感想など
Date: Mon, 28 Jun 1999 12:27:37 +0900 (JST)
Posted: Mon, 28 Jun 1999 12:41:37 +0900
From: Yasunori Sameshima
Reply-To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Subject: [bad-all:01217] Re: camp '99 of Atsugi/Yokosuka
To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Message-Id: <199906280341.MAA25515@triad.msho.onlab.ntt.co.jp>
In-Reply-To: Your message of "Fri, 25 Jun 1999 16:02:45 JST."
<9906250719.AA23580@asilicon.aecl.ntt.co.jp>
X-ML-Name: bad-all
X-Mail-Count: 01217
X-MLServer: fml [fml 2.1A#20]; post only from members
X-ML-Info: If you have a question, send a mail with the body
"# help" (without quotes) to the address bad-all-ctl@gauss.brl.ntt.co.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Precedence: bulk
Lines: 66
鮫島@合宿幹事です。
合宿に参加して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。お陰
様で例年通り盛況な合宿となりました。昨日は疲れて2時過ぎにはトン
ズラさせて頂きましたので、ご迷惑をお掛けした向きもあるかも知れま
せん。ご容赦願いします。
さて、練習報告は草場さんからあると思いますので、私は行き帰りの
道と反省点と会計報告について。
[ルート]
行きは横須賀から湘南ルート134をひたすら通って、さらに伊豆に入っ
ても宇佐見まで135?で行ってそこから峠経由で大仁へぬけた。6時に出
て9時15分くらいに到着。ほとんど渋滞は無かったがかなりかかった気
がした。
帰りは沼津へ出るか迷ったが、結局一昨年とほぼ同じように冷川から伊
豆スカに乗って、嵐の中の十国峠へ。2時20分に出て十国峠までは1時間
ほどかかって3時半到着。そこから箱根新道、小田厚で厚木には4時半到
着。かなりひどい嵐だったので、あまりペースが上がらなかった。さら
に東名、保土ヶ谷、横横で横須賀到着は5時40分と言うことで、行きよ
りもさらに時間がかかってしまった。まあ厚木→横浜間の渋滞があった
ので、それを考えれば、こんなものかも知れない。ということで、やは
り横須賀からはかなり遠いですね。
[反省点]
・ほとんど練習に付いていけなかった。このところ毎日運動はしている
のだが、やはり30分くらいの軽い運動では役に立たないのか…。
・夜の宴会でビールが足りなかった。もうちょっと宴会代をけちらず集
めた方が良かったかも知れない。結果的には何とか収まった。
・さらに夜の宴会でソフトドリンクの購入をすっかり忘れていた。一部
の人には大変ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。
[会計報告]
[収入]
504500 ←INCM
[支出]
↓+
体育館代 44220
シャトル代(30ダース) 52000
宿泊代(ビール代含む) 359835
宴会、ジュース、賞品 44382
---------------
500437 ←COST
残金::INCM-COST= 4063
残金はかなり少ないので、今後の対外的な運営費に回させて頂きます。
ご了承ください。
最後に私の下で、シャトル搬送、お金集め、買出し等に働いてくれた小
宮山君、荒武君、奈蔵君、太田君、その他の方々に感謝します。今後の
合宿はこういう若い世代で作っていって欲しいと切に願う次第です。も
ちろんお手伝いはします。宜しくお願いします。
----------------------------------------------------------------
NTT 未来ねっと研究所 メディアネットワーキング研究部
鮫島康則 e-mail: same@exa.onlab.ntt.co.jp TEL: 0468-59-2553
club URL http://www.brl.ntt.co.jp/people/tokura/club/
Date: Mon, 28 Jun 1999 16:51:08 +0900 (JST)
Posted: Mon, 28 Jun 1999 15:37:37 +0900 (JST)
From: a9311939@wacwac.ut.asahi-kasei.co.jp
Reply-To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Subject: [bad-all:01218] Re: camp '
To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Message-Id: <199906280637.PAA09867@wacwac.ut.asahi-kasei.co.jp>
