実業団選手権(団体戦) \(^-^)/ 荒武です。all, tsuken両方出します。 5/28-29三菱電機鎌倉体育館にて、実業団選手権(団体戦)がありました。 通研チーム初の3位入賞となりました。\(^-^)/タナボタ 全日本実業団の前哨戦となる本大会、ベスト4に入ると来年度の全実出場権争奪戦を 行うことができるある意味予選会ともなっており、1部のチームは2部以下のチームに 絶対負けられない大会である。 今年度は土曜日1次リーグ、日曜日決勝トーナメントと云う初の試みでしたが、 残念ながら2日目8チーム中4チーム棄権となりました。 結果詳細は連盟HPに昨夜アップしましたのでご覧下さい。 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2454/ ・優勝: 日立HBN ・準優勝:三菱鎌倉A ・3位: NTT通研、三菱鎌倉B ●1次リーグ いきなり遅刻して、本部の桜田さんから電話されるなど申し訳なかった。 開会式のあと、1次リーグ決めのくじ引き。くじを引く順番もくじ引きする。 じゃんけんで負けた今田君にくじを引いてもらったら、運が残っていたのか 望んでいた4チームリーグに入ることができた。 1部のよく知っているメンバーやゼロックス江頭さん、 実業団デビュー戦の北山君@県庁など会場内は顔見知りだらけ。 試合はいきなり三鎌Aだった。 ・NTT通研 1−4 三菱電機鎌倉A 佐々木・小川 1(15-12,14-17,2-15)2 高野・白垣 荒武・今田 0( 6-15, 9-15)2 長島・井原 佐々木 2(15-9 ,17-15)0 高野 小川 0(13-15,10-15)2 白垣 今田 0( 6-15,11-15)2 井原 全国大会になれることもあって、支給シャトルはバラバラ。最初はブリジストンで ちょっとコルクが弱く、全力スマッシュで壊す人多数だった。後半ゴーセンになった。 三菱の戸倉君はひざの調子が悪いのか、仕事なのか試合には出ず作業服で時々顔を出していた。 ダブルス、佐々木・小川が非常にレベルの高いラリー、特にバックハンドのドライブ系は見事だった。 マッチポイントも掴んで1ダブ倒せるかと思ったが、最後のウイニングショットと思われた強打を ネットインで返されて集中が切れてしまった。 2Dもそれなりにやれて、全く歯が立たない状態ではなくなっているので 今後も調子を落とさずやって行きたい。 1S、2S共に好ゲームで、1Dとっていれば三菱鎌倉に土をつける可能性はあった。 3Sはダブルスプレイヤー同士の対決、サイドラインを割らなければもう少し善戦できたと思うが、 勝負が決まっているし、この後2試合控えているのでお互い様子を見ながらだったかも。 試合終了後10分で、第二試合が始まるタイトなスケジュール。 今田君が元気そうだったのでそのまま連続してダブルスでてもらうことにした。 佐々木君はユニフォームがないとか言いながらダブル・シングル連続希望し、 勝負にこだわるなら反対するところだが、今回は真剣勝負の練習と云う意味合いもあるので そのようにしてみた。小川君は加藤君とやってみたいらしく、春の入れ替え戦のときも 安定した試合だったので3Sで当てにいった。相手のオーダーは予想通り。シャトルはモアになった。 ・NTT通研 3−2 東電神奈川 荒武・今田 0(10-15, 2-15)2 小林・加藤 佐々木・小川 2(8-15,15-7,13-15)1 津滝・鈴木 佐々木 2(15-10,15-3 )0 小林 今田 0( 7-15, 8-15)2 津滝 小川 2(17-14,15-0 )0 加藤 東電はダブルスそれなりなので、1Dどのくらいやれるか楽しみだった。 1ゲーム目はそこそこやれたが、2ゲーム目秒殺。ストレートドライブを 完全に張られていて前衛に捕まりいい所なく終わった。終わってから気がついても遅い。 2D先ほどの感覚でいけば十分勝てると思ったが、1ゲーム目ロスト。 2ゲーム目から徐々に得点パタンができ、3ゲーム目は好ゲームだった。 東電は女子が審判していてサーブフォルト取れなかったと思うが、 全実ではフォルトを取られないように心したい。 