2004年度 NTT通研Cチーム(5部)の結果
最終成績: 5勝3敗
1戦目 2004.10.30(土) 伊勢原体育館 JFE京浜、三菱化学A
NTT通研Cの梅田です.
10/30に行われたNTT通研Cチームの実業団の試合のレポートです.
第1試合
NTT通研C 3−2 JFE京浜
高橋・関 2(14−17 15−12 15−6)1 内藤・上澤
丹野・梅田 0(7−15 7−15)2 須藤・小磯
平 1(6−15 15−11 10−15)2 内藤
高橋 2(15−11 15−11)0 上澤
関 2(15−4 15−12)0 小磯
<解説・感想>
Cチームは今日が初戦でした.実は昨年同様シャトルの用意を忘れてしまい,
Aチームから購入させて頂くという出だしとなりました.
Cチームのオーダは,基本は昨年と同様に真向勝負のオーダとしました.
第1ダブルスは,
今年から新加入の関君が第1ダブルスで高橋晋君と出てもらいました.
1セット目はやはり硬さがあるのか,競るもののなかなか相手を引き離すことが
できず,セッティングまで追い付きましたが,最後は引き離されてしまいました.
2セット目は慣れたか,少しこちらのペースになり,逆に相手を振り切ることが
できました.
3セット目は完全にこちらのペースでした.関君も高橋君もどちらもスピードがあり,
3セット目はよい攻撃になっていたと思います.
第2ダブルスは,
私と丹野のおにいさんと一緒に出ました.
どちらも調子は悪くはないとは思いますが,相手のシャトル回しに苦戦した感じで,
ずるずると点を取られて,敗けてしまいました.
難しい感じはしましたが,最近は粘ることができるようになってきたはずなので,
もう少しなんとかしたいところでした.
第1シングルは,
シングルでは粘りで勝ってきている平君でした.
相手はかなりテクニックと体力のありそうな相手でした.
出だしは10点付近まで平君は0点に押えられていて,見ている側はもしかしたら,
ラブゲームになるのではないかと心配していました.
しかし相手が,後半から相手のフェイントのショットを粘って取る平君に対し,
相手がミスをするようになってきて,点を重ねることができるようになってきました.
1セット目は落しましたが,2セット目はなんとか取り返すことができました.
最後の3セット目は接戦にはなりましたが,平君のミスも出るようになり,
結局敗けてしまいました.
第2シングルは,
エースとなってきている高橋晋君で,ちょっと苦戦していましたが,
しっかり勝ってくれました.
第3シングルは,
「後ろがない第3シングルだと気持が入るので,第3シングルがいい.」と,
希望をした関君に出てもらいました.
オーダを決める時に,第3シングルで決まることがあるので,
大丈夫かどうか迷いましたが,関君が「大丈夫.」と言うので,
第3シングルで出てもらいました.
結果は2セット目はちょっと追い上げられたものの,見事勝利しました.
結局,この初戦を勝つことができました.
また,関君が初参加でしたが,よい動きでした.初デビューにもかかわらず2連勝です.
第2試合
NTT通研C 5−0 三菱化学A
関・丹野 2(15−6 15−8)0 手島・成瀬
平・梅田 2(15−1 11−15 15−7)1 高野・狩野
高橋 2(17−14 15−13)0 勝尾
平 2(11−15 15−12 15−キ)1 成瀬
関 2(15−8 15−9)0 高野
<解説・感想>
第2試合は,昨年度最下位だった三菱化学Aとの試合だったので,
丹野監督のダブルスを調整してみたいという意見に従い,シングルを固定して,
ダブルスを変更して望みました.
第1ダブルスは,
関君と丹野ペアでトップダブルスということで行きました.
相手が少し弱かったこともあり,圧倒的な勝利でした.
第2ダブルスは,
1セット目は相手に1点しか与えず,この試合圧勝かと思われましたが,
2セット目をなぜか相手のよいところに上げ,打ち込まれ落してしまいました.
