- 10/26(土) -- 厚木
NTT通研C 3 - 2 NKK京浜B
山岸・二方 2 (15-12,10-15,15-12) 1 川田・小林
梅田・篠塚 0 (8-15,16-17) 2 酒井・有賀
稲垣 0 (10-15,10-15) 2 小林
高橋 2 (16-17,15-2,15-3) 1 川田
山岸 2 (15-8,15-6) 0 有賀
<感想>
実業団の初戦とあって、私も含め、動きがよくなかった。
相手が、それほど強く思われないのに関わらず、
なかなか得点できなかった。
また、それがかえってよけいに、焦りになって、悪循環に
なっていた様に思う。
1Dは、得点がなかなか出来ずに、苦しんでいたが、
なんとか、フルセットの末、やっと取った。
2Dは、さらに輪をかけて、得点できずに、
とても苦しんだ。2セット目にして、やっと打てる様に
なった時は、すでに時は遅かった。
1Sは、つけいるスキはあったと思うが、相手の上ぜいと、
そのブロックがし少し勝った。
2Sは、この相手チームで一番強いと思われる相手だったが、
あっさりと(はたからの、見ためで)、実力差で勝ってしまった。
(実は、大変だったそうな...。)
3Sは、文句なく勝ってしまった。
NTT通研C 4 - 1 味の素
梅田・篠塚 2 (15-11,15-11) 0 池田・岸田
二方・高橋 2 (17-18,15-11,15-9) 1 岸野・近藤
稲垣 0 (0-15,1-15) 2 岸田
篠塚 2 (15-3,15-4) 0 近藤
山岸 2 (15-12,15-3) 0 岸野
<感想>
第1戦目よりは、打てる様になってきた。
しかし、まだ本調子ではない。
相変わらず、相手に打ち込まれてしまう。
特にダブルスでそうである。
ダブルスは、始めにあるので、取るのと、落とすの
では、気分が違うので、なるべく取りたい所である。
1Dは、打てないながらも、相手のミスにも助けられ、
取った。少しは、攻撃のパターンもできてきた。
2Dは、攻撃に回れずに、苦しんだが、なんとか取った。
1Sは、相手は、一番強いと思われる相手だったが、
1セット目の0ゲームは、ちょっと悲しい。
2Sは、こちらの持ち味が出て、よかった。
3Sは、リラックスしてやっていた。
- 12/14(土) -- 伊勢原
第1戦目
NTT通研C 1−4 日本アビオB
高橋・篠塚0(1-15,1-15)2大西・藤岡
塩・二方 0(9-15,5-15)2越川・中山
篠塚 2(15-4,15-3)0松下
太田 0(9-15,9-15)2藤岡
高橋 0(12-15,17-18)2大西
<感想>
どうも朝一の試合は皆動きが良くないです.
太田君が実業団初参加でしたが,なかなかがんばってくれました.
1Dは,以外とあっさりとられてしまった.
朝一で体が暖まっていない為もあったが,終始相手のペースで
試合を運ばれてしまった.
2Dは,とっておきたいところだったのですが,
結果的に自分たちのミスで自滅してしまった.
1Sは,あっさりと勝ってしまった.
篠塚君のシングルは強いですね.
2Sは,相手のNo.1シングルと思われる相手だったが,
太田君のスマッシュ&ネットプレイが効果的だった.
結局9-15,9-15で負けはしたが,今後の太田君の活躍が期待できそうな
試合でした.
3Sは,終始押し気味で相手はかなり疲れているようにも
見えたが,2セット目もセッティングのすえ破れてしまった.
第2戦目
NTT通研C 3−2 東芝テスコC
篠塚・二方1(15-8,7-15,11-15)2井上・佐藤
高橋・塩 1(14-17,15-10,5-15)2田中・赤坂
太田 2(15-7,15-12)0 佐藤
高橋 2(15-7,15-3)0 田中
篠塚 2(15-10,15-6)0 赤坂
<感想>
1試合目からかなり時間が空き,集中力がきれていた感があります.
(私だけでしょうか?...)
ダブルスは1つもとれずに終わりました.
ダブルスはとりたいですね.
1Dは,はっきり言って負ける相手では無かったです.
1セット目で体が暖まる前に簡単にとれてしまったので
油断したのか,情けない結果でした.
2Dは,これも負ける相手では無かった気がします.
相手の赤坂さんのスマッシュに苦労していました.
1Sは,太田君実業団初勝利!!おめでとうございます.
終始,スマッシュを打ちまくりました.
2セット目の後半から相手がスマッシュになれてきましたが,
おしきりました.
