2005年度 NTT通研Fチーム(10部)の結果
最終成績: 8勝 1敗(優勝)入替戦は棄権
1戦目 2005.9.3(土) 伊勢原体育館 富士フイルムB、キヤノンB
皆様
今年から参戦した10部Fチームの結果報告です。思ったよりも苦戦しました
が、2勝という事で幸先の良い出足となりました。
まず最初に、このチームはメンバを見れば分かるように、徳永、奈蔵が中心な
ので、そこでどれだけ取れるかが重要になると思ってます。まあ本人達にはい
きなりの4試合でかなり大変だったかも知れないが、久しぶりにリーグ戦の醍
醐味を味わっていって欲しいと思ってます。
2005/9/3 伊勢原体育館
11:30開始
NTT通研F 4-1 富士フィルムB
徳永・奈蔵 2(15-2、15-2)0 林・加藤
原・鮫島 2(15-6、15-4)0 小宮・角田
徳永 1(15-8、9-15、10-15)2 脇阪
奈蔵 2(12-15、15-3、15-7)1 林
山下 2(15-4、15-3)0 蔵ノ下
1D: 皆さんの期待に応えるべく徳永・奈蔵で組んでみました。はっきり言っ
て私にはこのペアの記憶はもう既にありませんでした。その位久しぶりの事で
はなかったのでしょうか?。それにしても非常に良かった。次の試合もそう
だったけど、このレベルでは違うセンスの試合をしていたと思う。とにかく前
で裁くのが早いので相手が付いていけないと言うパタンになる。
2D: 原さんの神奈川リーグデビュー。原さんは横須賀でも一緒にやっている
し、横須賀の試合にも出たことがあるのである程度できると思っていたが、相
手もそれ程ではないので何とか勝ててよかった。彼はかなり勝負運が強いと感
じている。今後も練習して行って強くなってほしいものだ。
1S: 久しぶりのシングルスと言う事で、後半はかなり辛い試合となり、予想
外の敗戦。相手は7割方サーブをミスっていたと思うが、どうもそのあまーい
サーブも相手にツキを呼んだ様子だった。ただサーブ以外はそこそこちゃんと
出来ていたので、やられてしまった。
2S: 奈蔵君の試合を見るのは1Dのダブルスも含めかなり久しぶりな気がした
が、ダブルスも動きが良かったし、このシングルスもかなり良かった。シング
ルらしいプレーで、フェイントを効かせながら厳しいコースを突いて勝利でき
た。相手もかなり強く、この試合はとても10部の試合ではなかったが、最後は
粘り勝ちだった。
3S: 相手は前の2人と比べるとレベルが下だったが、山下さんが安定した試合
運びを見せ勝利。
NTT通研F 3-2 キヤノンB
徳永・奈蔵 2(15-8、15-4)0 田村・関
山下・原 1(16-17、13-15)2 酒井・小喜多
鮫島 0(7-15、3-15)2 野津
奈蔵 2(15-1、15-1)0 野本
徳永 2(15-6、15-1)0 鈴木
1D: 先の試合同様タッチの速さで圧倒した感じである。あの前さばきは見習
いたいものだ。
2D: どちらかは分からないが、若い方がかなりできる感じであった。ショッ
トも早いし、動きも良かった。ただ年配の方も時々疲れてミスってくれるが、
大事な所で粘られて、厳しい試合となった。1ゲーム目で先にゲームポイント
を取っていただけに残念だった。原さんには良い経験になったのではないか。
全体的に上げすぎの印象があった。サーブレシーブに注意が必要かも知れない。
1S: 試合前は3Sでメンチェンで原さんに代わってもらおうかなと思っていた
のだが、前の試合で徳永君が辛そうだったので、逆に徳永君をメンチェンでき
るように3Sに持って行ったが、私は貢献できなかった。相手は全ての面で上の
印象であった。もうちょっと粘って行きたかったが、足も動かず完敗。
2S、3S: 並行試合。前の試合のシングルを見ていたのでちょっとやばいか
なーと思っていたが、2S、3Sはそれ程のレベルではなかったので、簡単に勝利
した。
と言う事で、まさに2試合目は徳永、奈蔵だけで勝利した。素晴らしい!!。終
了は7時位だったか。2試合目の開始が遅れたので、かなりながーい一日となっ
た。次回は10/29です。頑張りましょう!!。
トップへ
2戦目 2005.10.29(土) 伊勢原体育館 東芝小向D、NTT通研E
皆様
本日のFチームの結果をお送りします。ついにEチームとの直接対決の日が来ま
