2002年度 NTT通研Cチーム(6部)の結果
現在の閲覧者数: since 2000.10.27 up-date 2003.1.23
最終成績: 6勝 2敗(3位)
- 1戦目 2002.10.19(土) 伊勢原体育館 9:30 栗田工業、13:30 千代田化工A
10/19(土)に行われたNTT通研Cの試合報告です。今回はいつもの梅田君が欠席
だったので、鮫島が書かせていただきます。
第1試合
NTT通研C 4−1 栗田工業
太田・松田 2(17−15 11−15 15−3)1 上野・竹林
丹野・鮫島 2(15−2 15−0)0 森久保・清川
松田 1(10−15 15−11 8−15)2 徳富
高橋 2(15−2 15−9)0 竹林
丹野 2(15−0 15−5)0 上野
<解説・感想>
第一試合は良く知った栗田工業との試合だった。厚木にいた頃は良くやってい
たので懐かしかった。ただ、エース?不在ということで、ちょっと楽に勝たせ
てもらえたかなと有りがたかった。そのエース?は午後の試合には出てきたの
で、ほんとラッキーだった。
1Dの松田・太田はちょっと苦戦した。やはり練習不足と言うことだろうか。た
だ上野・竹林もかなり久しぶりに見たが、太田君のスマッシュも良く取るし、
さすがは6部でやっているだけは有るかなと感心した。
2Dは楽に勝たせてもらいました。
1Sはやはり苦戦し、結局負けてしまった。徳富君は確かに強いけど、松田君な
ら勝てない相手ではないと思う。惜しかった。2Sの高橋君、3Sの丹野君は楽勝
だった。ということで、6部の幸先は非常に良かった。
第2試合
NTT通研C 2−3 千代田化工A
太田・松田 0(7−15 10−15)2 小田切・稲葉
丹野・高橋 2(15−4 15−11)0 今川・南雲
太田 0(8−15 1−15)2 稲葉
高橋 0(12−15 11−15)2 小田切
丹野 2(10−15 15−3 15−6)1 今川
<解説・感想>
第2試合は強敵と言われる千代田化工さんでした。事前の森久保さん情報で、
南雲さんだけをマークすれば良いのかと思いきや、若い小田切、稲葉は結構強
かった。とはいえ、1Dの敗戦はちょっと予定外だったが…。
太田・松田の得意の形にならなかった。つまり、太田君が後ろから打ち、松田
君のプッシュで決めると言うパタンである。互いにミスが多かったのかなと思
う。小田切・稲葉もダブルスの形が出来ていると感じた。またスマッシュの打
ち所もなかなか上手だった。とは言え、昨年三菱鎌倉に勝っていることを考え
れば、勝てない相手ではなかったか…。
2Dは比較的楽に勝てた。高橋君の課題のダブルスだったが、昨年に比べればか
なり安定してきた。打った後の構えの問題か、レシーブではまだまだ弱い面が
あると感じた。
1Sは残念だった。太田君はかなり消耗していた感じであった。相手の稲葉さん
もかなり正確なショットの持ち主だったので、こちからミスってしまっては相
手にならなかった。残念…。次回頑張りましょう。
2Sは惜しかった。小田切さんもミスが多く、付け込む隙はかなりあったが、高
橋君も同じようにミスっていて、勝てなかった。太田君とは逆で、前にこだわ
り過ぎていて、それをミスるケースが非常に目に付いたので、後ろへ返す様に
言ったが、余り効果は無かったようだ。何度も同じミスを繰り返すのはやはり
避けたいところだ。展開を変えるために、ちょっとショットの形を変えられる
と良かったかなと思った。
とは言え、皆さん、お疲れ様でした。久しぶりの敗戦でしたが、千代田化工A
は昨年も上位にいたチームなので、切り替えて、今後の試合に備えましょう。
なんとか練習する時間を作りたいものです。
#11月の試合前にはまた機会を作りましょう。
11/16は逗子体育館で日立ESDと味の素です。今年は味の素にも勝てるチャンス
有りか?。日立はまたまた知り合いだな…。
トップへ
- 2戦目 2002.11.16(土) 逗子体育館 11:30 日立ESD、15:30 味の素
梅田です.
11/16(土)に行われたNTT通研Cの試合報告です.