X-ML-Name: bad-all
X-Mail-Count: 01218
X-MLServer: fml [fml 2.1A#20]; post only from members
X-ML-Info: If you have a question, send a mail with the body
"# help" (without quotes) to the address bad-all-ctl@gauss.brl.ntt.co.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Precedence: bulk
Lines: 42
八城です。
合宿ではお世話になりました。
いつもながら楽しませてもらいました。
幹事さんは本当にお疲れさまでした。
両日共にダブルス、シングルス共に充実した試合が出来て
本当に良かったです。
お陰で土曜日の夜は布団の上で右足太股の後ろと
左足太股の前後の筋肉が同時につって
どうしたらよいのか分からず
死ぬかと思いました。
まずは両足の後ろの筋肉のつりを
直してから、
左足の前の筋肉のつりを
直してなんとか助かりました。
こんな事は初めてです。
今日も凄い筋肉痛です
合宿からの帰り道ですが山崎さんメールを参考に
箱根経由で帰りました。16時半位に体育館を出て
途中猛烈な豪雨に遭いましたが、県道11号で十国峠を通り
その後は箱根峠、国道1号箱根新道、そして小田厚で帰りました。
厚木には18時半位に着いたので丁度2時間で着きました。
行きが東名を使って2時間半かかった事を考えると随分早かったです。
道中渋滞は殆ど無かったです。
有料道路代も東名の厚木〜沼津間1900円よりも安く帰れました。
厚木に着いてからは筋肉痛を筋肉に変えるべく、
ロンロン亭のスキヤキ食い放題を胃から物が溢れんばかりに喰いまくり
ました。
そういえば余談ですが味の素の橋本君は1日目の試合は、
団体戦も適当に組んでやった試合も全敗だったそうですが、
2日目はトーナメントも適当に組んでやった試合も全て勝ったそうです。
なかなか出来ない芸当です。
それでいて団体戦も個人戦も1位となり、しっかり賞品を持ち帰ったようです。
さすがは、久次君の後輩です。
皆さんお疲れさまでした。
それでは、また。
Date: Mon, 28 Jun 1999 18:00:07 +0900 (JST)
Posted: Mon, 28 Jun 1999 18:18:20 +0900
From: ala@aecl.ntt.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOVNJcCEhPV8bKEI=?=)
Reply-To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Subject: [bad-all:01220] =?ISO-2022-JP?B?GyRCOWc9STQ2QVsbKEI=?=
To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Message-Id: <199906280918.AA00170@Vesper.aecl.ntt.co.jp>
X-ML-Name: bad-all
X-Mail-Count: 01220
X-MLServer: fml [fml 2.1A#20]; post only from members
X-ML-Info: If you have a question, send a mail with the body
"# help" (without quotes) to the address bad-all-ctl@gauss.brl.ntt.co.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Precedence: bulk
Lines: 84
荒武@合宿おつかれさまでした。
試合結果は草場さんに送りましたので、
思ったことをいくつか。
・ルート
厚木から東名にのり、沼津IC〜136号を使って天城ドームまで。
一色さん@伊勢原を迎えに行くのが遅くなり、厚木ICに上がったのが
7時半くらいだった。前日ボーナスが出たので飲みに行ったのがたたり、
東名を運転中非常にしんどかった。飲みの帰りに車に荷物を取りに行って
そのまま寝てしまったのが原因である。
無理な格好で爆睡し、気がついたら明け方で、そのまま出発だった。
助手席におもろい話家がいなかったら非常に危険な事態だったろう。。。
特に渋滞に引っかかることもなく、9時過ぎにドームに到着。
あの天城ドームの看板は非常に見にくいですね。行き過ぎてしまいました。
帰りは3時に出るつもりが、荷物の片づけ等をしてるうちに
4時近くになってしまった。行きと同じルートで帰ったが、一色さんから
途中の有料道路の料金所をパスする抜け道や沼津ICにのるまでの
渋滞回避道路を教えてもらった。(^^)
東名では秦野中井から厚木までが11kmの渋滞と表示されていたものの
それほどひどいものでもなく、途中うどんをしばいたりしながら
一色邸に帰りついたのが6時半くらいでした。
奈蔵さんら都立大グループは、帰りしな温泉によったようです。
そこから鮫島さんと同じようなルートで帰ったら
1時間半くらいで厚木についたそうな。
一昨年ほど交通事情はわるくなかったようで。
夜、第3回47会@相武台をやりました。奈蔵さん終電はありましたか?