ここで粘ることができるともう少し強くなることができそうなのですが....
3セット目は皆からのアドバイスもあり,取って勝つことができました.
2セット目のことは今後の課題ですが,3セット目で修正できたことはよかった
と思います.
第1シングルは,
続けて平君を出すわけにもいかないので,少し変えて高橋君に出てもらいました.
高橋君なら楽勝かと思い気や,相手は変則的なサーブを打つ人で,
シングル専門で出てきた感じで,粘りがあり,なんと1セット目はセッティング,
2セット目は13点まで追い上げられるという,かなり厳しい試合となってしまい
ました.
よく粘る相手に,高橋君の体力がよくついて行くことができて,
スマッシュも効果的だったこともあり,なんとか勝利することができました.
この試合,高橋君だったから勝てたと思います.
第2シングルと,第3シングルは時間が遅くなったこともあり,
事務局からの指示で並行試合となりました.
第2シングルは,
相手はメンバーチェンジで,人を変えてきましたが,
こちらは予定どおり,平君で行きました.
相手はよく動いて取り,決め手のショットもあることもあり,
1セットは取られてしまいました.
2セット目は相手に10点ぐらいまでかなり先行されるペースでしたが,
粘る平君に最後は屈して,このセットを取ることができました.
フルセットになるかと思ったところ,疲れたことと,最後まで残って試合をやって
いるところがここだけになったことかからか,相手が棄権を申し出たので,
勝利することができました.
第3シングルは,
第2シングルの審判をしていてちょっと,見ていないのでなんともコメントが
できないのですが,点数を見ると関君はうまく勝てたようです.
結果,Cチームは初戦は2勝することができました.
立上りの遅いCチームとしてはまずまずの出だしでした.
次の12月は同部1位の三菱工機,Cチームと腐れ縁の神奈川県庁との試合ですので,
これからは,この初戦の流れで頑張って行きましょう.
トップへ
2戦目 2004.12.11(土) 伊勢原体育館 三菱化工機、神奈川県庁B
NTT通研Cの梅田です.
12/11に行われたNTT通研Cチームの実業団の試合のレポートです.
第1試合
NTT通研C 3−2 三菱化工機
関・松田 2(15−7 13−15 15−5)1 宮坂・冠木
高橋・丹野 2(15−1 15−3)0 古田士・出原
松田 0(8−15 9−15)2 冠木
高橋 0(11−15 4−15)2 古田士
関 2(15−10 15−3)0 出原
<解説・感想>
今回は午後に同じようにリーグを上がってきて,苦しんでいる神奈川県庁戦が
午後にありました.シングルができる太田君,平君が出場できないこともあって,
なかなか苦しい日となってしまいました.
第1ダブルスは,1セット目はあっさり取りましたが,気の緩みからか,
2セット目を落してしまいました.3セット目は気を抜かなかったのか,
うまく取ることができました.
第2ダブルスは,ペースをくずす危うさがこちらにはあったものの,
相手のペースになる前に,勝つことができました.
第1シングルは,よく松田君も頑張りましたが,残念ながら及びませんでした.
相手も疲れていただけに,ちょっと惜しかったところです.
第2シングルは,ダブルスではそう思わなかったですが,変則的なスタイルで
きわどいショットを打ってくるのでそれが読みにくいことと,
手足が長いために,それを越すショットがアウトになることとで,
勝てそうで勝てずに,あっさり敗けてしまいました.
高橋君は全般的に調子が悪かったでしょうか.
ここまで敗けたのは久しぶりのような感じがします.
第3シングルは,よい調子の関君で,1セット目は競ったものの,
2セット目はあっさりと取っていました.
高橋君が敗れる波乱はあったものの,順当に勝つことができました.
