2003/6/8(日)全日本社会人予選@小田原アリーナに参加した。 厳しい試合なのは分かっており、果たして単複共に緒戦敗退だったが、 参加料分の授業は受けられたと思う。 昨日は快晴で、アリーナ内の気温がどんどん上がり、 換気がうまくできていないのか湿度も凄く高くて、観客席でじっとしていても 汗ばむような、そんな中熱戦が繰り広げられた。 ・男子ダブルス 小川・荒武 0(7-15,3-15)2 松成・高津(NISSAN・小原台クラブ) 相手ペアは1回戦山崎・小川(YANYAN・湘南B.C.S)を2−1で下した。 その線審をやっていたのだが、とにかくスマッシュもタッチも速い。 シャトルは3番で海に近いせいか飛びは悪かったが、高津さんの方が最後まで打ちきっていた。 山崎・小川ペアも途中ロングサーブでリズムを変えたりして ファイナル勝負になったが、長いラリーの最後にミスることが多く負けてしまった。 我々の試合、小川君と組むのは久しぶりだった。 ローテーションが合わないことはなかったが、 守りの時に2人の間のショットをお見合いすることがあり、 やはり組んでの練習が必要だと思った。 1回戦で疲れていたのか、成松さんがクリアとカットを多用してきたので 長いラリーに持ち込んだ時はそれなりに戦えたが、こちらは決め技がなくて 最後高津さんに打ち込まれることが多かった。2ゲーム目でもスマッシュの速度が落ちず、 フォア側の少し高めのスマッシュがどうしてもイメージ通りに取れなかった。 レシーブ力も課題だが、連続で打たれないラリーにすることが必要だろう。 1ゲーム目上げ殺しにあったこともあり、1試合でとても消耗した。 負け線審の試合は、松岡・江頭VS田辺・白垣だった。 田辺・白垣が抜けるだろうと思っていたが、松岡・江頭の抜群のコンビネーションと ミスのないドライブ、松岡君の前衛の決めがすばらしく、1ゲーム目は11点で松岡・江頭が取った。 田辺・白垣は2人とも凄いジャンプスマッシュを連発していたが、 松岡・江頭のレシーブは前衛に触らせず、後衛を振っていてそこからの互角のラリーに持ち込んでいた。 2ゲーム目は、松岡・江頭側が前衛プッシュのネット、サーブミス、サーブプッシュミスなどが続き、 ファイナルになると1回戦海福・成田との激戦の疲れがでたのか、動きが落ちてしまって、 逆に相変わらずぴょんぴょん飛んでいる田辺・白垣の勝利となった。 ほんの少しの差なのだが、そこを確実に点数にしているように思えた。 佐藤・和久井(シャトラーズ)と井原・長嶋(三鎌)との試合は出場権を争う激戦だった。 井原・長嶋がすごいスマッシュを連発していたが、和久井さんの守備力が光った。 攻撃に転じて政勝君の力が発揮されると、井原さんの攻撃的レシーブを和久井さんが 上手くかわすなど、静と動の流れを垣間見た。 政勝君、和久井さん、出場権獲得おめでとう。 ・男子シングルス 荒武 0(0-15,1-15)2 馬木(日立ハイブリッドネットワーク) シングルス組み合わせは、ダブルスで負けた人とシングルスのみエントリーの人で 当日決定する。抽選かと思ったが本部で決定していた。 とても時間がかかって、ダブルスが終わってさんざん待たされた挙げ句、 1回戦で当たったのが最強と思われる馬木さんだった。馬木さん、ダブルス負けないでよぉ。 とにかく、すべてのショットがどこに飛んでくるか全く分からない、 カットが切れて見たことのない弾道で飛んでくる、フェイントには必ずひっかけられる、 スマッシュがライン際にぴたりと来るし、当然速い。ライン際に来なくても取れないかも。 1ゲーム目はサーブ権が1回しかまわってこなかった。 これまで如何に相手のフォームから球筋を判断して動きを開始していたかを痛感させられた。 2ゲーム目になると、それまでノータッチ決められていたフォアからのクロスカットに ようやく手が届いてサーブ権も何度かまわってきたが、 ネット前のバックハンドのフェイントは最後まで1回も取れずノータッチだった。 普通、1回目のフェイントには引っかかっても、2回目は警戒しているので 足くらいは出たりするものだが、完全にフリーズしてしまった。あの技、パクりたい。 ただ、振り回されて汗だくの割には脳内麻薬が出ていたのかあまりつらくはなく、 不思議な空間を体験したような気がする。ビデオを撮ったので研究したい。 小川君は1回戦を余裕で勝ち、2回戦に馬木さんのパートナー日立HNWの松下さんと対戦、 松下さんは上からのショットがどこから打っても動いて打っても強烈で 小川君はよくラリーにできるなぁと、そちらの方に感心してしまった。 ネット前のフェイントも独特だった。 松下さんは最終戦相模原の小川君もやぶってW小川を制して出場権獲得。 レベルの高い試合会場にいるとそれだけで刺激になり勉強になるが、 見るとやるでは大違いで、今回はよい体験をさせてもらった。 緒戦突破を狙えるレベルになったらまた挑戦したい。 全対戦結果は以下にあります。 http://www.h3.dion.ne.jp/~kba/ iモードでも↓こちらで見れるようになっています。 http://www.h3.dion.ne.jp/~kba/k/ 出場権獲得(予定)者のみ示します(未だ神奈川の出場枠が決定でないそうです)。 ●男子ダブルス 高橋・金田(日立HNW) 小泉・小沢(シャトラーズ・WISE) 尾崎・本澤(ハローダックスポーツ) 小野・原田(日立戸塚・ウエンブレー) 浜路・金子(横浜市役所・イースト) 田辺・白垣(NISSAN・三菱電機鎌倉) 佐藤・和久井(シャトラーズ) 宍戸・宍戸(ウエンブレー・富岡クラブ) ●女子ダブルス 海福・田代(彗星クラブ・平塚ワシントン) 井川・棚田(フリー・ルディ) 藤尾・山本(川夜会・富岡クラブ) 熊沢・坂田(シャトラーズ・フリー) ●男子シングルス 馬木(日立HNW) 堀(日本体育大学職員) 村上(横浜市役所) 中村(ルディ) 高津(小原台クラブ) 高野(三菱電機鎌倉) 松下(日立HNW) 亀谷(三共化成) ●女子シングルス 府川(イースト) 折戸(緑クラブ) 佐藤(ファミリー) ●ミックス 本澤・野田(ハローダックスポーツ・WISE) 松川・坂田(ルディ・フリー) 田辺・三枝(NISSAN・セントラルスポーツ) 海福 ・海福(彗星クラブ)