荒武です。関東実業団のレポートです。 3/7-8と土日で行われた関東実業団も今年で第10回。 正式には交流大会だが、男子はブロック大会と交流戦があって ブロック大会に優勝すると全日本実業団の枠が与えられる。 東京の予選会を前に先行して枠を取りに来る熱い戦いと同時に、 推薦枠の決まっている神奈川のチームにとっては、 参加するモチベーションを持つのが難しい大会かもしれない。 参加はうちと川崎市役所だけだった。 交流戦には富士ゼロックスが出ていたようだが、 会場が異なりゲームはみていない。 全日本実業団予選の位置づけもあるものの、試合形式が2複1単(兼ねられないため、最低5人必要) なのも面白い。(全日本は2複3単、兼ねられるので4人で試合成立) ブロック大会は、茨城2、栃木4、群馬1、千葉3、東京13、神奈川2の25チームで対戦した。 初日は1次リーグ、2日目がトーナメント+交流戦となる。 初日は私は参加できなかったのでスコアのみ書きます。 ○NTT通研 0−3 栃木県庁 日達・槇尾 0( 9-21,15-21)2 塩谷・岡崎 村崎 0(18-21,15-21)2 栗崎 草場・加藤 0( 9-21,19-21)2 篠原・青柳 ○NTT通研 1−2 明治安田生命 草場・加藤 0(17-21,15-21)2 中村・佐竹 村崎 0( 7-21,14-21)2 小関 日達・槇尾 2(21-7 ,21-9 )0 吉永・山村 初日2敗で1次リーグ3位となり、日曜は交流戦となった。 私は土曜夜から合流した。 *************************** 草場です。レポートありがとうございました。 初日の状況を簡単に書きます。 若手が出場したいということで何とかメンバーを集めて久々に参加した。 たしかに厳しいが3位だったので2日目はもう少し楽な相手と当たるかと 思ったけど厳しい相手でしたね。 それでもたまには厳しい相手とやるのも勉強になります。 神奈川出場の中で最上位だからかGブロックですが1番上扱いで 相手は栃木県庁と明治安田生命と超強くはなくあわよくば1位に なるかと思ったがコムウェアの三木君によると明治安田生命にインカレ 32の選手が入ったというのをきいた。 若手で2つとりに行くオーダーで行ったら 栃木県庁も前に対戦したのはBチームだったようで、決して弱くはなく 1ゲームも取れずに負けてしまった。ただ個々には結構良いラリーや 競った試合もあった。 栃木県庁と明治安田生命の試合は明治安田生命のダブルスの1つは弱く、 外して1−2で明治安田生命が勝った。 明治安田生命は連続で試合なのでオーダーは変えないだろうと思ったら 替えてきて、厳しい相手になってしまってそこそこはやれたけど負けて しまった。 試合は2時には終わったので数年前にも行ったけど良かったので大谷観音、 大谷資料館に皆を連れて行った。その後道の駅ロマンチック村の温泉に初めて 行き皆をホテルまで連れて行って私は用事があるので帰った。 *************************** (荒武2日目続き) 日曜は宿泊のサンルート宇都宮から皆で乗り合わせて体育館に行った。 ホテルは駅に近くで便利なのだが、近すぎて車だと逆に駐車場や 渋滞等で時間が読めないところがあり注意が必要。 体育館までは20分ほどだった。 ○NTT通研 0−3 日立製作所日立 荒武・村崎 0(14-21,14-21)2 濱邉・勝山 日達 1(12-21,8-21,11-21)2 斉藤 加藤・槇尾 0( 9-21, 9-21)2 沖原・志賀 ○NTT通研 0−3 千葉県庁 荒武・村崎 1(21-14,16-21,20-22)2 鈴木(悠)・杉政 加藤 0( 2-21, 6-21)2 川口 日達・槇尾 1(14-21,21-15,21-13)2 川島・鈴木(慎) 交流戦はリーグ戦の2戦目・3戦目となり、日立VS千葉県庁の 試合を見てオーダーを決めたが、ギリギリ5人なので、 ダブルスペアとシングルス希望等でほぼユニークに決まってしまった。 結果は接戦を落とすという課題が残る2連敗となったが、 撮影したビデオ等を見て次につなげたいと思う。 特にダブルスで如何に上げないか。サーブ回りも課題。 個人的にも2試合目のファイナル延長を制することができなかったのは痛恨。 帰りは電車組を宇都宮駅まで送り、日達君と厚木まで圏央道を使って 帰った。宇都宮市内の渋滞時間をさけて鹿沼ICに乗れたのがよく、 休憩時間を除くと実質3時間半はかからなかったと思う。 圏央道は桶川北本ICと白岡菖蒲ICがまだ未開通で、 下道1時間程度を見込む必要があるが、 これが開通すれば厚木から2時間台で餃子の町を堪能できるのではないだろうか? (行き、桶川北本IC付近で覆面パトカーに捕まっている車両も見かけましたが・・・)