草場です 柿沼さんのマレーシアでの世界シニアの帰国報告です。 台東区でNTTコミュニケーションズの有賀さんも参加したそうです。 At 12:56 04/12/10 +0900, Ritsu Kusaba wrote: >草場です。お疲れ様でした。 > >神奈川関係のMLにも刺激になると思うので別途転送します。 > >At 18:19 04/12/07, Kakinuma Ryuma wrote: > >柿沼です。 > > > > 月曜日に無事帰国して、今日から会社に来ています。 > >大会開催中には応援メールを頂き本当にありがとうございました。 > >残念ながら入賞はなりませんでしたが、勉強したことも多く、 > >行って良かったと思っています。 > > > >本大会は2005年は開催されず、次は2006年にドイツで > >行われる予定です。2007年はアメリカ、2008年にはついに > >日本で開催予定です。 > > > >35歳以上が出場資格でかつ、全日本シニアでの上位入賞が > >条件になると思いますが、世界のバドミントンを経験するのは > >良い刺激になると思いますので興味のある方はぜひ挑戦して > >みてください。 > > 興味はあるし、挑戦したいとも思っています。 > 全日本シニアベスト上位という推薦枠がネックですが、 > 第1回のオーストラリア大会は推薦枠も明確でなかったので > 伊東君と出ようかと話していましたが実現しませんでした。 > > 私も最近は海外にすら行ってませんでしたが > バドミントンのプレーは香港、アメリカ、ドイツ、デンマーク、スイス、 > 韓国、マレーシアでして、 > 国際試合はインドネシア、スイス、インドネシア、韓国、マレーシアで > 見ました > > > >ちなみに日本選手団はシングルスで6人、ダブルスで14組が > >メダルを獲得しました。金はシングルス1人、ダブルス2組です。 > >大活躍ですね。 > > 全日本シニアでも感じましたが、はるばる来るものずきだけに > プレーをすると分かり合える面があって、良いですね nagura: 奈蔵です nagura: お久しぶりです nagura: nagura: 有賀さんとは同じビルにいるので、お会いした時に話を聞いたところ、 nagura: シングルスで3位だったそうです。 nagura: デンマークだか何だかの190cmの元世界チャンピオンに負けたそうです。