2003年度 NTT通研Dチーム(7部)の結果
up-date 2004.9.25
最終成績: 4勝 4敗(6位)
1戦目 2003.10.18(土) 伊勢原体育館 11:30 ソニー厚木B、15:30 三菱電機鎌倉C
Dチームの結果です。
三菱鎌倉C 5−0 NTT通研D
日高・小間 15−1 鈴木・都倉
2 15−10 0
松田・石井 15−6 山岸・大禄
2 13−15 1
15−5
小間 15−5 鈴木
2 15−1 0
日高 15−8 近藤
2 11−15 1
15−2
松田 15−5 山岸
2 15−2 0
残念ながら一つもとれずに負けてしまいました。
全体的に準備不足であったと思います。
D2とS2はファイナルまでいったものの
ミスが多いのと、調子がいまいち出てないのもあって
どちらもとることはできませんでした。
近藤君は、昨年はサッカーのようにネットに打ち込みまくるか
アウトに出しまくっていた(特にサーブ)のですが、だいぶ改善されました。
アウトは今期も相変わらず多いですが、ネットへの打ち込みがなくなってきたので
今後に期待したいです。
ソニーB 3−2 NTT通研D
奥村・佐藤 7−15 鈴木・近藤
1 15−10 2
13−15
井瀬・岩田 14−17 山岸・大禄
2 15−5 1
15−13
永江 15−6 都倉
1 5−15 2
13−15
奥村 15−7 近藤
2 15−4 0
井瀬 15−1 山岸
2 棄権 0
気を取り直して望みましたが、惜しい結果となりました。
D1はお互いにミスが多かったもののなんとかとることができました。
ダブルスでも近藤君は去年よりよくなっていると思います。
ミスが減りました(というか去年はミスが多すぎて本来の力を全然出せないでいた)。
D2は1試合目と同様にファイナル戦となりました。先に13点までいっていただけに
惜しい試合となりました。
S1は都倉さんが堅い試合運びでファイナルになりましたが勝つことができました。
S2は相変わらずアウトに出しまくりで、自滅となりました。
サーブ成功率は50%ぐらいでしょうか。これを何とかしないとね。
山岸さんは試合が始まる前に足がつってしまったこともあり
棄権となりました。
2敗のスタートとなりましたが、気を取り直して次回以降に望みたいと思います。
トップへ
2戦目 2003.11.15(土) 伊勢原体育館 9:30 横浜市水道局、13:30 厚木市役所
鈴木です.
実業団Dチームの試合結果です。
横浜水道局 1−4 NTT通研D
青木・下田 3−15 山岸・大禄
0 4−15 2
中山・五十嵐 15−10 鈴木・近藤
2 7−15 1
15−12
下田 15−9 都倉
1 4−15 2
12−15
中山 5−15 鈴木
0 1−15 2
五十嵐 10−15 近藤
1 15−12 2
6−15
まずは何とか一勝できた。楽に取れたゲームもあったが
ファイナルにもつれ込んだゲームもあり,
一つ間違えば負けていたのではと思う.
都倉さんが,きつい試合展開になりながらも
なんとか競り勝ってくれたのでその後が続いた.
厚木市役所 3−2 NTT通研D
江戸・竹下 15−6 鈴木・近藤
2 14−17 1
15−12
志村・小泉 6−15 山岸・大禄
0 10−15 2
斉藤 15−13 近藤
2 15−3 0
竹下 15−6 都倉
2 15−6 0
江戸 1−15 鈴木
1 5−15 2
後一歩というところで負けてしまい,おしい試合となった.
D1以外は決着がわりと速くついたのでD1を落としたのがまずかった.
D1の試合が1試合同様ファイナルに行きながらも負けてしまった
のが悔やまれる.
2試合とおして落としているゲームは自分たちのミスで失点している
場合が多いので,なんとかしたいところ.
Dチームは年内の試合はこれで終わりで,年明けから再開となります.
残り試合ひとつでも多く勝てるようにしたい.
トップへ
3戦目 2004.1.17(土) 三菱鎌倉体育館 11:30 NISSAN−C、15:30 日本飛行機
都倉です.