#Multipostをしている為,重複してMailを受け取られた方はすみません.
第1試合
NTT通研C 1−4 日立ESD
太田・松田 1(15−9 10−15 3−15)2 内田・岡島
丹野・梅田 0(3−15 1−15)2 田中・田部
高橋 0(6−15 16−17)2 渡辺
丹野 2(15−5 12−15 15-8)1 平野
太田 0(6−15 14−15)2 岡島
<解説・感想>
私は久しぶりの実業団の試合となりました,
既に前回,1敗していることもあって,もう敗けは許されないCチームです.
第1試合は,要注意とされている日立ESDですが,厚木ではよく知っている
という鮫島さん情報を信じて,オーダを組みました.
第1ダブルスが強いかと思い,太田,松田ペアを持って行きました.
最初は相手にミスがかなりあり,なんとか1セットを取りました.
しかし,2セット目に入ったところで,相手がスマッシュを打ち疲れず,
どんどんこちらに打ち込んでくるのに対し,こちらはなぜか動きが悪くなり,
スマッシュも決まらなくなってしまいました.こちらのミスも目立って
きてしまいました.
3セット目はチェンジコートをしても,さっぱり復活はできませんでした.
少し皆,気分が乗ってきていない感じもありました.
第2ダブルスは弱いだろう,という鮫島さんの言葉とは逆に,ちょっと強かったです.
どうしたもんでしょう.ちょっと私も練習不足は否めないところですが,
私と丹野のおにいさんが組んで,1,3点しか取れないというのは,
いかに相手が強いとは言え,もう少し頑張りたかったところです.
不完全燃焼で終わってしまいました.
第1シングルは,相手のバック側が弱そうに見えたが,うまく攻め切れなかった.
高橋君が左右に振ろうとして打ったショットが,コートから出ていたのと,
スマッシュがひっかかっていました.
2セット目はなんとか競って,セッティングまで持ち込んだが,
こちらのミスで取られてしまった.
なんとここで,この第1試合の敗けが早々と決まってしまいました.
第2シングルは相手のショットが(打ち方が)かなりトリッキーでしたが,
丹野のおにいさんがなんとか凌ぎました.
後半はスマッシュを打った後,戻れなくなりつつあった,丹野のおにいさんでしたが,
相手が取れないところによいタイミングでよいショットを打っていました.
疲れている時に,ちゃんと相手を見てショットをコントロールできるところは
さすがです.なんとフルセットを闘って勝ちました.
第3シングルは,エース太田君の登場でしたが,どうも試合に集中できていない
感じでした.1セット目は相手の安定感のあるショットで,こちらのミスが
連発して簡単に取られてしまいました.
2セット目から,太田君が集中しはじめて,動きが以前のように戻って来ましたが,
ちょっと遅かったです.相手に追い付いた時は,セッティングのころで,
しかも,相手がセッティングを拒否するチャレンジをして,見事に成功されて
しまったので,このセットも落してしまいました.
今回は,全般的に調整不足の面が見られましたが,この試合はどうも以前のような
活気?(覇気?)がチームに感じられませんでした....
この日立ESDには,勝てるだろうという安堵感があったのかもしれません....
(もしかすると,前回の敗け試合もそうかもしれません.)
結果は散々ですが,内容をよく見ると,この相手のオーダなら,
勝てない相手ではないので,もう少し頑張りたかったところです.
第2試合
NTT通研C 3−2 味の素
太田・松田 2(15−0 15−5)0 橋本・岸田
丹野・鮫島 1(15−12 11−15 8−15)2 岩田・竹花
高橋 2(15−8 15−1)0 橋本
太田 2(15−4 10−15 15-10)1 永瀬
松田 0(11−15 7−15)2 岩田
<解説・感想>
かなり以前,今より下位リーグで味の素とリーグ戦で対戦したことがあり,
敗けた記憶がありました.松田君の記憶だと2-3で敗けたようで,
今年も僅差の試合が予想されました.
第1ダブルスは,第1試合とはうってかわって,目の醒めるような動きとショットを
太田,松田ペアはしていました.(これが初戦からだったら...,と悔やまれます.)
1セット目は,なんと相手を0ゲームで下してしまいました.
