数の2/3本ちゅうことで30本頼んだ。ちょっと余り気味。
20:00〜 宴会
食事時に8時からの予定と行っておいたが、集まりは三々五々だった。
フライング組は少なかった。佐藤育さんからワインとおつまみを、
堀士さんから北海道の焼酎を、小川家からおやつ?を頂きました。m(_ _)m
草場さん、荒武もワイン・カクテル等を差し入れました。
9時くらいから翌日の個人戦の組み合わせ発表と、トーナメントのくじ引きをやった。
個人戦の組み合わせは、強い順に上からならべ、上と下から順にペアを作っていく
一色さん曰く「凸凹ミックス試合」。もちろん全部ミックスにはならないが、
当面一色さんはミックスでしょう。3年前は私がペアだったのだね。
去年に続き、通研関係者は今期実業団の編成会議を開いた。
4チームあるとチーム分けも大変だ。いない人もいるので結論は出ないものの、
新情報も飛び交い、なかなかエキサイティングだった。
スパイ堀士、秘密警察青山が登場したが、利害関係がないのでよいでしょう。
k> 例によって、団体の表彰と個人戦の組み分けをした。今回は主催者側のランキ
k> ングも判らないように、ペア発表もランダムにした。ゲームも用意したが、
k> 結局やらなかった。かの川は合宿なれしているので、宿の人に静かだったと
k> 言われた。
あれで静かだったんですかね。
たちの悪い酔っぱらいが発生したからか、終了はスムーズだった。
被害にあった方、済みません。
本人も(おぼえていないが)反省してるようなのでご容赦下さい。
毎年のことだが、ビールを冷やすのに手間取ってしまう、
氷が足りない等あったがなんとかしのいだ。
去年の人数が意識にあったからかアルコールを用意しすぎだったかもしれない。
ビールやチューハイ、ソフトドリンクを多めにした方がよいか。
24:00〜 宴会終了
2次会、小川君と2人で2時半くらいまで飲んだ。話題はひみつ。:-P
つづく
******************************
草場です。詳細なレポートありがとう。
来年の合宿の場所を他にしたいという希望はありませんか。
場所がちょっと遠い、体育館が見難いという欠点があるが、慣れている面
もあるし、場所を変えるのは覚悟がいる。
At 19:52 01/07/12 +0900, <荒武 淳> wrote:
>●1日目午後の部 〜団体戦〜
>
>★午後からの参加者
>(NTT通研)小宮山、松下、桑原、
>(関東レスカ)小野、(さくら銀行)佐藤育、(目白短大)上山、
>(フリー)小宮山W、西山、松田直、遠藤、(平塚ワシントン)藺藤、
>(富士通三重)青山、(東京郵政)大川、(伊勢原)一色、
>
>実業団の通研A〜Dチームに外部の人を加えて調整したチームを作り、
>総当たりの団体戦をやった。途中で一色さんが来たが、何故かAに入った。
もっと早くくればA以外に入れて対戦してもらいたかったけど、丁度Aが
少なくなっていたので、入ってもらった。丁度、それが決勝戦だったので
勝ってしまった。
>●ホテルかの川へ
>
>ホテルかの川までのランニングを敢行。
>景品付きレースにしてもよかったか?