第2試合
NTT通研C 1−4 神奈川県庁B
高橋・丹野 0(9−15 15−17)2 鈴木・須藤
松田・関 1(9−15 15−8 11−15)2 上田・小瀬村
高橋 2(15−11 2−15 17−15)1 須藤
丹野 0(2−15 11−15)2 鈴木
関 1(12−15 15−7 7−15)2 小瀬村
<解説・感想>
第2試合は,鈴木さん対策として,丹野のおにいさんを当てて行き,
外れてもダブルスを1つ取る作戦で望みました.
第1ダブルスは,最初の5点までは5分5分でしたが,
相手のミスが少ないことで,こちらがミスをして,1セット目をあっさり落して
しまいました.2セット目はなんとか持ちこたえて,セッティングまで
行きましたが,ここも波に乗ることができずに,敗けてしまいました.
第2ダブルスは,1セット目は相手のペースで進み落したものの,
2セット目で取り返し,このまま3セット目も行くかと思いきや,
チェンジコートまで5分5分だったはずが,一気に最後は点を取られてしまいました.
点を取る時も取られる時も一気になるところはまずいところかもしれません.
この第2ダブルスを落したことは痛かったところです.
第1シングルは,高橋君でしたが,相手もまたなかなか曲者で,
変則的なサーブを打ち,よく拾う感じでした.もしかして,
変則的な人とは合わないとかいうのでしょうか...,
最終セットまでもつれ,更に相手は足がつっているにも関わらず,
うまく攻め切れずに,なんとセッティングでかろうじて勝つことができました.
第2シングルは,鈴木さんということで,なかなか難しそうでしたが,
2セット目はうまく鈴木さんのミスと裏をかき,もう少しでこのセットを
ものにできそうなところまで,追い込みました.惜しかったです.
そして,ここで敗けが決まってしまいました.
第3シングルは,関君は試合が決まったことで,自分が出ないかと思って
いたようですが,敗けた場合は後で勝ち試合数が効いてくることもあるので,
できるだけ勝つ必要があることから,予定どおり,関君に出てもらいました.
ちょっと,モチベーションが落ちていたのか,2セット目は取りましたが,
3セット目はあっさりと取られてしまいました.
結局,1−4と惨敗してしまいました.
県庁もそれほど人も変わっていませんので,
うちのチームの出来が今一つなのだと思います.
私も含めてですが,ちょっとここで気を引き締めないと,
1敗で済まない感があります.
済んでしまったことは仕方のないことなので,これから残り試合,
全部勝つようにしていきましょう.
#勝つ目標があるから楽しいのですから.
ちょっと早いですが,皆様,よいお年を.
トップへ
3戦目 2005.1.15(土) 伊勢原体育館 旭化成A、ENEOS-1
NTT通研Cチームの梅田です.
本年もよろしくお願いいたします.
#マルチポストをしていますので,複数届いた方は申し訳けありません.
1/15に行われたNTT通研Cチームの実業団の試合のレポートです.
第1試合
NTT通研C 1−4 旭化成A
関・松田 0(13−15 9−15)2 中村・番
高橋・丹野 0(12−15 7−15)2 八城・櫻井
平 0(13−15 2−15)2 番
高橋 2(7−15 15−11 15−4)1 櫻井
関 1(15−8 7−15 13−15)2 八城
<解説・感想>
昨年までで1敗しているCチームですので,全勝の旭化成Aには勝ちたい1戦でした.
勝負のかかっている1戦ということもあり,怪我をしている,太田君も応援に
来てくれました.
第1ダブルスは,1セット目はかなり競りましたが,あと少しのところで
逃げ切られてしまいました.2セット目は,ちょっと焦っているのか
追い付くことで精いっぱいな感じになってしまいました.
このペアが落してしまったので,かなりきつい感じになってしまいました.
第2ダブルスは,こちらも1セット目はそこそこ打ち合っていましたが,
2セット目は押されっぱなしな感じでした.
このダブルスも落したことで,更にきつい感じになってしまいました.