2セット目は,相手も少し慣れて,点を取っていましたが,圧勝でした.
1セット,2セット合わせても10数分ぐらいの感じでした.
第2ダブルスは,相手は1番手と思われますが,勝てない相手ではないと思いました.
しかし,なんと鮫島さんのショットに力がない....
それでも,1セット目はなんとか勝ちました.そして,鮫島さんに復活の予感が
出て来てこれで乗り切れるかと思いきや,
2セット目は相手が集中してきて,ミスが減って来てしまいました.
鮫島さんのショットに力が入って来て,追い付きそうだったのですが,
後半,またガックリペースダウンをしてしまいました.
3セット目は少し攻めが単調になって,相手のペースでした.
もっと頑張れると思いますので,次回頑張りましょう.
第1シングルは,高橋君だと相手は全く問題ありませんでした.
少し,立上りに苦労しているようでしたので,次回はもっと早く
調子に乗れるようにしましょう.
第2シングルは,調子を取り戻した太田君で,
相手はミスが目立つもののショットのセンスもよく,弱くない相手でした.
1セット目は,相手のミスで圧勝でしたが,2セット目からは,
飛ばないシャトルのせいもあり,太田君の甘いクリアをどんどん打ち込み始めて,
2セット目は取られてしまいました.
しかし,今回は集中ができた太田君は,3セット目を取ることができました.
これからです.頑張りましょう.
第3シングルは,メンバチェンジで,松田君が出場しました.
勝ちが決まっていたので,ちょっと,気が緩んでいる感じはしましたが,
よいショットが戻ってきている感じがしました.
次回は集中していきましょう.
なかなか,調子がすぐ上がらないCチームですが,今年はすでに2敗してしまいました.
しかし,勝負はどうなるか分かりません.
気持を切替えて最後まで全力で頑張りましょう.
トップへ
- 3戦目 2003.1.18(土) 厚木荻野体育館 11:30 東芝柳町B、15:30 日立STR
梅田です.
1/18(土)に行われたNTT通研Cの試合報告です.
#Multipostをしている為,重複してMailを受け取られた方はすみません.
第1試合
NTT通研C 4−1 東芝柳町B
太田・松田 2(15−10 15−11)0 村上・越崎
高橋・梅田 0(11−15 15−17)2 赤坂・高城
松田 2(15−9 15−6)2 越崎
太田 2(8−15 15−5 棄権)0 高城
高橋 2(15−8 15−5)2 赤坂
<解説・感想>
通研Cチームは昨年まで2敗しているので,2位も難しい状況ですが,
勝負は最後までなにが起こるか分からないので,
このまま後は勝ち続けたいところです.
通研Cチームは12月に試合がなかったので,立上りがちょっと不安ではありました.
第1ダブルスは2番手ダブルスかと思い気や,結構,太田・松田ペアは
苦戦を強いられてしまいました.
スマッシュも今一つでしたし,2人の息も今一つでした.
2セット目も同様な状態でしたが,相手も今一つだったので,
逃げ切ることができました.
第2ダブルスは私が高橋君と組んで出ました.
最近は私は練習をしているので,これぐらいはいけると自信はあったのですが,
セットを取れそうで,結局1セットも取ることができずに
終わってしまいました.
2セット目は,ゲームポイントを14-12ぐらいで先に取っていたにも
かかわらず,追い付かれて逆転されてしまいました.
私の反応も少し悪かったようです.最後は私がスマッシュを引っかけて
終わってしまいました.今後に課題を残してしまいました.
第1シングルは松田君でしたが,今回はよく打てていたと思います.
安定感も出て来ましたし,成長したと思います.
相手をよく見て,打って圧勝です.
第2シングルは太田君で楽勝かと思われましたが,
ダブルスではそれほどとは思われませんでしたが,
結構よく拾うタイプで太田君は苦戦をしました.
また,太田君のサーブとクリアがあまり奥まで返っていなかったのも
苦戦の要因でした.1セット目は取られてしまいましたが,
2セット目はサーブとクリアが奥まで飛ぶようになり,取ることが出来ました.
3セット目は体力的には太田君が不利かと思いきや,
相手が足を痛めて,棄権となりました.やってみないと分からないものです.
