2003年度 NTT通研Eチーム(10部)の結果
up-date 2004.9.25
最終成績: 2勝 6敗(4位)
1戦目 2003.10.18(土) 伊勢原体育館 9:30 三共化成B、15:30 富士ゼロックス
杉谷です。
通研Eチーム10部10月18日(1日目)の結果です。
今年も2連敗のスタートとなりました。
第1試合
NTT通研E 2−3 三共化成B
松下・杉谷 2(15-8, 15-12)0 草野・川原
桑原・山崎 0(10-15, 8-15)2 長島・横山
越阪部 1(15-3, 6-15, 9-15)2 草野
大野 0(13-15, 11-15)2 川原
山崎 2(15-10, 15-1 )0 佐藤
三共化成Bは、平成10年度まで7部にいて、今年復活した。
1Dは、2セット目多少リードされたが、余裕を持って勝てた。
2Dは、点数以上に接戦だったが、山崎さんが未だ本調子でないため、
押し切られてしまった。
1Sは1セット相手の自滅で楽に取れたため、楽勝かと思ったが、2セット目から徐
々にショットに正確さが増し、ずるずると負けてしまった。
2Sは相手がちょっと上で、クロスのドロップに悩まされ、敗戦。
3Sは力の差があり、楽に勝てた。
力的にはほぼ互角であったが、キーとなった試合で競り負けたのが痛かった。
組み合わせもちょっと運がなかった。
第2試合
NTT通研E 1−4 富士ゼロックス
松下・杉谷 0(13-15, 14-17)2 中山・桜井
越阪部・大野 0(4-15, 7-15)2 阿部・江頭
桑原 0(5-15, 3-15)2 真下
松下 0(0-15, 0-15)2 江頭
越阪部 2(15-8, 15-9)0 三国
富士ゼロックスは、午前中(対キャノン)のメンバーをかなり入れ替えてきた。
そのため、1Dは同レベルの対戦となった。お互い決め業がないため、
ラリーが非常に長い試合となった。最後私が疲れで集中力を無くし、自滅した。
2Dは、江頭さん一人に軽くやられてた。
1Sは力の差が大きく、あっさりやられた。
2Sは松下君でも全く歯が立たず、ラブゲームで終わった。
3Sは越阪部が安定した試合運びで一矢報いることが出来た。
トップへ
2戦目 2003.12.6(土) 伊勢原体育館 9:30 キャノン、15:30 日本アビオC
杉谷です。
通研Eチーム10部12月6日(2日目)の結果です。
午後に1勝を挙げ、前半の成績は1勝3敗となりました。
今年は、富士ゼロックスとキャノンの2強と思っていたが、
キャノンは三共化成Bに負けていた。
試合した感じでも、キャノンにすごみはなく、
富士ゼロックスの1強と思う。(キャノンに上手い人の欠席者がいれば別だが)
三共化成Bは前回うちと同程度と書いたが、
前回来ていなかった若い人が、キャノンの小林さんと良い試合をしていた。
そうなると、次回はかなり厳しい試合になりそうである。
第1試合
NTT通研E 1−4 キャノン
松下・杉谷 0(0-15, 5-15 )2 小林・田村
桑原・山崎 2(15-13, 10-15, 15-11)0 山田・伊藤
越阪部 0(0-15, 1-15)2 小林
飛田 0(8-15, 10-15)2 榎本
大野 0(3-15, 11-15 )2 野本
前評判で強いと聞いていたが、確かに小林さんが出た試合(1D&1S)は、
全く歯が立たなかった。
逆に2Dは、同レベルで接戦となったが、最後桑原君のショットが冴え、競り勝った。
2S&3Sは善戦したが、自力の差で最後押し切られた。
全体としては、小林さん以外は、良い勝負になると感じた。
トップへ
第2試合
NTT通研E 3−2 日本アビオC
越阪部・飛田 2(15-6, 15-10)0 長房・永瀬
杉谷・大野 0(5-15, 6-15)2 中山・安田
松下 2(15-0, 15-1)0 長房
桑原 0(7-15, 10-15)2 安田
山崎 2(15-10, 15-6)0 中山
昨年2回戦い、トータル9−1で勝っている相手との試合。
メンバーが昨年と同じだったため、楽に勝てると思ったが
結果的には接戦となった。
1Dは、余裕の勝利。
2Dは、早いシャトル回しに押され、落としてしまった。安田さんが昨年よりかなり
上達していた。
1Sは、相手がシングル経験が浅いようで、圧勝。
2Sは、桑原君もよく粘ったが、最後押し切られた。
3Sは、チームの勝利のかかった試合となった。山崎さんは足の調子が万全でないよ
うだったが、
安定した試合運びで快勝。やっと、チームとして1勝を挙げることができた。