した。結果は10-0で全て取りましたー!!。
2005/10/29 伊勢原体育館
9:30開始
NTT通研F 5-0 東芝小向D
徳永・鮫島 2(15-4、15-1)0 佃・池田
原・山下 2(15-3、15-5)0 林・若山
鮫島 2(15-3、15-10)0 池田
奈蔵 2(15-4、15-0)0 若山
MC 原 2(15-12、15-10)0 林
1D: 今年はオーダを早めに出さないとならないため、奈蔵君が時間に間に合
うか微妙だったので、徳永・鮫島で組んだ。東芝小向は昨年東芝柳町だったと
ころだが、戦力ダウンしており、力的には問題なかった。但し、私はこの所ス
マッシュの当たりが悪いのだが、その悪状況をこの試合にも持ち込んでしまった。
2D: 特段危ない所なし。原君の成長の有り安心して見られる。
1S: 元々はシングルだけの予定であった。相手は若手だが、まだ荒削りな感
じであった。2セット目は中盤でこちらが全く入らなくなり、自滅的に一時逆
転されたが、この所のトレーニングのおかげで、体力的には問題なく、何とか
盛り返した。
2S: ほとんど見てません。問題なかった感じです。
3S: 徳永君のメンバーチェンジで原君に出てもらった。シングルス公式戦デ
ビューであったが、右コートからのフォアからのサーブが全く入らずかなり苦
戦した。2セット目後半からバックハンドのサーブに切替え、これが見事に的
中し、安定して点が取れるようになった。
NTT通研F 3-2 NTT通研E
徳永・奈蔵 2(15-2、15-1)0 松下・桑原
鮫島・原 2(13-15、2-15)0 飛田・杉谷
奈蔵 2(15-2、15-4)0 越阪部
山下 2(15-4、15-4)0 桑原
MC 原 2(15-4、15-6)0 大野
1D: 通研Eとの試合は味方同士であるし、力の差もあるため、こちらのオーダ
をオープンにして始めた。徳永・奈蔵に挑戦したいと言う事で、松下・桑原が
当たった。松下君は久しぶりに見たが、さすがに練習不足の感は拭えなかっ
た。このレベルでは、徳永・奈蔵は群を抜いているので仕方がない事ではあるが。
2D: 杉谷さんのフォアからの速いクロスに何度と無くやられた。どうも昨年
は一緒にやっていた事もあって、個人的に少しやりにくさを感じた。飛田君は
テクニックがさらに磨かれた感じがした。2セット目は何とか状態を戻して寄
り切れた。
1S: 奈蔵、徳永が早く帰るため、いつもは入れない1Sに奈蔵君とした。個阪
部君も頑張っていたが、さすがに厳しかった様だった。
2S: 点数的には余り取れてないが桑原君はかなり動いて頑張っていたと思
う。振られた際に尾バック奥がやはり辛いかなーと言う感じはした。
3S: 鮫島のメンチェンでまたまた原君。この日、原君だけが4戦戦った。それ
も師弟対決となった。海外帰りで厳しかったかもしれないが、よく頑張った。
バックからのサーブにして全くミスが無くなり、つなぐ事が出来たので、殆ど
危なげなかった。大野君も体力的には強いのだが、それを上回る元気があっ
た。また原君のスマッシュ力はかなりのもので、このレベルでは十分通用して
いた。これからは私のシングルは少なくなるかも知れない…?。
さて、Fチームはこれで4連勝。12月はまだ大丈夫ですが、1月、2月と厳しい試
合が続きそうです。皆さん気を抜かずに頑張りましょう。
石井さんへ:次回の12/3の試合からはCチームに移籍してやって頂いたらどうか
と思ってます。特にご異存無ければ、移籍願いを送っていただきますので、ご
連絡ください。先日頂いたシャトル代の1500円は今度お返ししますので、覚え
て置いてください。
トップへ
3戦目 2005.12.3(土) 伊勢原体育館 日本アビオC、旭化成C
皆様
本日のFチームの結果をお送りします。今月は楽勝だろうと思ったら、意外に
大変でした。
2005/12/3 伊勢原体育館
11:30開始
NTT通研F 5-0 日本アビオC
原・鮫島 2(15-8、14-15、15-13)1 安田・永瀬
徳永・奈蔵 2(15-0、15-3)0 大口・長房
原 2(15-11、8-15、15-5)1 安田
奈蔵 2(15-1、15-1)0 永瀬
山下 2(15-8、15-1)0 松村
1D: 1Sに原君を使いたいがために、1D、2Dを入替えた。しかし見事に先方の