第3シングルは高橋君でした.シングルはダブルスと違い,
高橋君はなかなかよい感じです.スマッシュはよい武器になっています.
これからも頑張ってください.
第2試合
NTT通研C 4−1 日立STR
太田・松田 2(15−4 15−13)0 赤石・檜上
高橋・鮫島 1(3−15 15−10 12−15)2 村田・平山
松田 2(15−13 7−15 17−14)1 中田
太田 2(15−12 15−7)0 檜上
高橋 2(15−8 15−9)1 村田
<解説・感想>
随分昔(山岸さんがCチームにいたころ)に,日立STRとは対戦して
惨敗した記憶があります.あのころは日立STRは強くてどんどん上
に上がって行っていましたが,こんなところで再度当たってしまいました.
第1ダブルスはまた,例のごとく午前中とはうって変わって,よい動きを
2人はしていました.2セット目は追いあげられてしまいましたが,
逃げ切ることができました.最初からこのペースで試合ができるともっとよいです.
第2ダブルスはなぜかまたうちの調子がいま一つで
1セット目はあっさり取られてしまいました.
しかし,2セット目は鮫島さんが打てるようになったこともあり,
このセットをものにできました.
3セット目の出だしは相手に先制され,どうなるかと思いましたが
(コートのよしあしもあるのでしょうか)コートチェンジ後は
かなり追いあげました.もうちょっと,最初に点数が取れていると,
勝てたと思いますが残念でした.
第1シングルは相手は妙な間合いを取る方で,
まんまと松田君はそのペースに乗っていました.
1セット目は取ることができましたが,2セット目はかなり術中にはまって,
自分から自滅するパターンになっていました.
とうとうフルセットになって,しかもセッティングまでしてようやっと勝ちました.
でも勝てるようになったということです.よいことです.
第2シングルは調子を取り戻した太田君で,
相手のエースを圧倒してくれました.
よく相手を見て,バックが弱いと見ると,そこを丁寧についていました.
素晴らしいです.ちょっと太田君が苦しそうなのが気になりました.
第3シングルは高橋君でしたが,このレベルの相手では,
高橋君は敗けないでしょう.もうちょっと強い人と当たったほうがよいでしょうか.
圧勝でした.安心して見ていました.
結果は2敗のまま最終戦を迎えます.最終戦も勝ちたいと思います.
試合が終わった後,リッチランドへ新年会・送別会へ行って来ました.
特に,NELの関係の皆様の退職される(された)方々については,
今後のご活躍を願うばかりでした.
またバドミントンでも今後ともよろしくお願いいたします.
トップへ
- 4戦目 2003.2.22(土) 厚木荻野体育館 9:30 東電神奈川C、13:30 三菱重工横浜B
梅田です.
2/22(土)に行われたNTT通研Cの試合報告です.
第1試合
第1試合
NTT通研C 5−0 TEPCO C
太田・松田 2(15−12 15−8)2 板倉・須藤
高橋・梅田 2(15−7 15−5)0 浅田・渡部
丹野 2(15−7 15−12)0 山本
平 2(15−8 7−15 15-17)1 須藤
高橋 2(15−8 15−9)0 板倉
<解説・感想>
Cチームは3位以下が確定していますが,なるべく上位にいて
万が一の昇格の神頼みと,来季に継る最終戦としたいと思っておりました.
オーダは,前日のMailで話しあった,鮫島さんのオーダをベースにしました.
TEPCOとは以前も激戦だったのですが,今期の戦績はいま一つだったので,
朝までは安心していました.
しかし,朝,体育館のロビーでTEPCOの主要メンバーが全員いるのに
Cチームは気が付き,朝から緊張した試合となってしまいました.
(後から気が付いたのですが,TEPCOは昨年とメンバとオーダーまで
全く一緒でした.)
第1ダブルスはいつもの通り,少し競るかと思いましたが,
太田君,松田君のテンションは今回は高かったので,
1セットのゲームポイントで少しもたついたものの,
それ以外は,全く問題なく得点を重ねることができました.
第2ダブルスはいつもの鬼門となりそうな,梅田・高橋ペアですが,
なぜかこの日は高橋君の調子が1セット目も2セット目も崩れない....
加えて,私も調子が崩れない....
...で,TEPCOのメンバ相手に圧勝してしまいました.