2Sは,終始自分のペースで試合が出来ていたと思います.
(あまり見れませんでした)
3Sは,相手のNo.1シングルと思われる相手でしたが,
篠塚君に何かが乗り移っていました.
それにしても篠塚君のシングルは強いです.
- 1/25(土) -- 厚木
第1試合
NTT通研C - 日揮B
3-2
篠塚・梅田 7-15 西川・片桐
9-15
高橋・太田 15-7 北郷・川島
15-4
篠塚 15-5 片桐
15-1
太田 15-11 西川
9-15
15-11
丹野 10-15 川島
12-15
第2試合
NTT通研C - 鎌倉市役所B
5-0 (鎌倉市役所B棄権)
<感想>
第1試合は、
ダブルスは、落としたくなかったのですが、
第1ダブルスは、落としていまいました。
またまた、二人とも調子が出ずに、打ち込まれてしまいました。
調子が悪くても、ある程度、試合ができる様にするのが、
今後の課題でしょうか...。
私がもう少し、引っぱれるとよいのでしょうが...。
篠塚君は、スマッシュの威力があるので、私に合わせて、
姑息にならずに、ダブルス本来の打ち込む形のダブルスに
していくとよいかとも思っています。(長くなってしまった...。)
第2ダブルスは、安定していました。(最初はもたついていましたが...。)
第1シングルスは、篠塚君は、快調でした。
安心して見ていました。
第2シングルスは、最初は楽勝かと思ったのですが、
相手の粘りと、謎のネット際のドロップに苦戦していました。
2セット目の終りぐらいには、相手は、足にきていて、
足を引きずっていたのですが、太田君も疲れていて、
浅いクリアとで、試合がもつれていました。
でも、3セット目の後半は、もう、相手の体力の限界で、
足からくるミスショットが目立つ様になり、
結果的には、勝ちました。(これも実力ですね...。)
第3シングルスは、第2試合が始まった時、勝ちそうだったので、
オーダー表には、遅れて来た為に入っていなかった、丹野さんに
出てもらう事にしました。(第2シングルスが負けなくてよかった...。)
試合は、おしかったですが、やっぱり練習不足ですかね...。
(人の事は全然言えない...。)
第2試合は、相手が棄権しました。
これで、7勝1負で、現在全勝のアビオに続いて2位です。
最終日は、勝って単独2位となりたい所です。
(人数そろうかしら...。それが、一番心配...。)
- 2/22(土) -- 伊勢原
NTT通研C - 横浜市役所F
0(棄権) 5
とうとう、棄権をしてしまいました。
この実業団をやっていて、幾度と棄権になりそうに
なりながらも、なんとか凌いでいましたが、
初めて棄権をしてしまいました。
NTT通研としても、初めてかもしれませんね...。
予定の一人が来る事を、信じて、
相手チームに、第2ダブルスを飛ばして、
シングルスもやっていたので、その状況だけ
書きます。
太田篠塚(勝ち) 仲手川木村
もう、相手すごく弱かったです。
太田篠塚が、1セット目5点ぐらい、2セット目2点ぐらいしか、
相手に与えませんでした。
梅田(負け) 木村
私全然ダメでした。
(試合に遅れるし、練習してないし、集中もできませんでした。
使えないっす。)
私、1セット目8点、2セット目7点ぐらいしか取れませんでした。
太田(棄権) 柳田
1セット目は、12点ぐらいまで取っていました。
2セット目はも、それぐらいまで、取っていた所で、
足がつってしまったみたいで、太田さん棄権しました。
(残念)。
篠塚(勝ち) 中村
1セット目も、2セット目も、2点ぐらいしか、取られてなかった
と思います。
圧勝です。
全体の感想ですが、
私の遅れる事もそうですが、横須賀は、
少し実業団(バドミントン)への取り組みが
いいかげんになって来てる様な気がします。
せっかく篠塚さんの定着とか、太田さんとか、
新しい人の台頭があるのだから、
よい方向へ持って行きたいと思います。
今回の事は、私にとっていい経験でした。
認識が甘かった事を痛感しました。
来年も9部かも知れませんが、
この次は、頑張りましょう。
私もやるからには、練習をします。
成績: 5勝2敗
- 8/31(土) -- 伊勢原
初の実業団登録と言うことでどんなもんかいなと思いつつ会場へ
栗田工業 4 − 1 三菱電機大船B
上野・竹林 0 14−17 2 菊池・松本
12−15
今村・森久保 2 15−0 0 富永・本間