エース級と当たりかなり苦しい展開となった。こちらが攻めきれない展開と私
のショットの自滅もあって、2ゲーム目を落とし、3ゲーム目もかなり危なかっ
たが、最後は攻撃力が復活し何とかなった。
2D: 1Dと比較するとかなり差が有った。この日は徳永、奈蔵にとっては
ちょっと楽すぎたと思う。
1S: 昨今気合が張っている原君に1Sに出てもらった。案の定厳しかった。時
々サーブミスの癖も出てだいぶはらはらしたが、実は相手も余りシングルをし
ていない様子で、同じような展開。動きまくる原君が何とか物にできたと言う所。
2S: 問題なかった感じです。
3S: 問題なかったと思います。余り見てません。
NTT通研F 3-2 旭化成C
徳永・奈蔵 2(15-1、15-0)0 徳尾・中馬
山下・原 2(15-4、15-12)0 蔵元・石田
鮫島 0(11-15、7-15)2 浜砂
徳永 2(15-2、15-3)0 日南田
MC 原 0(3-15、4-15)2 石田
1D: 2試合目はオリジナルオーダに戻したのだが、旭化成が、外してきてい
た。旭化成は1試合目もそうしていたので、まあこちらの考えが余ったかも。
旭化成は1試合目富士フィルムとやっており、実は2-3だった。シングルスで強
い人が復帰した?と言う話で、余り侮れなかったので、3Sに奈蔵君を入れてお
いた。
2D: 2セット目はかなり競ったが、何とか取れた。
1S: どうやら私の相手がその復帰した人らしい。それ程強くは無いが、今の
私では、ちょっと厳しかった。サーブの見逃し、ストレートスマッシュのノー
タッチは何とかしないと…。残念。
2S: 徳永君がシングルスもやりたいと言うので2Sにした。危なげなかった。
3S: 3-1となったので、相手はまたエース級であったが、メンチェンして原君
に出てもらった。案の定厳しかったが、まあ良い練習になったのではないで
しょうか?。
さて、Fチームはこれで6連勝。1月、2月は相手もそこそこ強いので、注意して
掛かりたいと思います。皆さん気を抜かずに頑張りましょう。
トップへ
4戦目 2006.1.14(土) 伊勢原体育館 ファンケル、味の素B
皆様
鮫島です。本日のFチームの結果をお送りします。ついに、ついに、敗れてし
まいました…。
2006/1/14 伊勢原体育館
9:30開始
NTT通研F 2-3 ファンケル
徳永・奈蔵 0(4-15、10-15)2 遠藤・岸
原・鮫島 2(15-6、15-4)0 飯塚・榎並
山下 0(2-15、5-15)2 遠藤
徳永 1(10-15、15-8、4-15)2 岸
奈蔵 2(15-8、15-6)0 榎並
1D: ファンケルのエース岸さんが戻ってきた。これで2枚揃ったファンケルは
十分2部トーナメントでも戦えるくらいの力を持っている感じであった。ス
マッシュ力も動きも徳永・奈蔵を圧倒していた。やられました。奈蔵君の二日
酔いも辛い所であった。。。
2D: 1Dが強かったのでかなり警戒した。1セット目はそこそこ競る場面も有
り、そう簡単な印象ではなかった。ポイント差はかなりあるが、それなりに頑
張った。自分の調子もそこそこ良かったので、余裕で勝てた。
1S: エース2枚看板の一人。昨年からやっている山下さんのこんなに簡単にや
られる姿は始めて見た。確か強い。
2S: エース2枚看板の復帰してきた人(背の高い方)。スマッシュ力が凄い。最
初は時々ミスも有り、1セット目に頑張りすぎたせいか、2セット目は切れが無
くなり、何とか取れたが、最後は、相手も慎重に攻めてきて、やられてしまっ
た。最後まで速いスマッシュを打てる力も残っていた。
3S: 二日酔いを回復するには良い試合になったのではないか。問題は無かった。
NTT通研F 5-0 味の素B
徳永・奈蔵 2(15-4、15-5)0 竹花・木村
山下・鮫島 2(15-5、15-5)0 佐々木・相坂
原 2(15-11、15-8)0 岸田
奈蔵 2(15-10、15-2)0 木村
MC 山下 2(15-6、15-12)0 佐々木
1D: 味の素は元々1チームだった所で今年Bチームを作ってきた。竹花さん、
岸田さんはCチームでも当たった相手。1試合目ほど厳しい展開は無く、ポイン
ト的には余裕があった。ただ徳永君が足痛め、引きずりながらの試合になり、
それなりに苦労した。
