2006年度 NTT通研Bチーム(3部)の結果
最終成績: 2勝 6敗(9位)
1戦目 2006.11.4(土) 伊勢原体育館 横浜市役所C、パナソニックモバイル
NTT通研実業団関係各位
お疲れ様です。
NTT通研Bチームの太田です。
先日、11月4日(土)に行われたBチーム(3部)の試合レポートです。
高橋くんが所用で来られなかったため、この日は4人で何とか戦いました。
1回戦目(4-1で勝利)
対 横浜市役所C
小宮山、松田 0{17-21、15-21}A 杉崎、庄司
太田、平 A{21-15、12-21、21-15}1 柄本、鍋島
小宮山 A{10-21、21-18、24-22}1 森
平 A{21-9、21-9}0 藤沢
太田 A{17-21、21-14、21-15}1 杉崎(MC)
1D:序盤にミスが続いたのがひびき1セットを落とした。2セット目は
立ち直りかけたが要所でミスが多発し押し切られてしまった。
松田さんの調子は1セット目よりも2セット目と少しずつ良くなって
いるようだった。
2D:最初から飛ばしていって流れを掴んだ。2セット目は集中力
がかけたのかミスが出始め負けてしまったがファイナルは再度
気合を入れ直し、1セット目と同様に押しきった。
1S:シングルス慣れした相手だったが、2セット目は小宮山さんの粘り
のプレーで相手のミスを誘い競り勝った。ファイナルは小宮山さんの
体力が尽きていたようだが、2セット目以上の気力でセッティングに
持ち込み勝利した。
2S:相手との実力差を差し引いても、この時の平くんのシングルスには
上達ぶりを感じた。もともとレシーブが良かったが、それに加え、前に
後ろに相手を翻弄し、スマッシュもコーナーギリギリに決まり、相手は
なす術もないまま終わった。完勝です。
3S:相手は背の高い若手だった。もうチームの勝利は決まっていたので、
私はシングルスの感覚を取り戻しながら戦った。2セット目からは打ちまくって
自分のペースで押していった。あまり上げずにドライブ主体だったので
みんなにダブルスのようなシングルスだったと言われた。
小宮山さんの後日談では、「このチームに勝たないと厳しくなっていた」と
のことでしたが、メンバーのプレッシャーにならないよう気を使って頂いた
ようです。終わってみれば4-1で勝利しました。
1Sの逆転劇がチームがこの日一番のキーポイントだったと思います。
チームに勢いがつきました。
2回戦目(1-4で負け)
対 パナソニックモバイル
松田、平 1{16-21、21-14、10-21}A 中西、成毛
小宮山、太田 0{11-21、17-21}A 内貴、沼田
平 1{15-21、22-20、21-23}A 中西
太田 A{21-15、21-18}0 成毛
松田(MC) 0{11-21、15-21}A 内貴
1D:2セット目、ミスもなく勢いもあり奪取したがファイナルでは
またミスが目立ち落としてしまった。惜しかった。2セット目の
調子がずっと出せれば・・・。
2D:少しでも甘いとたたかれるため、レシーブに気をつけなければ
いけなかった。コート中央にきた球を何度か小宮山さんと見合って
しまうという欠点が発覚。
1S:どんな球でも食らいついていったが、相手の鋭いドロップに手が
出ない場面も多々あった。それでもファイナルのセッティングまで行ったが
あと一歩及ばず。手のまめがつぶれながらも頑張っていたのに
本当に惜しかった。
2S:またもや背の高いプレーヤーで奥に上げても手を伸ばして
簡単に取られてしまうのが厄介だった。1試合目と同様、ダブルスの
ような早い展開とスマッシュ中心に押し勝った。相手のミスにも
たくさん助けられた。
3S:小宮山さんに代わって松田さんが出場した。やはり1セット目よりも
2セット目に調子が上がってきたが追いつけなかった。
1-4で敗れましたが、内容的にはかなり競ったと思います。
しかし確実に勝つにはあと1段階くらい各自レベルアップが必要と思いました。
結局一勝一敗です。
3部はやはり厳しいですが先入観にとらわれず、常に勝ちを意識して
望んで行きたいと思いました。
以上
トップへ
2戦目 2006.12.2(土) 伊勢原体育館
NEC玉川A 5 − 0 NTT通研B
D1 細川 晃平・菊地 亨 2(21- 9 20-22 21-13)1 高橋晋・小宮山亨
D2 田中 敬・顔 子翔 (イェン ツーシャン) 2(24-22 21-14)2 太田靖久・平 義治
S1 細川 晃平 2(21-18 21-18)0 高橋晋
S2 菊地 亨 2(21-17 21-15)0 太田靖久
S3 顔 子翔 2(23-21 21- 8)0 平 義治
NTT通研B 5−0棄権 東燃ゼネラル
トップへ
3戦目 2007.1.27(土) 伊勢原体育館
日本アビオA 3 − 2 NTT通研B
D1 衛藤賢祐・鈴木政則 1(25-23 20-22 18-21)2 高橋晋・太田靖久
D2 大西善雄・広瀬貴之 2(21-12 21-12)0 松田達樹・小宮山亨
S1 熊谷智弥 2(19-21 21-11 21-17)1 太田靖久
S2 鈴木政則 1(12-21 23-21 2-21)2 高橋晋
S3 広瀬貴之 2(21- 9 21- 9 )0 小宮山亨
川崎市役所 4 − 1 NTT通研B
D1 石渡 勝巳・片桐 宏 2(21- 9 21-16)0 小宮山亨・松田達樹
D2 井上 法和・梶原 英昭 2(21-16 21-14)0 太田靖久・高橋晋
S1 片桐 宏 1(21- 8 16-21 17-21)2 小宮山亨
S2 梶原 英昭 2(15-21 21-14 21-10)1 高橋晋
S3 石渡 勝巳 2(21-13 21-17)0 太田靖久
トップへ
4戦目 2007.2.27(土) 伊勢原体育館
横浜消防A 4 − 1 NTT通研B
D1 山田 克典・菅野 剛 2(21-17 21-19)0 高橋晋・平 義治
D2 尾崎 裕一・中本 繁一 2(21-13 15-21 22-20)1 小宮山亨・太田靖久
S1 菅野 剛 2(21-15 14-21 21- 9)1 高橋晋
S2 中本 繁一 2(21-13 21-14)0 平 義治
S3 尾崎 裕一 1(19-21 21-14 12-21)2 小宮山亨
東芝小向A 4 − 1 NTT通研B
D1 古田 望・鈴木 正樹 2(21-15 21-11)0 太田靖久・松田達樹
D2 鈴木 泰成・水村 博 2(21-14 16-21 21-15)1 高橋晋・平 義治
S1 高橋 直樹 2(21- 7 21-16)0 小宮山亨
S2 水村 博 2(21-17 21-17)0 高橋晋
S3 鈴木 正樹 1(21-16 16-19 X- 2)2 平 義治
トップへ
NTT通研「神奈川リーグ」ページへ
NTT通研バドミントン部のページへ