・基礎練習
1日目の午前中は基礎練習。ノックはやったことがなかったので
私としては非常に良かった。日々の練習でも1面くらいはそういう
コートを作ってよいかも。
・宴会
去年と比べると、随分おとなの宴会でしたね。。。
0時過ぎたら、なにげに片づけが始まりましたものね。
あまり面識がない方とも色々お話できて良かったです。
その後ロビーで鮫島さんとだべったり、松下さんと飲み直したりして、
寝たのが3時半くらいでした。朝食は食べれませんでした。
久保さんは、去年の合宿の時に一緒に基礎練習をしたらしいのですが、
私は全くおぼえてませんでした。もう記憶しましたので
来年はよろしくお願いします。
・カメラ
天城ドーム内は非常に明るく、ISO800のフィルムなら1/250secとかで
シャッターが切れました。多分ショットを打ってる姿も
それ程ブレずに取れてるでしょう。
宴会の時にカメラを落としてしまい、とっさに足がでてしまいました。
おかげでカメラは無事で、右足親指が血まみれになりました。
「体はほおっておけば何とかなるが、カメラは大金つまなきゃなおらない。」
翌日の試合にかなり響いたし、この考えはそろそろ改めよう。。。
・ゴミ
飲み物とかのゴミがかなり発生した。
1日目の分は車に積み込んだが、2日目のはトランクがいっぱいで諦めた。
NTTオープンの時のように、出来ればうちが出した分は持ち帰るように
した方がいいでしょう。ペットボトル回収にもまわせますし。(^^)
・コート
2日目非常に滑った。1日目はそれ程でも無かったことを考えると、
湿度のせいか、皆の移動により持ち込まれたホコリのせいだろうか。
一度大きく滑ると怖くて思い切り動けなくなってしまう。
シングルスのやる気がなくなった人も多かったのではないでしょうか。
私も途中からシングルスはあきらめてしまったのだが、
モップ自体に掃除機かけて、きれいな状態でモップ掛けするとか、
タオルつぶして雑巾掛けするとか、逆に乾いたタオルで拭いてみるとか、
いろいろ工夫してみるべきだった。
現場でその気力を無くしていたことが残念です。
因みに滑り止めスプレーは、最初の2分くらいなら効果ありました。
シングルスが少なかったからか、全体的に物足りない感じでした。
八城さんの様に1日目から積極的にいけばよかった。
年休とった方たちも、今日のLOB練には来て下さいね。
秋あたりにはミニ合宿もやりましょう。(^_^)/~~
==================================================
荒武 淳 (Atsushi Alatake!) V(@_@)
NTTフォトニクス研究所・テラビットデバイス研究部
高機能インタコネクション研究G
〒243-0198
神奈川県厚木市森の里若宮3-1
TEL 0462-40-2771, FAX 0462-40-2798
E-mail ala@aecl.ntt.co.jp
==================================================
Date: Tue, 29 Jun 1999 00:21:17 +0900 (JST)
Posted: Tue, 29 Jun 1999 00:31:57 +0900
From: Seiji Kubo
Reply-To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Subject: [bad-all:01222] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOWc9STQ2QVsbKEI=?=
To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Message-Id: <199906281536.AAA11376@bengara.mitaka.yokogawa.co.jp>
In-Reply-To: <199906280918.AA00170@Vesper.aecl.ntt.co.jp>
X-ML-Name: bad-all
X-Mail-Count: 01222
X-MLServer: fml [fml 2.1A#20]; post only from members
X-ML-Info: If you have a question, send a mail with the body
"# help" (without quotes) to the address bad-all-ctl@gauss.brl.ntt.co.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Precedence: bulk
Lines: 98
久保@横河電機です。
合宿中はお世話になりました。
幹事さんをはじめ、皆さんありがとうございました。
ルート情報他すこしばかり・・・
[ルート:行き]
ひとりで、所沢出発(6:00)
今年は中央高速経由で、八王子〜河口湖(8:00通過)
〜富士5湖道路〜RT246〜(ここまで順調)
途中で修善寺へ行くために、三島方面へショートカット
しようとしたところ、道を間違い(迷い?)