2D: 多分試合では始めて組んだかも知れない。原君がシングルスに出たがっ
ていたので、山下・鮫島で組んだ。相手は1Dよりも力も落ちていたので、特に
問題は無かった。私は凡ミスが目立った。
1S: 1ゲーム目は6-10位でリードされていたので、これはさすがに厳しかった
か?、と思っていたら、いつの間にか1ゲームを取り、2ゲーム目もさほど危な
げなく取ってしまった。大したものである。ただ、動きにかなり無駄が有り、
足をドタバタしているので、怪我をしない様にもう少しステップを覚えていっ
た方が良いかもしれない。
2S: 結構競った。相手はかなり食いついて来るタイプ。それなりに苦労して
いたが、酒の抜けた奈蔵君は落ち着いていた。
3S: 徳永君の予定だったが、足が危ないので、MCさせてもらった。そうしたら
、山下さんもひじを痛めてしまった。。。2ゲーム目の最後はかなり危ない状態
で、ギリギリ滑り込んだと言う感じだった。
と言う事で、負け有り、怪我有り、で大変な1日だったが、どうなんだろう?、
まだ1位の目は有るのかしら?。10部は1敗が3チームになっている。我々は最終
試合がそのうちの1つIHI横浜Bなので、そこに勝った場合、キヤノンBとの競争
になるのだろう。勝てないと、IHI横浜Bかキヤノンが優勝になり、2位の目は
キヤノンBが富士フィルムBに負けた場合と言う事になるだろうか。それ以外は
勝敗ゲーム差での決着になりそうである…。
誰か、計算してみて…。
トップへ
5戦目 2006.2.18(土) 伊勢原体育館 IHI横浜B
皆様
鮫島です。昨日のFチームの最終戦の結果をお送りします。優勝しました!!。
2006/2/18 伊勢原体育館
11:30開始
NTT通研F 4-1 IHI横浜B
徳永・奈蔵 2(15-5、15-3)0 濱田・堀越
原・鮫島 2(15-11、15-5)0 藤原・上野
山下 0(7-15、3-2(棄権))2 濱田
奈蔵 2(15-1、15-10)0 堀越
MC原 2(15-7、15-3)0 MC藤原
1D: オーダを見て、エース濱田さんがいつも第3シングルだったはずだが、今
回は見事に変更されてしまっているのに驚いた。ダブルスでは、確かに濱田さ
んは力がある感じであったが、徳永・奈蔵のレシーブ力と、壁のような前衛に
後半はかなり焦りが出てきて、形的には楽勝に終わった。
2D: 上野さんはちょっと年配の方だったので、余裕でいけると思ったら、と
んでもなく粘り強く、やはりやってみないと分からないものである。IHIはダ
ブル2つを取るパタンが多かったのも頷けた。ただ、こちらも、冷静な玉回
し、若い方を狙ったショット等で2ゲーム目は良い展開ができた。久しぶりの
試合だったせいか、かなり疲れた。。。
1S: 山下さんが最初は良い感じでリードしていたが、濱田さんはやっている
うちにミスが少なくなってきて、良い展開に持っていかれて、1ゲーム目を
失った。2ゲーム目が始まった直後、センター(ホームポジション)から、相手
のドロップに対応すべく前に出ようとした瞬間に、アキレス腱断絶で、倒れこ
んでしまった。残念!!。私がやっていたかも知れないシングルスだったので、
ちょっと責任を感じた。
2S: 1ゲーム目は1点で退けたが、2ゲーム目は相手の意表をつくショットに若
干翻弄され、結構良い勝負になった。が、このレベルであれば奈蔵君は非常に
落ち着いて出来ている。
3S: 徳永君の予定だったが、原さんにMC。余裕の展開だった。課題のロング
サーブもそれなりに入っていたようだが、祝勝会では、徳永君に駄目出しをさ
れていた。まだまだ伸び盛りの原さんでした。
と言う事で、何とか優勝できました。これで来年はF->Eになると思いますが、
来年は9部(2部はちょっと。。。)で頑張りましょう!!。トーナメントをどうす
るかは今後皆さんで考えましょう。
まだまだ酒の残っている鮫島です。昨日の祝勝会は、Fの山下さん以外のメン
バの他、Eの桑原君、越坂部君、Cの太田君、関君、平君、高橋君夫婦が参加。
海老名でFは5時位から飲んでましたが、E,Cは大分後からの参加になった。結
局かなり飲んで、鮫島は関君に送ってもらえて非常に助かった。ほんと、感謝
です。
※入替戦はメンバーが揃わず棄権
トップへ
NTT通研「神奈川リーグ」ページへ
NTT通研バドミントン部のページへ