あまり無理して、怪我とか事故が起こるのが心配だけどね。
今年は取りあえず問題なかった。
>k> 練習後のランニング
>k> 参加者がいるか危ぶまれたが5人くらい走った人がいた。
>
>参加者が分かれば挙げて下さいな。→草場さん
西山、小宮山、小宮山W、佐々木、熊谷だと思う。
>18:30〜 夕食
>
>入浴組とかいて集まりはばらばらだったが、乾杯が6時半くらいだったと思う。
>去年と同じく、最後にうなぎが出た。
>重箱に入ってきたのにあけたら鰻だけでご飯が入ってなかった、だまされたと
>杉浦さんが言っていた。
>ビールは人数の2/3本ちゅうことで30本頼んだ。ちょっと余り気味。
>
>20:00〜 宴会
>
>食事時に8時からの予定と行っておいたが、集まりは三々五々だった。
>フライング組は少なかった。佐藤育さんからワインとおつまみを、
>堀士さんから北海道の焼酎を、小川家からおやつ?を頂きました。m(_ _)m
>草場さん、荒武もワイン・カクテル等を差し入れました。
>
>9時くらいから翌日の個人戦の組み合わせ発表と、トーナメントのくじ引きをやった。
>個人戦の組み合わせは、強い順に上からならべ、上と下から順にペアを作っていく
>一色さん曰く「凸凹ミックス試合」。もちろん全部ミックスにはならないが、
>当面一色さんはミックスでしょう。3年前は私がペアだったのだね。
>
>去年に続き、通研関係者は今期実業団の編成会議を開いた。
>4チームあるとチーム分けも大変だ。いない人もいるので結論は出ないものの、
>新情報も飛び交い、なかなかエキサイティングだった。
>スパイ堀士、秘密警察青山が登場したが、利害関係がないのでよいでしょう。
>
>k> 例によって、団体の表彰と個人戦の組み分けをした。今回は主催者側のランキ
>k> ングも判らないように、ペア発表もランダムにした。ゲームも用意したが、
>k> 結局やらなかった。かの川は合宿なれしているので、宿の人に静かだったと
>k> 言われた。
>
>あれで静かだったんですかね。
学生さんの飲み会はもっと過激なんでしょう>都立大OBの方々
******************************
●2日目 〜個人戦〜
2日目からの参加者
(シャトラーズ)和久井、(川夜会)佐藤政、
(フリー)中川、(中央大)加藤、(アマダ)大野、
朝食は8時からだった。
合宿参加4年目にして初めて朝食を食べることができた。まさに奇跡!
人間進歩していくものである。
宴会で決めた組み合わせで個人戦を始めたが、結構競った試合が多く
面白かった。私も政勝君のいるミックスと当たり、へとへとになった。
k> 日曜午前
k> くじで決めた割にかなり好取り組みが多く、1回戦からファイナルまでもつれる
k> 試合が多かった。私はシードで試合に入るのに時間があったので、それぞれの
k> レベルで練習試合を組むのに専念した。
k> 日曜午後
k> だんだん人が帰って行ったが、それでも熱心な人は試合や練習をしていた。
k> 5時に上がって温泉に行き、沼津で食事をして帰ったら11時過ぎだった。
★一回戦(シード下)
荒武・青山 2( 7-15,15-12,15-11)1 佐藤政・小川W
小川・中川 2(15-5 ,10-15,15-5 )1 奥村・大川
西山・上野W 2(15-5 ,15-6 )0 一色・小野
堀士・小宮山W 2(12-15, 15-8 ,15-12)1太田・加藤
★二回戦
上山・吉田 2(15-8 ,15-10)0 荒武・青山
徳田・山崎 2(15-6 ,15-8 )0 小宮山・桑原
大野・杉浦 2(15-4 ,15-5 )0 平野・佐藤育
遠藤・梅田 2( )? 小川・中川
西山・上野W 2(15-5 ,15-11)0 佐々木・松田直
鈴木・松下 2(15-2, 15-3 )0 杉浦・熊谷
藺藤・北川 2棄権(17-14, 5-15,15-5 )1 和久井・太田W
堀士・小宮山W 2(15-12,15-5 )0 草場・牧野
★三回戦
徳田・山崎 2(17-14,15-17, ?-? )1 上山・吉田
杉浦・大野 2(15-13,15-4 )0 遠藤・梅田
西山・上野W 2( ?-15,15-1 ,15-8 )1 鈴木・松下
