【参加者】 女性: 津田ゆみ、亀谷俊子、矢崎裕子、入田悦子、景井絵美子、中村真理子、 野島佐知子、佐々木雅子、小野弘子、石渡千佳子、小宮山美奈津、牧野直子 男性: 塩 昭夫、川井 安、石川良征、酒井昌男、深澤勝彦、青木康浩、 金田昌樹、佐々木啓二、丹野忠伸、森田哲之、由良俊介、田辺直久、 多田俊吉、中道 薫、石渡章浩、太田靖久、梅田昌義 、 柿沼隆馬、荒武 淳、安齋友矢 、小宮山亨、池田恵一 【初日団体戦(前哨戦)】 前哨戦ということで,ミックス主体のゲームを行いました. 武蔵野+αチーム vs 連合チーム 勝(6勝3敗)敗 塩・丹野    15−13 太田・佐々木W 佐々木・野島  12−15 柿沼・小宮山W 酒井・津田   15− 8 荒武・小野 川井・石川   15− 4 安斎・牧野 金田・矢崎   15−11 青木・石渡W 森田・入田   15− 2 多田・由良 深沢・景井   12−15 池田・牧野 田辺・中村    8−15 小宮山・亀谷 川井・石川   15− 6 中道・梅田 【初日団体戦(景品あり)】 武蔵野+αチーム vs 連合チーム 合宿のメインイベント?団体戦です. ペア固定で,15点2ゲームマッチを行いました. 実力僅差で得失点差まで縺れ込みました. このベストゲームは石川・入田vs池田・石渡Wでしょう. 両者とも非常に粘り強い面白いゲームでした. Iけださんも全然無い体力を振り絞ってがんばりましたが, ミックス大好きなIしかわさんの前に敗れ去ったということでしょうか. IしわたりW,Iりた両人もがんばっていました. 勝(3勝3敗3分 得失点差 +6)敗 酒井・森田  2(15-9,15-11 )0 柿沼・太田 佐々木・深沢 2(15-10,15-6 )0 小宮山・安斎 塩・金田   0(8-15,9-15 )2 石渡・荒武 丹野・由良  1(5-15,15-12 )1 多田・青木 丹野・田辺  0(12-15,13-15)2 中道・太田 石川・入田  1(13-15,17-16)1 池田・石渡W 川井・中村  1(5-15,15-2 )1 梅田・亀谷 野島・矢崎  2(15-7,15-6 )0 佐々木W・小宮山W 津田・景井  0(13-15,5-15 )2 小野・牧野 【2日目 東西対抗戦(景品はお酒類)】 東チーム  vs  西チーム 血液型対抗がボツになり,出身地対抗戦をやりました. 対戦相手をもう少し考えればよかったかも しれないですね. 勝(4勝3敗)敗 多田・梅田   2−15 酒井・安斎 金田・丹野  15−7  深沢・田辺 川井・太田   7−15 青木・荒武 塩・石川   15−8  森田・景井 石渡・太田  15−0  池田・由良 石渡W・矢崎  8−15 佐々木W・小野 佐々木・野島 15−7  青木・中村 以上です. 横須賀&厚木合宿のようなすばらしいランキングはつけれませんが, がんばった人みんなが一番でしょう.・・くさいですか. 試合のペアをきめるのに時間がかかり,皆様にはご迷惑をおかけしました. この点は来年は改善したいと思います. また,次回もがんばって(Iけださんが)楽しい合宿にしたいと 思いますので,ぜひ来年も参加してください! ------------- NTTサービスインテグレーション基盤研究所 電子商取引支援プロジェクト(S商P) 森田 哲之 mailto:morita.t@lab.ntt.co.jp   tel:0422-59-4840 #メールアドレス,電話番号変わりました(H11.8) Date: Thu, 18 Nov 1999 19:06:38 +0900 (JST) Posted: Thu, 18 Nov 1999 19:36:26 +0900 From: ala@aecl.ntt.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCIWM5U0lwISE9XyFkGyhC?=) Reply-To: bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp Subject: [bad-all:01450] =?ISO-2022-JP?B?GyRCSXBCIkxuOWc9SSRsJF0bKEI=?= To: Tetsushi Morita , bad-all@gauss.brl.ntt.co.jp Message-Id: <199911181036.AA00702@Vesper.aecl.ntt.co.jp> X-ML-Name: bad-all X-Mail-Count: 01450 X-MLServer: fml [fml 2.1A#20]; post only from members X-ML-Info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address bad-all-ctl@gauss.brl.ntt.