実業団選手権(団体戦) ・優勝 :三菱電機鎌倉 ・準優勝:NISSAN ・3位 :横浜市役所、アンリツ 荒武です。5/16(土)実業団選手権・団体戦@寒川総合体育館の結果をレポートします。 昨年同様参加数が多く(21チーム)、決勝まで行くと5対抗戦する必要があります。 今回は決勝終了が20:50までかかったそうです。三菱電機鎌倉がまたまた優勝。 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2454/ *********** 気温はそれほど高くなかったが、午前中の雨が効いて湿度がかなり高めで、試合後一向に汗が引かない感じ。 選手権用のシャトルは本部支給でトマスカップのスーパートーナメント1の3番、 後半はニューオフィシャル3番だった模様。 組み分けは昨年優勝・準優勝の三菱鎌倉とNISSANが予めシード位置で、それ以外は抽選。 ただし、同じ団体から2チーム出しているところは決勝まであたらないように、 あらかじめ山を二つに分けてくじを引いた。 うちは村崎君にくじを引いてもらい、初戦は昨年度2部優勝で今年1部の東芝A。 今季のリーグ戦を占うよい対戦となった。 日達君が国際会議中で不在のため、ダブルスには村崎君に出てもらった。 ● NTT通研 1−4 TOSHIBA−A 関・村崎 0(13-21,17-21)2 日野・佐藤 森本・永田 2(19-21,21-14,24-22)1 中島・富田 関 0(14-21,12-21)2 片倉 森本 1(21-14,19-21,13-21)2 佐藤 永田 0(17-21,14-21)2 日野 主力が欠けている中、かなりよい戦いができたと思う。 特に、永田君の体のキレが戻ってきたこと、村崎君のサーブ周りが安定していること。 これは先週のLOBハウスでの練習でもわかっていたが、実践で見せてくれたのは大きい。 チームとしての収穫は2D接戦のダブルスをしっかり取ってくれたこと。 これまで接戦を落として負けているパタンを打ち破ってくれた。 チームとして、全体的に仕上がってきている感じがする。 実業団選手権個人戦や全日本実業団でもこのペースで頑張ってほしい。 相手の佐藤選手は動きながら打つ長身を活かしたスマッシュが ダブルス、シングルスともに凄くて、森本君も久しぶりに実業団シングルスで やられてしまった。 小宮山さんと審判を交互にやった。 やはりインターバルでアドバイスできる専任の人がいると大きいと思った。 *交流戦 ● NTT通研 2−3 富士ゼロックスB 関・永田 2(12-21,21-13,21-11)1 久保田・眞下 荒武・村崎 1(13-21,21-11,21-10)2 奥野・春原 村崎 0(14-21,13-21)2 今井 荒武 0(13-21,15-21)2 奥野 永田 2(22-20,21-13)0 眞下→久保田 横浜市役所と激戦をしていたゼロックスBと交流戦をやった。 森本君はちょっと調子がよくないこともあり、大事をとって審判に徹してもらった。 関君はお子さんの関係で早く帰ることから1Dのみとし、 村崎君は体力的には厳しいかもしれないが、経験を積むことも含めて2D1Sの 連続試合をやってもらった。 シャトルは持ち寄りで、相手のニューオフィシャルの3番と NTTオープンのあまりを買い取ったトーナメント4番を試合ごとに変えて使用した。 ただ、試し打ちした感じだと4番の方が若干飛ぶなとは思ったがそれほど差は感じなかった。 1Dは急増ペアで臨んだものの、最初に相手のツボにはまったというか、 こちらが決め球を外したり、カウンターを食らってしまったりして、 あっさり落としてしまい驚いた。2ゲーム目以降は立ち直って決めてくれた。 2Dはエンドの見易さで決まった感じだが、ファイナルチェンジエンズ後の見やすいエンドで 3本ほど連続でとられてしまったのが痛恨で、そのまま一気にとられてしまった。 私の左コートからのサイドラインを狙ったサーブを2度続けてネットに引っかけてしまい課題を残した。 1Sは着替えたりしてほとんど見ていない。 2Sシングルスは完全に体力負け。あとネット前を狙うショットが全くコントロールできていない。 課題その2。 3Sは1ゲーム目バックアウト等で苦労していたが、見やすいコートではきっちり取れていた。 試合後、近くの夢庵で打ち上げして、全実の予定等を話して帰った。