3戦目 2004.1.17(土) 伊勢原体育館 9:30 三共化成B、15:30 富士ゼロックス
杉谷です。
通研Eチーム10部1月13日(3日目)の結果です。
結果は2敗で、トータル1勝5敗となりました。
第1試合
NTT通研E 2−3 三共化成B
松下・杉谷 1(2-15, 15-10, 5-15)2 草野・内村
飛田・桑原 2(15-10, 15-3)0 佐藤・横山
越阪部 1(15-1, 6-15, 3-15)2 草野
大野 0(1-15, 3-15)2 内村
松下 2(17-14, 15-7 )0 横山→山田
前回お休みの三共化成Bの内村さんが来たことで、
勝つにはちょっと厳しい状況となった。
1Dは、1セット目は何も出来なかったが、2セット目は上手く草野さんのスマッシ
ュミスを誘い、取ることが出来た。3セット目は内村さんに前で叩かれ、敗戦。
2Dは、桑原君のスマッシュが冴え、楽に勝つことが出来た。
1Sは、前回と同じ組み合わせで、リベンジを期待したが、前回と同じ試合内容で負
けてしまった。
2Sは、力の差が大きく完敗。
3Sは、1セット目松下君のショットがかなりサイドアウトとなり、接戦となってし
まったが、最後は実力差で押し切り、2セット目は楽勝。
結果は前回と同じ2−3であったが、力の差を感じた試合だった。
第2試合
NTT通研E 1−4 富士ゼロックス
松下・杉谷 0(7-15, 0-15)2 林・真下
越阪部・桑原 2(9-15, 15-11, 15-8)1 三国・道藤
飛田 0(7-15, 2-15)2 前川
大野 0(3-15, 0-15)2 江頭
越阪部 0(4-15, 4-15)2 真下
富士ゼロックスは、前回とメンバーをかなり入れ替えてきた。また、江頭さんはシン
グルス1つだけの出場だった。
1Dは、1セット目は途中までは接戦となったが、その後力の差が出てた。2セット
目もラリーは続くのだが、最後は相手の勝ちとなり、ラブゲームで負けてしまった。
2Dは、2セット目の途中から二人のコンビネーションが良くなり、このセットを取
ると、3セット目は楽に勝てた。この日桑原君が絶好調。
1Sは、力の差があり、あっさりやられた。
2Sは、前回松下君がラブゲームで負けた相手だったが、相手の調子が出る前にがん
ばり3点をゲットした。
3Sも、力の差があり、あっさりやられた。
2Dのがんばりで、何とか全敗にならずに済んでよかった。
トップへ
4戦目 2004.2.21(土) 伊勢原体育館 9:30 キャノン、15:30 日本アビオC
杉谷です。
通研Eチーム10部2月21日(4日目)の結果です。
午後に1勝を挙げ、最終成績は2勝6敗となりました。
当初2強と思われたので、3位を目指していたのですが、
5チーム中4位となりました。やはり、新規参入3チームは強かった。
第1試合
NTT通研E 1−4 キャノン
山崎・杉谷 2(15-8, 15-6 )0 酒井・鈴木
越阪部・大野 1(11-15, 15-10, 11-15)2 伊藤・山田
松下 0(4-15, 3-15)2 小林
桑原 0(13-15, 1-15)2 榎本
飛田 1(8-15, 15-11, 2-15)2 野本
キャノンは2D以降は前回と同じオーダーで、1Dに新しい人が出ていた。
1Dは、山崎さんの調子も良く、楽に勝てた。
2Dは前回、桑原・山崎で勝てた相手だったので、ダブルス2連勝を期待したが、
ちょっとの差で競り負けてしまった。
1Sは、点数的には完敗だが、松下君の良いショットは通用していた(江頭さんのと
きは、全く通用しなかった)。
2S&3Sは、途中までは互角の試合展開だったが、途中から失速してしまった。
前回より勝てそうな試合が多かったが、終わってみれば前回と同じ1−4となった。
第2試合
NTT通研E 4−1 日本アビオC
松下・杉谷 2(15-0, 15-1)0 大口・松村
桑原・飛田 0(12-15, 2-15)2 中山・安田
越阪部 2(15-0, 15-1)0 境
大野 2(15-11, 15-9)0 永瀬
山崎 2(15-1, 15-1)0 長房
前回接戦となったので、今回は確実な組み合わせでのぞんだ。
1D、1S、3Sは力の差があり、圧勝。
2Sは、接戦となったが、大野さんの得意の粘りで勝利。
2Dは、力的には互角と見えたが、桑原・飛田ペアに前回ほどの粘りがなく、
淡泊に負けてしまった。
5−0ではなかったが、最終戦を勝利で終わることができ良かった。
トップへ
NTT通研「神奈川リーグ」ページへ
NTT通研バドミントン部のページへ
badminton@gauss.brl.ntt.co.jp