第1シングルは,相手のエースと思われる人と当たってしまいましたが,
1セット目は,相手がリードしながらも,なんとか追い付く形で競った試合が
できました.しかし,2セット目は,平君が力尽きたのか,2点で終って
しまいました.粘りが信条の平君にしては,ちょっと残念な結果となりました.
ここで,この試合のチームの敗けが決まってしまいました.
第2シングルは,前回調子が今一つだった高橋君でしたが,
今回はよく当たっているようだったので,1セット目は落したものの,
2セット目以降は,なんとか勝ってくれました.
チームの敗けが決まっての試合だったので,モチベーションが下がっていたかも
しれませんが,よく頑張ってくれました.
第3シングルは,1セット目を取って,さすば関君と思いきや,
2セット目を落し,3セット目も流れを掴めず,敗けてしまいました.
どの試合もおしかった感はありますが,結局負けてしまいました.
勝った高橋君以外は,1セット目は競るけど,2セット目はあっさりと敗ける感じ
になっています.Cチームのように技術力が飛び抜けていないチームは,
粘りのような精神的なところがポイントとなってくると思うので,
決して焦らず粘る試合をするように心がけましょう.
第2試合
NTT通研C 2−3 ENEOS-1
松田・関 0(7−15 11−15)2 石田・栗田
梅田・丹野 0(6−15 14−17)2 泉・原
平 2(7−15 15−6 15−4)1 栗田
高橋 2(15−8 15−7)0 原
関 0(14−15 13−15)2 石田
<解説・感想>
この試合は,普通に戦えば勝てるだろうという予想で,オーダを組みました.
その予想が気持ちに現れてか,どの試合も最初に追い込まれて,次に焦る戦いに
なってしまいました.
第1ダブルスは,片方の人を狙う作戦でいきました.しかし,1セット目は
あっさりと取られてしまいました.2セット目は無理をしない形で攻めて,
いいところまで行きましたが,結局,相手に取られてしまいました.
第2ダブルスは,こちらは最近,勝てていない組ですが,相手も熟練タイプと
いうことで,よい対戦相手だろうと思いました.1セット目は温まることなく,
あっさり取られ,2セット目に追い付いてセッティングまで行きましたが,
取る時はかなり取っても,取られる時もかなり取られて,敗けてしまいました.
私が陥る悪いパターンが出てしまいました.後から関君が撮った以前の試合の模様の
録画を見せてもらいましたが,私のプレースタイルは今一つでした.考え直します.
第1シングルは,1セットは苦しんだものの,2セット目からは,平君の持ち味の
粘りを見せ,なんとかフルセットの末,勝利しました.
このような試合を今後も続けて行きましょう.
第2シングルは,身長差のある相手で,スマッシュもかなり速いので,ちょっと
気になりましたが,うまく高橋君は相手に上げさせるショットで逃げ切りました.
1セット目も,2セット目も危なげない試合展開でした.
第3シングルは,チームが背水の陣となってしまっての関君で,本領を発揮できるかと
思いました.しかし,かなり粘りましたが,及びませんでした.
1セット目は相手が温まる前にかなりリードをし,逃げ切れそうでしたが,
最後に追い付かれ,関君がセッティングを拒んで,点を取れずに終ってしまいました.
2セット目は相手も調子を上げていましたが,関君が粘りに粘って,
もう少しの感じではありました.しかし,関君は力尽きていた感じでした.
年齢から考えると,関君有利なはずなので,こんな時は恰好が悪くても
ちょっと時間を取りながら試合をしてもよいかと思います.
結局,この試合は惜しくもチームは敗けてしまい,トータルでも
3敗を喫してしまいました.ちょっと上位の入れ換え戦に残れる感じはなく,
久しぶりの昇格なしのシーズンとなってしまいそうです.
臥薪嘗胆,残りの試合を戦っていきたいと思っています.
トップへ
4戦目 2004.2.19(土) 伊勢原体育館 三菱電機大船A、NISSAN-B
NTT通研Cチームの梅田です.
#マルチポストをしていますので,複数届いた方は申し訳けありません.