1/17 日の実業団Dチームの試合結果レポートです。
NISSAN-C 3−2 NTT通研D
塚本・大友 4−15 山岸・大禄
0 10−15 2
宮下・小泉 6−10 都倉・近藤
0 11−15 2
大友 15−13 山岸
2 15−8 0
塚本 15−7 近藤
2 15−5 0
内田 8−15 都倉
2 15−8 1
15−7
鈴木君が風邪の為休場という厳しい状況での一戦。
2ダブを取ったあとまさかの3シンを失うという結果で
負けてしまいました。NISSAN-C は2年前のCチームが
対戦した時とはだいぶメンバが入れ替わっていました。
大友氏は次の日厚木の大会で会いましたが、相川小学校で
練習しているそうです。
1D は、その大友君が切れの良い技を見せましたが、
山岸・大禄は落ち着いて相手のミスを誘って快勝でした。
2D で私は初めて近藤君とダブルスを組みましたが、
結構やり易いと感じました。こちらのサーブ、レシーブを
上げ過ぎという問題はありましたが、何とか勝つ事が
できました。今年度私のダブルス初勝利。
1S は1ゲーム目まで惜しい展開でしたが、2ゲームの頃には
山岸さんの膝が辛くなった様で、押し切られてしまいました。
2S でダブルスでは今一だった塚本さんは見違える動きを
見せ、近藤君の自分からショットを出す悪い癖も出てきて
取られました。ここで2ー2で私のシングルに勝負が
掛かってしまいました。3S の1ゲーム目は相手の動きが
良く見えたせいか何とか取れましたが、2ゲーム目でコートが
変わったらシャトルが見づらく、あっという間に8点リード
されてしまいました。ファイナルでは、こちらの体力が
限界近く、返すクリアが浅くなって押し切られました。
あとで攻撃のパターンが単調であるという指摘を受けました。
落せない試合で踏ん張る精神力も足りず、反省しています。
日本飛行機 0−5 NTT通研D
こちらは事前に連絡があり不戦勝でした。今期これで
2勝となり、入れ替え戦は免れる可能性が高くなりました。
Dチームはの残り試合は、昨年8部で戦った消防CとIHI横浜
です。来月はぜひ悔いのない戦いをしたいと思います。
トップへ
4戦目 2004.2.21(土) 厚木体育館 9:30 IHI横浜、13:30 横浜市消防局C
Dチームの試合結果です.
怪我人が多くあまりいいコンディションではなかったが
最期に何とか2勝することができ勝率を5分5分にすることができました。
●NTT通研D IHI横浜
3 − 2
鈴木・都倉 15−11 植村・米田
2 12−15 1
15−10
山岸・大録 15−0 濱田・森井
2 15−12 0
近藤 5−15 植村
0 6−15 2
鈴木 15−6 濱田
2 15−9 0
大録 8−15 森井
0 7−15 2
・D1は相手が力の差のあるペアだったので
ミスを少なくするようにして返し続けるようにした。
1試合目ということもありミスが多かったが
相手のペアのバランスが悪かったこともありなんとか勝つ事ができた。
・D2は特に問題もなく勝てた
・S1の近藤君はラリーになると結構いいショットもあるのだが
やはりコントロールに問題があった。2本に1本はサーブをはずしているような
気がするので、まずはしっかりサーブを入れていけるようにしたい。
・S2はなんとか無難に勝つことができた。
試合前から既に疲れていたので体力切れを心配していたが
相手に恵まれた。これでなんとか勝利が確定した。
・S3は足の調子が悪い山岸さんに代わり大禄さんにお願いした。
●NTT通研D 横浜消防局C
3 − 2
鈴木・都倉 15−8 植村・米田
2 12−1 0
山岸・大録 13−15 濱田・森井
1 15−11 2
3−15
近藤 5−15 千場
0 5−15 2
鈴木 15−5 濱田
2 8−15 1
15−4
山岸 15−5 小宮
2 15−13 0
昨年度は負けている相手なので勝てるかどうか怪しかったが
シングルでがんばりへとへとになりながらも勝つことができた。
・D1は1試合目と同様にバランスの悪いペアだったので無難に返し続けることで
勝つことができた。
・D2は相手の1番手ペアなのだろう、せった試合展開となった。
ダブルスで2つとると後が楽なので頑張ったのだが、ミスも多く
ファイナルに行きつつも落としてしまった。
・S1はやはりコントロールが課題でミスが多かった。
・S2は試合前から既に疲れていたが、ゆっくりとした試合展開にして、
なんとか勝つことができた。これで5分となった。
・S3の山岸さんもダブルスがファイナルまでいったこともあり
体力的に厳しい試合だった。2セット目の途中でかなりつらくなったのだろうか
ショートサーブなどを駆使してだましだまし得点を重ねなんとか勝利することができた。
結果、昨年度は負けた消防に雪辱することができた。
トップへ
NTT通研「神奈川リーグ」ページへ
NTT通研バドミントン部のページへ
badminton@gauss.brl.ntt.co.jp