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Precedence: bulk Lines: 194 荒武@厚木通研です。 先週末、武蔵野合宿@山中湖が行われました。 武蔵野通研の方をはじめ、皆さん大変お世話になりました。 (略) ************************* ●土曜の朝、快晴 座間の寮を7時過ぎに出発、下道(道志みち)を使って 約2時間半で到着した。 中央道を使った方は渋滞にかなり苦しんだようだった。 紅葉の時期に秋晴れとくればしょうがないか。 9時半過ぎに到着、既に10名ほどが準備をしていた。 レインボー山中湖の体育館は思ったよりも広く、 4面あって、コート間隔にも随分余裕がある。 1日目は人数も多いことから、コートとコートの間に ネットを張ってそこでも基礎打ちを行った。 去年の厚木の合宿@富士北麓公園でもそうだったように、 シャトルがやたら飛ぶ。ハイバックがバックアウトして 一瞬非常に上達したような錯覚に陥った。 しかし、現実はそうあまくはないのだ。。。 その後も、試合の時は大抵羽根を折って使った。 湿度・気圧が低いせいだろうか。 ●金田式スペシャルメニュー 11時前くらいに、人数もそろってきたので 予告通り金田式メニューが始まった。。。 ランニング、ステップ、ジャンプ、ストレッチ、 フットワーク、パターン練習と云った基礎トレ的なもので 途中でやめてる人もいましたね〜〜(^^;) 一通りやったのち、軽く基礎打ちをやって、1試合流しで。 その後時間が余ったので、太田さんとシングルの フリーラリーをやりました。 ●お昼 まわりにお店があると云うことで、三々五々食べに出かけた。 だが、、、オフ・シーズン?なのか開いてる店が少ない!!! 結局近くのセブンイレブンでおべんとうを買い、 レインボー山中湖のテニスコート付近で、 お昼をいただいた人が殆どだった。 石川さんが持っていたお花見シートに混ぜてもらい、 森田さん、池田さん、塩さん、景井さん、小野さんらと 晴天の中にそびえる富士山を見ながら、しばしまったりとしていた。 森田さんと池田さんは、午後の飲み物等の買い出しで遅れて戻ってきたが、 いざ食べ始めようとすると「そぼろごはんがない!」 そう、池田さんのお弁当はコンビニの電子レンジの中だった。。。 結局レシートの電話番号にかけて、もう一度取りに行っていた。 話によると、またレンジで温め直していたら 「今度は忘れないでくださいね」と釘をさされたそうな。 普通お店の人がやってくれないか??? 少々ガソリンを入れたことも手伝い、お昼寝への誘いが あったけど、気がつくと1時半だったので練習を再開した。 ●団体戦 午後は団体戦を行った。始めに 武蔵野 VS 連合軍 の仮チームで 様子をみる一試合をやり、その後チーム分けの調整をして 商品をかけた本番を行った。詳細は覚えてないが、 15点2セットマッチの引き分けありでやり、 3勝3敗3分けくらいの接戦を武蔵野チームが制した。 商品は「たれぱんだ」に代表される、今年の流行 「いやし系」グッズであった。 私は石渡さんと組み、金田さん・塩さんペア(?)と 対戦した。石渡さんは午後来たばかりの所をいきなり試合で やりづらそうに見えた。石渡Wさんが審判をしていたのも プレッシャーだったかな? このときには、武蔵野関係者が「NTT通研」の 新しい黄色いユニフォームを着ている人が多く、 ちょっと異様な感じさえした。私らの背面を含め、 これだけ沢山の通研ロゴがそろう状況は初めてである。。。 その後、フリーでダブルスをいくつかやり、 最後のほうで安齋さんとシングルスを2つやった。 終了時間、6時。 ●晩飯 取り敢えずお風呂。温泉かどうかわからないが、 ちょっと深めの湯船でとても快い。 例によって長風呂となってしまい、食事に遅れてしまった。 空いていた席のまわりは、武蔵野通研の新人さん 由良さん、中村さん、田辺さんで、武蔵野の状況を いろいろと聞くことができた。 中村さんは来年厚木にくるらしい。 厚木通研バド部の活性化が大いに期待されるところだ。 料理もお肉、おさしみ、野菜にご飯汁物とビールが加わり、 とても美味しくいただけました。(^^) 食後、宴会までの空き時間は、入浴する人、ビリヤードに興じている組、 部屋でサッカー(日本 VS タイ)を見ている人、そのまま爆睡する者と それぞれの時間を楽しんでいたようだ。 ●宴会 30人くらいだったろうか、なかなかの大人数で盛り上がりました。 何かアルコール類が潤沢にあり、特に日本酒(久保田・真澄!)や ワインがかなり出回っていた。 みなさん控えめなので、一人でかぽかぽ飲んでいたら、 午前を待たずして記憶が飛んでしまった。 一応武蔵野の方は全員覚えたつもりだったが、 翌日はあやしいものがあった。 途中、ラケットショップフジからの「Tシャツ、グリップテープ」 争奪戦があり、佐々木さんとこのお子さまとのジャンケンに勝った 石渡WさんがTシャツをゲットしていた。 宴会の様子をビデオにもとっていたハズなのだが、 途中が抜け落ちていた。これは都合の悪い映像を誰かが 消してしまったのか、間違って巻きもどして上書きしたのか 定かでないが、最後の映像はフリスビーがカメラに向かって 飛んできてぶつかるものだった。 ●翌朝 やたら気持ちが悪く、先ず長風呂。やっぱり朝食にも遅刻してしまう。 みんな何でこんなに元気なのだろう。。。 宴会の時、沢山の人と色んな約束をしたらしいが、 都合の悪い?!ことはかけらも覚えていない。 全くもって要領よいメモリを搭載しているものだと 自分ながら感心してしまう。。 以前、朝食を取らずに失敗したので、無理矢理詰め込み お茶とコーヒーを2杯ずつ飲んで体育館へと向かった。 ●2日目メニュー 9時スタート。基礎打ちをやったあと、 昨夜の宴会の残り物をかけて、出身地対抗東西団体戦を行った。 はじめは、血液型対抗にしようとしたが、一向にまとまらなかったのだ。 B系の人が案外多かったように思う。。。 #「AB」は「B系」ちゅう認識。(^^;) 「東」と「西」の境界がかなりあやしく、 糸魚川−静岡構造線どころか埼玉とか栃木にまで 境界線がおよんだが、トレードとかして何とか収まった。 15ポイント1セットマッチで、ミックスと男ダブ全7試合(1人兼)。 「西」の私は青木さんと組んで、川井・太田ペアと対戦した。 太田さんの弾丸スマッシュは本当に厳しいし、甘いレシーブを 川井さんに押し込まれるので、とにかくバックラインを意識して リターンした。ただ、つないでいれば青木さんが決めてくれたので、 だいぶ楽させてもらった。確か15−10くらいで取ったと思う。 結果、「東」:「西」= 4:3 の接戦でまたも負けてしまった。 昨日に続き武蔵野通研の方が大分得した様な気がするが、気のせい?? その後は、フリーで試合。昨日の宴会で約束したと云う シングルスを敢行。アニメ声がまだ耳から離れない矢崎さんですが、 とても良いショットを持っており、何度がエースを取られてしまった。 私にはコートの周りがみんな敵に見えるような状況だった。 しかし如何せん彼女はシングル慣れしてないようで、 折角の武器を使いこなしていなかった。 武蔵野部隊もシングルやって下さい。15−2。 丹野さんとのシングルはビデオに撮っていたので後から見直しました。 彼が左利きであるにもかかわらず、右利きの人に対するのと 同じ様な攻め方をしていた。特にフォア前が単調になっていた。反省。 前半、ジャンプスマッシュを使いすぎたせいか、13−9まで リードしながら体力切れて逆転されてしまった。 さすが、丹野さんにはハイクリア攻めの効果がなかった。13−15。 後は流しでダブルスをやった。 お昼前にはすっかり戦う気力がなくなっていた。 ●帰り お昼ごはんを待たずして、各自帰路についた。 行きと同じく道志みちを使った。逆方向はかなり車が多い。もみじ狩り? やはり、山中湖は高度が高いのでしょう。帰りの燃費は 26km/lと三菱GDIエンジンの効果がいかんなく発揮された。 ずっと同じ道もつまらないので、宮ヶ瀬ダムに寄って(激混み)、 15時半の全日本総合バドミントン放送に間に合う程度に 観光したのでした。ちゃんちゃん。 ※全体の感想ですが、参加者が初心者から上級者まで、 若者?から年輩の方まで幅広い層の面々ながら、 妙に団体としてのバランスがとれていて良い雰囲気だったと思います。 またの機会、よろしくです。 ================================================== 荒武 淳 (Atsushi Alatake!) V(@_@) NTTフォトニクス研究所・テラビットデバイス研究部 高機能インタコネクション研究G 〒243-0198 神奈川県厚木市森の里若宮3-1 TEL 046-240-2771, FAX 046-240-2798 E-mail ala@aecl.ntt.co.jp ==================================================