2/19に行われたNTT通研Cチームの実業団の試合のレポートです.
第1試合
NTT通研C 4−1 三菱電機大船A
関・丹野 2(12−15 15−11 15−11)1松本・小林
高橋・平 2(15−11 7−15 15−12)1 西田・五味田
関 2(15−9 9−15 15−4)1 小林
高橋 2(15−10 15−5)0 五味田
平 0(2−15 7−15)2 西田
<解説・感想>
>On Sun, 16 Jan 2005 22:21:58 +0900 (JST)
>m.umeda@nttcom.co.jp wrote:
>
...
> 結局,この試合は惜しくもチームは敗けてしまい,トータルでも
> 3敗を喫してしまいました.ちょっと上位の入れ換え戦に残れる感じはなく,
> 久しぶりの昇格なしのシーズンとなってしまいそうです.
> 臥薪嘗胆,残りの試合を戦っていきたいと思っています.
と思っていて,今日の試合は来期に向けて調整試合を考えていましたが,なぜか
2位本命の神奈川県庁が前週に下位ランクチームに2敗を喫して,2位に3敗で
Cチームも含めて3チーム並ぶという混戦状態になってしまいました.
第1ダブルスは,当日最初ということもあり,例によってテンションがあがらず,
競いながらもあと少しで相手に逃げ切られてしまいました.いつもならここで2
セット目は気持ちが切れて,あっさり負けるところですが,今回は違っていまし
た.粘りに粘って2セット目はなんとか取りました.3セット目は相手も切れず
に付いて来ていましたが,こちらも最後まで持ちこたえました.このダブルスを
取れたことは大きかったです.
第2ダブルスは,急増ペアでしたがなかなか面白いと思います.
松田君の采配の力かと思います.
試合は雑な感じもしますが,勢いがあって相手の熟練ペアと引けを取らないとこ
ろが良かったと思います.2セット目は勢いと平君の反面シングル的な試合運び
が裏目に出てしまいましたが,3セット目はなんとか持ちこたえて,逃げ切りま
した.これも取れたのは大きかったです.
第1シングルは,丁寧な試合運びをする相手でなかなか厳しい感じもしましたが,
関君もなんとか凌いでくれました.2セット目取られたときはどうなるかと思っ
たのですが,3セット目で相手が少し緊張の糸が切れてしまったので,
それがよかったです.
第2シングルは,普通にやれば勝てる相手ですが,ちょっと高橋君のスマッシュ
に勢いがダブルスのときから無く,最初は苦戦していました.
1セット目後半から当るようになってきて,2セット目は安心して見ていました.
第3シングルは,相手のエースで平君と同じようなタイプなのですが,
平君の様子見のクリアーのショットがうまく相手の攻撃に変わってしまっていま
した.1セット目はなんと大差で取られてしまい,2セット目は少しは粘りまし
たが,ちょっと追いつく感じではありませんでした.課題となってしまいました.
なんとこの試合を勝ったことから,次も大きく勝つと入れ替え戦も見えてきてし
まいました.
第2試合
NTT通研C 5−0 NISSAN-B
高橋・平 2(0−15 0−15)0 石渡・清水
丹野・関 2(15−4 15−2)0 大谷・千葉
平 2(15−6 15−2)0 石渡
高橋 2(15−2 15−9)0 千葉
関 2(15−10 13−15 15−9)0 大谷
<解説・感想>
この試合は,第3シングルは,かなり体力に限界が来ている関君を考え,最初は
松田君で組んでおいて,3−1以上で来たら,関君にして勝ち,2−2で来たら
松田君で流し,1−3で負けが確定していたら,梅田が出るという感じに
しました.
第1ダブルスは,実は相手の清水さんが午前のENEOS戦で足を負傷していたので,
相手が棄権をしました.ちょっとこちらのペアも午前の試合の出来がいまひとつ
でドキドキしていたので,結果オーライとなりました.