(ちょっと,練習するだけでも随分違いますね.)
第1シングルは丹野のおにいさんに出てもらいました.
練習不足とインフルエンザが治ったばかりで,
1セット目は大丈夫そうでしたが,2セット目はかなりきつそうで,
珍しくタイムを取って休んでいました.(しかし,タイムを取って調整
できるようになったので,成長を感じました.)
しかし,なんとか持ちこたえて,2セット目も逃げ切りました.
Cチームとしては珍しく第1シングルまでで,勝負が決まったので,
(なぜか)予定どおり,第2シングルは,太田君を温存して平君に
メンバーチェンジしました.
第2シングルの相手は粘りが身上なので,長いラリーと長い試合になりました.
当の平君はなんでもなさそうなのと,「楽しい」と,言っていたので,
これは見習いたいところです.
1セット目は平君の運動量勝ち,2セット目は平君のクリアのショットが低くなり,
相手の手が届いて,うまくリターンをされてしまい,取られてしまいました.
3セット目は互角の戦いになり,とうとうセッティングまでもつれてしまいましたが,
平君の気力勝ちでした.平君もこの試合,堪能できたことでしょう.
第3シングルは予定どおり,高橋君に出てもらいました.
よいショットで相手から点を取っていました.
高橋君のシングルスは,段々安定してきている感があります.
よいことです.
第2試合
NTT通研C 5−0 三菱重工横浜B
太田・松田 2(15−12 15−9)0 守口・松岡
丹野・梅田 2(15−4 15−6)0 黒川・八柳
平 2(15−8 15−3)0 松岡
高橋 2(15−11 15−13)0 黒川
太田 2(15−7 15−3)0 八柳
<解説・感想>
この試合が今期最後の試合なので,鮫島さんのオーダーをベースに
全員が出るように変えました.
平君には最初から出てもらい,エースとあたりそうなところは高橋君で,
太田君で最後を締めてもらうオーダです.
第1ダブルスは,相手の若いかたのスマッシュが速いことと,
もう一方のミスの少ないショットに少し翻弄されていましたが,
こちらも焦らず試合を運び,得点することができました.
この調子も忘れないようにしましょう.
第2ダブルスは今期再チャレンジの丹野・梅田ペアでしたが,
今回は私の調子もほんの少しよかったせいか,
相手にあまり調子にのさせることもなく,淡々と試合ができました.
なんにしても,試合に出て勝てると楽しいものです.またやる気にもなりますし.
第1シングルは平君で,今日は平君も調子がよかったです.
1セット目は少し競るところもありましたが,
2セット目は相手の足も止まり,圧勝でした.
平君の運動量は,半端ではありません.すごいです.
第2シングルは高橋君でちょっと,相手のペースにはまったこともあって,
かなり競っていました.
高橋君のショット自体は悪くはなかったですし,相手を凌いでいたので,
よい攻めができれば,もっと楽に勝てると思います.
しかし,高橋君もこの試合,ある意味堪能できたのではないでしょうか.
来季ももっと強くなれると思います.
第3シングルは太田君に締めて頂きました.
実戦の感覚は重要なので,私はそのつもりだったのですが,
太田君自身もそのように,自分のショットを確認しながら,戦っていました.
ちょっと,太田君にとってはもの足りなかったかもしれませんが,
まだ先は長いですから,研鑚に勤しみましょう(私もですね).
さて,試合は2試合とも5-0と来季に向けて,よい最終戦になったと思います.
Cチームはトータルで2敗で,上位2チームとは直接対決で敗けていますので,
3位というところだと思いますが,後は神だのみというところです.
今期始めの方で敗けてしまいましたが,ちょっと調整不足の感が否めないようでした.
リーグ戦という期間だけではなく,1年を通して調整を考えることも
必要なのかもしれません.考えさせられたシーズンでした.
来季もまた頑張りたいと思います.
近くでDチームが試合をしていて,決戦に勝ち,2位を確保しました.
山岸さんがかなり気合いが入っていたのが,印象的でした.
Dチームの皆様,入れ換え戦,頑張ってください.
トップへ
NTT通研「神奈川リーグ」ページへ
NTT通研バドミントン部のページへ
badminton@gauss.brl.ntt.co.jp