堀士・小宮山W 2(15-1 ,15-2 )0 和久井・太田W
★準決勝
徳田・山崎 2(13-15,15-9 ,15-8 )1 杉浦・大野
堀士・小宮山W 2(15-8 , 7-15,15-13)1?西山・上野W
★決勝
堀士・小宮山W 2(15-4 ,15-10)0 徳田・山崎
決勝が終わったのは3時くらいだろうか。
小宮山Wさんは前回の3位からついに優勝ですね。
前回組んだのは私です。もうちょいだった。(;_;)
上級者と初級者は負けやすいので、お昼くらいには練習試合が盛んだった。
シングルスもやられていたが、政勝君のシングルスではどうしても
シャトル(アトラスG)のコルクがもたず、ラリーにならない。
結局ニューオフィを出すことにした。でも4番しかなかったので飛びすぎた。
片付けを始めたころから、ノックが始まった。
草場さんがバックハンドのノックをやっているときに、
佐々木君がネットのバック前の打ち方の説明とかしていると、
藺藤君や政勝君があれこれ言い始めて、草場さんはとてもやりづらそうだった。
〆として、バックのネット前はプッシュなのかワイパーなのか
和久井さんに話が振られた。曰く、
「ワイパー。どこに飛ぶか分からないから。自分でも・・分からない。」(笑)
●フリーの試合(記録あるもののみ)
土曜日
堀士・松田 15−10 奥村・金杉
日曜日
小宮山・山崎 9−15 鈴木・徳田
平野・奥村 15−9 杉浦・大野
い藤・佐藤 15−8 和久井・一色
8−15
10−15
奥村・大野 2−15 青山・草場
佐藤・い藤 15−12 15−13 佐々木・小川
草場・平野 15−6 鈴木・太田
6−15
3−15
小宮山・草場 15−12 奥村・青山
草場・桑原 17−16 杉浦・松下
草場 15−7 大野
上山 17−14 山崎
徳田 17−15 吉田 ←
15−13 ←これらは徳田君ではないそうです。誰?
牧野 11−7 小野
3−11
●帰路
ノックをやってるさ中、私は16時前に暑さで頭が痛くなってきたので中止し、
片付けを始めた。天城ドームのシャワーは初めて使ったが、
あれって1つしかないんですかね?
5時前くらいに天城ドームを出発し、途中沼津のおみやげやさんで
30分ほどぷらぷらして、ICから東名にのると、
事故があったようで50km規制になっていた。
急いでもしょうがないので、SAでまた30分ほど休憩して帰りました。
厚木到着9時すぎ。こんなものでしょう。。。。
**********************
と云うことで、今年も無事合宿を終了できました。
個人的には足の故障であまり動けず、今ひとつでした。
来年はシングルスもやりたおすぞ!
また運営面で多くの方に多大なご協力頂きとても助かりました。
来年のご参加をお待ちいたしております。
k> 総括
k> ワンパターンと言えばワンパターンだが1年に1回なので良いと思う。今年は新しく
k> 参加した人も加わり、またバドミントンを熱心にやる雰囲気があるし、かたずけ
k> 等ちょっとお願いしたことをきっちりやってくれるので参加者した方々に感謝して
k> いる。アンケートに答えてくれた人が今のところ1人で寂しいが、体育館の変更
k> のことなど来年に向けて情報収集していきたい。
おしまい。
******************************
〜荒武様へ〜
小宮山Wです。送り先はこちらで良かったでしょうか?
訂正箇所があります。
> ●三回戦
> 堀士・小宮山W 2(15-8 , 7-15,15-13)1 和久井・太田W
2(15ー1、15ー2)0 です。
> ●準決勝
> 堀士・小宮山W 2( )1?西山・上野W
2(15ー8、7ー15、15ー13)1 です。
> ●決勝
> 堀士・小宮山W 2(15-4 ,15-10)0 徳田・山崎
宜しくお願いします。
P.S.優勝トロフィーを持って帰ってきました。
次回の合宿に参加出来るか分からないので、今度厚木の
練習に行く時、荒武さんにお返ししてもいいですか?
ala> よいです。草場さんでもよいです。
ala> ただし、合宿には参加しましょう。(強制)
ala>
ala> #8月厚木リーグで対戦しますね。(^_^)