第2ダブルスは,相手は急造ペアで少しやりにくそうでした.
こちらはそれもうまく突いて勝つことができました.
第1シングルは,いつもは出ないと思われる石渡さんですが,
久しぶりなのか,ちょっと精彩に欠けていました.
以前,私が横須賀に居たころ,ダブルスでお相手したことがありましたが(その
時は私は負けたと思います.)少し体力的な衰えを感じました.
第2シングルは,調子を上げていた高橋君だったので,全く安定した試合運びで
した.いつもこれぐらいだといいのですが....
第3シングルは,4−0で来たので,予定通り,メンバチェンジで松田君から
関君に変えました.
体力に不安があったのですが,予想通り,2セット目の途中で関君が足を痛めて,
3セットの途中まで復活できませんでした.チェンジコートまでダメでしたが,
それ以降,なぜか奇跡の復活を遂げて,あっさり勝ちました.
とにもかくにもよかったです.
相手チームの不調も手伝って,予想外の5−0でこの試合を勝つことが
できました.結果,すでに神奈川の連盟のWebページには結果が出ていますが,
今季からの順位付けの違いにより,直接対決で負けた神奈川県庁やENEOSを抑え
てなぜか2位となりました.(両チームからクレームが来そうで怖いです.)
ともあれ,皆様の応援もあり,土壇場で挽回したCチームは入れ替え戦に望みま
す.皆様入れ替え戦でお会いいたしましょう.
トップへ
入れ替え戦 2005.3.26(土)@伊勢原体育館
NTT通研Cチームの梅田です.
#マルチポストをしていますので,複数届いた方は申し訳けありません.
3/26に行われたNTT通研Cチームの実業団の試合(入れ替え戦)のレポートです.
NTT通研C 3−1 鎌倉市役所A
関・丹野 1(15−3 3−15 6−15)2 礒島・加藤
松田・平 2(15−7 15−7)0 島田・吉野
関 2(13−15 2−15)0 加藤
高橋 2(7−15 15−11 15−4)0 礒島
平 −(− − −)− 島田
<解説・感想>
Cチームは3敗をしていたにも関わらず,奇跡の入れ替え戦出場を
果たしました.このチャンスをものにしたいところでした.
高橋君が渋滞による影響で,到着が遅れた為に,
高橋君のダブルスをあきらめ,松田君のダブルスとなりました.
第1ダブルスは,1セット目は相手のミスもあり,あっさりと
取ったのでこのまま行けるかと思いましたが,2セット目から,
相手の礒島さんのミスが少なくなり,こちらが先にミスをする
ようになってしまいました.3セット目に持ち直すことができずに
敗けてしまいました.
第2ダブルスは,この後に及んで初めて組んだペアだったのですが,
松田君がすごく冷静にプレーをしていました.
非常によい感じでこの試合をものにしました.これが取れたことは大きかったです.
第1シングルは,相手のエースでしたが,試合の仕方が関君と同じ感じなのと,
スピード感では関君の方が上なので,関君が慌てなければ勝てるかなぁと
思っていましたが,なんと1セット目は相手に1点で押えました.
2セット目は相手も少し,気持が切れていた感もあり,なんとか関君のペースで
試合を進めることができました.
第2シングルは,ここがちょっと私は不安だったところで,
相手の方のダブルスの後半の様子から苦戦が予想されました.
高橋君が相手のペースにはまると,相手のショットが絶妙なので
相手に点を取られてしまっていました.
しかし,高橋君のペースでショットを打っている分には問題はありませんでした.
競り合いながらも,よく凌いでこの試合を取りました.
結果,3−1で勝利しました.
2部トーナメントの結果如何かとは思いますが,
4部昇格の切符を手に入れました.
来季はBチームと切磋琢磨していくことができればよいかと思っています.
以上です.
トップへ
NTT通研「神奈川リーグ」ページへ
NTT通研バドミントン部のページへ
badminton@gauss.brl.ntt.co.jp