あきらめて、(疲れてもいたので)いったん休憩
そこから天城ドームへ何とか向かい、10:30過ぎ着
〜殆ど問題なく着きました。4時間半〜
[:帰り]
前日の飲み会の時に、森田さんが同じ所沢市民ということが、
わかり、一緒に15:00過ぎ出発。(目標:21:00所沢着)
(森田さんは、行きは新幹線を利用されたとか・・)
これだけ雨(嵐)がふれば、混まないだろうと思ったが、
RT136は、それなりに渋滞していた。(甘かった)
どの道から帰ろうかと渋滞の中で迷いつつ、
結局、RT1経由で、沼津ICへ(16:30通過)
しばらくすると、それまで無かった『5km先事故発生』
の警報を発見(裾野ICあたり)
〜まずい・・と思ったが、ここは、少々の事故渋滞で済んだ〜
〜嵐の中で、1台の車がセンターライン側の壁に衝突していた。〜
御殿場IC(17:00通過)〜富士五湖道路へ向かった。
料金所あたりに来ると、雨+霧で視界はかなり悪かった。
おまけに、この有料道路は対面交通で、センター側の
ポールが、いたるところで倒れていたのと、東名で見た
事故を思い出し、ちょっと恐かった。
〜ここまでは、気象状況がわるく、先が思いやられていた。〜
ところが、トンネルを抜けると、状況が変わり、
雨があがった後の別の世界があった。
おまけに、誰もいない・・(雨の御陰・・・)
途中でしばらく休憩したが、いつも混む大月JCTまで何の妨げもなし。
このまま、八王子ICを通過(19:00)〜19:40頃、最寄り駅に着
ここで、森田さんをおろし、20:00前に自宅着。
帰りは、森田さんがおしゃべりの相手をしてくれた御陰で、
思ったより楽だった。
[練習]
午前中は、遅くついたにもかかわらず、
フットワーク、基礎打ち、片面フリーの練習にて、
もう、私の体(足)は弱っていました。日頃の練習不足?
ただ、ここで、柿沼さんから、フットワークの
ステップをすこし見せて(教えて)もらったのは良かったです。
〜簡単には身につきそうにないですが、今後ちょっと
練習しようと思います〜
午後の試合は、なんとかこなすことができましたが、
(不思議なことに)3時頃には、頬(足では無い)のあたりが
ピクピクと痙攣しはじめました。(本当の原因はわかりませんが、)
脱水症状?かと勝手に思い、よく水分補給をしました。
(今回の合宿では、汗をよくかきました)
練習後は、さっさと宿に向かい、さあ風呂だ・・と思ったら、
『これから、走ろうよ』と某Kさんに誘われ、躊躇しつつも、
これにのってしまいました。でもあれだけ練習をしたにもかかわらす、
さすがにKさんは、すごかったです。(元気)
〜私は、ランニングは好きなのですが、この時は、ダメで、
弱ったからだに追い討ちをかけてしまいました。〜
次の日の朝は、前日の弱った体へのお酒のせいか(セーブしたはず・・)、
4:30頃には、目が覚めてしまいました。(体調はよくない)
しかたないから、散歩して、洗濯もしました。(まだ、体調はよくない)
〜その後しばらくして、また就寝〜
日曜の午前は、トーナメントに敗れ、その後、
適当に試合をしましたが、午後は、体のことを考え、
練習は止めました。
[合宿全体]
全体的に活気があって、いい合宿だったと思います。
それから、みんなタフだと感じました。
シングルも多くやられていたし・・
また、どこかである時には、参加しようと思います。
その時は、皆様よろしくお願いします。
以上です。
###################################################
久保誠二 Seiji_Kubo@yokogawa.co.jp
横河電機株式会社 ソリューション推進部 ERP Gr.
