■2/24(木)監督会議@三多摩労働会館 抽選も含めて1時間足らずの例年になくあっさり風味で終了。 新規チームの参加によりチャレンジリーグの定数(28チーム)を越えた場合、 チャレンジリーグの下の順位から足きりにあうこと。 足きりにあったチームが翌年以降リーグに復活するには 復活する年に参加要件(全日本実業団ベスト32)を満たす必要があることが明確化された。 (その際には、加盟金の5万円は免除) ・試合中、携帯を切るように。鳴ったらイエローカード ・来年は2/24−25@墨田区総合体育館の予定 ■2/25(金)1次リーグ@立川市泉体育館 ● NTT通研 1−2 グッドウェーブ 木屋・モハ 0(13−21 8−21)2 末永・長井 吉野 2(22−20 21−19)0 東 蓮沼・永田 0(10−21 15−21)2 福島・草ノ瀬 シャトル:ミズノ スカイクロスEX 2順目からの試合で、グッドウェーブとBC千葉の試合をみて臨む。 試合直前にモハメドの番号登録ミスが分かったが、 前日の監督会議でオーソライズされていたのでやむなく着替えてもらった。 吉野君が接戦をものにし、一矢報いてくれたが、 ダブルスではつけいることができなかった。 元トリパンの草ノ瀬さんは、スマッシュ&ドライブ等で前に出ながら 早く触ってネット際に軽く落とすプレイが光る。 ● NTT通研 0−3 BC千葉 木屋・モハ 0( 9−21 11−21)2 藤川・川島 吉野 1(21−19 16−21 10−21)2 平戸 蓮沼・永田 1(16−21 21−18 9−21)2 竹中・青木→石 川・芳賀 使用シャトル:ヨネックス トーナメントC こちらも吉野君がすごい接戦だったが、ファイナル後半に相手の動きが復活して 打ち切られてしまった。 2Dはメンチェンされ、こちらは翌日のことを考えてそのまま出てもらった。 ファイナルまで行ったものの、攻撃に回ったときに決め切れなかった感あり。 ■2/26(土)順位決定戦@立川市泉体育館(勝負が決まれば打ち切り) ● NTT通研 0−2 NTN 蓮沼・モハ 0(10−21 4−21)2 末吉・芝山 永田 0(19−21 19−21)2 寺田 吉野・荒武 打切 伊藤・清水 使用シャトル:ゴーセン GF−10C 2年前の全日本実業団で東京チームがあたっており、メンバーもおおよそ同じ。 相手の1Dが強いことは分かっていたので、外して5分5分の確率にかけるか迷ったが ダブルをくずして、相手の2Dをとりに行くことにした。 永田君のシングルは19点19点の超惜しい展開だった。 試合後近くのパスタ屋さんに行くがお昼時で満杯、隣のデニーズに行って、反省会をする。 結果、本田技研狭山の棄権最下位につぐ順位となってしまった(新規チームが4つ来ると、次年度足きり) 選手のみなさんはおつかれさまでした。課題はよく見えたと思います。 また線審をやっていただいた草場さん、小宮山さん、石原さん、日達さんに感謝いたします。 今後の進め方と参加費精算については、4月の合同合宿で行ないたいと思います。 宜しくお願いします。