佐々木君連続試合で、1ゲーム目ラリーが続くときつそうだった。 2ゲーム目相手の足が止まって高速スマッシュがリターンできるようになると 勝敗の趨勢は決まった。お互いスマッシャーで十分な体制から打つと殆ど1発で シャトルを壊していた。 2S津滝さんは安定したプレーなので、今田君にはよい経験になったと思う。 3S並行試合となり、主審をやったが入れ替え戦を再現するかのごとく、 0−7くらいまで先行された。しかし相手の足が止まると小川君はミスらしいミスが 全くなくてゲームポイントをつかまれても完全にこちらのペースだった。 動かした後のサイドスマッシュが効果的だった。2ゲーム目完勝。言うことなしです。 更に更に待ち時間15分ほどで最後の試合開始。 うちはこれに勝てば決勝T決定、相手は2敗してモチベーションはちょっと低かったかもしれない。 ・NTT通研 4−1 川崎市役所 荒武・今田 2(15-4 ,17-14)0 石渡・片桐 佐々木・小川 2(15-0 ,15-8 )0 井上・梶原 今田 2(17-14,15-2 )0 小峰 佐々木 2(15-1, 15-0 )0 片桐 小川→荒武 0( 8-15,14-17)2 梶原 1D1ゲーム目あっさり取って、楽勝かと思ったら2ゲーム目急にミスがなくなって 逆にこちらのミスが続いてゲームポイントをつかまれてしまった。 セティングは落ち着いて、上げさせて私が後衛に入るようにし 今田君に前衛で決めてもらった。本日初勝利。 2D1ゲーム目完勝、2ゲーム目シャトルを置きに行きすぎ、サーブミス多し。要反省。 1S前半快進撃だったが、1ミスから流れが変わって追いつかれてしまいセティングに 持ち込まれる。集中を切らさないように要反省。 2Sラリーにはなっても、得点を許さず、スマッシュ処理もさすがだった。完勝。 3Sメンチェンで出させてもらった。筋力より先に呼吸器系がきつく 2ゲーム目は何とか手打ちでごまかしながらセティングに持ち込んだが 体力的にも相手が一歩上だった。トレーニング不足を露呈した試合だった。 梶原君は北山君と同い年らしい。 と云うことで、予選リーグ2位で翌日決勝Tに進む。 私はダブルス3とシングルス1だったが、全6試合の人は本当に大変だ。 昨年のように気温が上がっていたらまさに修行だったろう。 ●決勝トーナメント 棄権が多かったものの、組み合わせは前日発表された通りで 我々は日立ハイブリッドネットワークと当たる。小川君に代わり徳永登場。 シャトルは持ち寄りでRSLの1種検定を持って行ったら、なじみないのか 不審そうに見ている人が何人かいた。 #日立は当然Y社トーナメントだった。 ・NTT通研 1−3 日立HBN 今田・荒武 0( 4-15, 2-15)2 山下・舘田 佐々木・徳永 0( 1-15, 5-15)2 高橋・金田 佐々木 2(15-8 ,15-1 )0 松下 今田 0( 1-15, 1-15)2 山下 荒武 打ち切り 舘田 さすがに勝つには程遠い相手だったが、佐々木君が1S渋い試合で一矢報いることができた。 ネットミスが殆どなくて淡々とした見事な戦いだったと思う。 1D、2D共にタッチの早さとチャンス球の決定力の差は明らかだった。 1D自分たちの力で取れたのは今田君のプッシュくらいだろう。 全部で1時間半くらいで終わってしまい、物足りなかったので 日立の百上さんや三菱鎌倉の人と練習試合してもらってお昼過ぎに帰路についた。 金沢君連続4ゲームありがとう。 荒武 0-15,9-15 百上 佐々木・徳永 12-15,15-4 金沢・三井 荒武・今田 10-15,15-9 大須賀・金沢 自動的にベスト4(3位)とタナボタながら、通研初の入賞(3位までカップ付き!)。 しかし棄権が4チームもあるのは問題である。 2部以下のチームが上がってこなくてよかったが、大会のやり方、試合日程の組み方等、要検討だろう。 チームとしては厳しい試合を沢山やれて、収穫は大きかった。個人的にも課題点がよりクリアーになった。 もう時間があまり取れないが、全実に向けて基本に戻った練習をしたい。 #最初に対戦する三菱電機伊丹、古内さんが出るようです。(/^^)/ シェ〜