15−3
徳富 2 15−4 0 曽我部
15−3
上野 2 15−7 0 菊池
15−7
平山 2 15−5 0 富永
17−14
上野・竹林が接戦を物にできずやばいかなと思いきや、
他のメンバーは楽勝で勝ってまず1勝を挙げられました。
午後は日立DECO
栗田工業 5 − 0 日立DECO
今村・森久保 2 15−6 0 設楽・櫛田
15−9
竹林・江口 2 15−12 1 菊池・大江
12−15
15−9
上野 2 15−8 1 設楽
10−15
15−7
徳富 2 15−4 0 櫛田
15−8
平山 2 15−1 0 甘粕
15−0
接戦だった江口・竹林の試合は、江口さんのガッツポーズが何度
も見られ大いに盛り上がっていたらしい。
ペアだった私は残念ながらガッツポーズを見ていない。
- 9/21(土) -- 厚木
栗田工業 5 − 0 日本石油C
上野・竹林 2 15−6 0 筒井・那須野
15−6
今村・森久保 2 15−0 0 川崎・霜
15−0
平山 2 15−3 2 林
15−3
徳富 2 15−5 0 那須野
15−1
上野 2 11−15 2 筒井
15−6
15−6
おじさん中心のチームで、楽勝でした。一人ファイナルまで
やっている試合の好きな人がいますが、まあ愛嬌でしょう。
2試合目(うちと同じく初出場)
栗田工業 2 − 3 神奈川県庁B
上野・徳富 0 2−15 2 横山・鈴木
8−15
今村・森久保 2 15−6 0 大野・斉藤
江口 0 3−15 2 鈴木
2−15
宮田 0 11−15 2 斉藤
3−15
竹林 2 15−7 0 松本
- 10/26(土) -- 伊勢原
栗田工業 3 2 三菱電機鎌倉C
これまでの6戦中最強チームでした。11:40から始まった試合が
終わったのは2時半過ぎという長い試合でした。
上野・竹林 2(15−5 7−15 18−17)1 武井・佐藤
今村・徳富 1(18−14 3−15 0−15)2 青柳・石井
上野 2(18−15 6−15 15−11)1 武井
竹林 0(10−15 5−15)2 青柳
徳富 2(15−12 15−2)0 石井
不調とはいえダブルスでまさかのラブゲームを食らった徳富だが、
2−2で迎えた第3シングルをものにし、辛くも勝つことが出来ました。
栗田工業 5 0 日揮C
これは楽でした。
上野・竹林 2(15−7 15−3)0 濱中・宇野
今村・江口 2(15−9 15−3)0 明石・田中
竹林 2(15−4 15−5)0 永野
徳富 2(15−6 15−3)0 宇野
平山 2(15−7 15−12)0 田中
これまでの成績は全7戦中、6戦終わり5勝1敗で年内の試合を終了しました。
最終戦は2/22キャンプ座間です。
- 2/22(土) -- 伊勢原
キャンプ座間 0 5 栗田工業
横井 淳・大石佳実 0 (1-15,5-15) 2 上野・徳富
藤野隆弘・荒井啓俊 0 (5-15,3-15) 2 竹林・今村
大石佳実 0 (10-15,2-15) 2 平山
藤野隆弘 1 (10-15,15-9,14-17) 2 徳富
荒井啓俊 0 (3-15,15-17) 2 上野
この日の試合を全勝で勝てば三菱電機鎌倉Cと6勝1敗で並ぶ
らしいことを試合直前に知りました。そんな中で、ダブルスは
比較的楽にとれ、シングルスのメンバーもダブルスと同じなので
とれるだろうと思い1Sの平山君までは順調だったのですが、2Sの
藤野さんはシングルが得意のようで、巧みなネットで徳富君を
苦しめました。3ゲーム目は後半リードしながら14オールの
セッティングとなりどちらが勝ってもおかしくないきわどい
試合でしたが、これを制したのは大きかったです。主審をして
いた私は応援もできず、ハラハラ、ドキドキで大変疲れました。
3Sの上野君はいつのも悪い癖でしょうか、1ゲームを取って気を
抜いたのか、相手の試合のペースにはまってしまい、2ゲーム目
は良くなかったですが、まあ勝てたのでいいでしょう。
シングルスのオーダーが違っていたら全勝はなかったでしょう。
これでたぶん三菱電機鎌倉Cと同点で、直接対戦ではうちが
勝っているので1位ということになると思います。
試合の後は体育館で差し入れのすしを食って、一部メンバーは
通研の打ち上げに参加して、大いに盛り上がりました。
草場さん、鮫島さん、日曜の試合は二日酔いではなかったですか。
成績: 6勝1敗