TEL:0422-52-6249 (EX:25383)
注:出張のため、会社へは殆ど出社しておりません。
そのため、Mailは、夜に自宅にて確認しています。
(Mailの返信が遅れることがあります。)
###################################################
Date: Tue, 29 Jun 1999 14:40:58 +0900 (JST)
From: YAMAZAKI
この場を借りて、合宿の感想等を。
[ルート]行き帰りとも、小田厚−箱根TP−伊豆スカ(冷川)でした
(行きは修善寺で国道に出たが、帰りは川の東側の県道)。一昨年
(帰り)は修善寺付近で多少渋滞があったが、今回は荒天のためか
順調。行き:2時間、帰り:3時間弱で厚木に到着。
[練習等]前回は、白い天井にシャトルが消えていく感じがあって、
かなり打ち難かったが、今回は思ったほど気にならなかった。天候の
せいか? 床が滑べるという前回なかった問題が発生。湿度のせい
らしい。この季節は天候によって上が見にくいか下が滑べるか
という感じかもしれない。ここしばらく普段の練習で、フット
ワーク等していなかったが、久しぶりにやると体力が落ちているのを
実感する。普段の練習での復活を検討しては? その他試合は調子が
良く、個人戦では味の素の橋本さんと組んで思いがけず優勝して
しまった。
Date: Wed, 30 Jun 1999 18:58:50 +0900 (JST)
Posted: Wed, 30 Jun 1999 19:13:20 +0900
From: Kusaba Ritsu
Reply-To: kusaba@ntt.ocn.ne.jp
Subject: [bad-all:01225] 横須賀・厚木合宿結果
To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp
Message-Id: <4.0.1-J.19990630191214.010ed580@mail.ntt-osd.ocn.ne.jp>
X-ML-Name: bad-all
X-Mail-Count: 01225
X-MLServer: fml [fml 2.1A#20]; post only from members
X-ML-Info: If you have a question, send a mail with the body
"# help" (without quotes) to the address bad-all-ctl@gauss.brl.ntt.co.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Transfer-Encoding: 7bit
合宿幹事&練習担当 草場
参加してくださった方々ありがとうございました。今年はやっていることは
去年と変わりませんが横須賀・厚木合同合宿という形式をはじめて取りました。
今年も初参加の方々に多数参加してもらいました。個人的にも高校からの先輩
である小柳さんが初めて参加してくれました。小柳さんもNTT通研のクラブ
もよく知っているので紹介できればお互いに良い影響を与えられると思った
です。初参加の人でもバドミントン好きは合い通じるのか、すぐ雰囲気にな
れてくれた。
土曜午前
練習中心のメニューでした。普段試合ばかりやっているので、まとめて練習
をするとそれだけでかなりきつかった。メニューはオーダーメイド練習と称
してフットワーク、ノック、半面または全面で自分のやりたい練習をやると
いうものだった。最初からとばしすぎという感もあったがどうだったでしょ
うか。
土曜午後
今年の実業団4チームの団体戦といってもそれ以外の人の方が多い。組み合
わせがいいのか、得失ゲーム差、得失点差による非常に接戦の試合となった。
今回は優勝カップを作ったが、Aチームがそれを得た。
宴会
団体戦の表彰と賞品授与、日曜の個人戦の組み合わせ抽選会をやった。今回
はビールよりビール以外の酒の方が多いくらいだった。例によって盛り上
がって宴会場で寝てしまう人まで出た。
日曜午前
個人戦は、一番強いと思われる人からと弱いと思われる人からペアを作る
ことによって、誰でも勝つチャンスがある試合。今回も山崎・橋本と予想
外のペアが優勝した。
日曜午後
雨のせいでコートがすべるようになり、コートを変えたり、すべりながら
も4時までとことんやった。最後にやっていたのは女子ダブルスだった。