3年連続で実力的に強いと思われる2チームに同じ日にあたる厳しい日 程であったが、1勝1敗で望みを今後に繋ぐ事ができた。 第一試合 NTT通研A 2対3 松下電器藤沢 西村・徳永 0{1-15,10-15}2 中村・小金井 草場・小宮山 2{15-5,15-3}0 緒方・竹谷 西村 1{9-15,15-1,10-15}2 中村 草場 2{15-10,15-4}0 小金井 奈蔵 0{12-15,2-15}2 緒方 三菱電機鎌倉Bに勝っての1位なので強いのは知っていたが、対戦経験 がないので相手の情報がよくわからなかったが、第1ダブルスの2人が 強い様だ。第1ダブルだけみるととても相手にならないように思われた が、第2はたいしたことはなく、第1シングルも善戦、第2も取ったの でこれは勝てるかと思ったが、第3シングルが、ダブルスに比べて強く、 奈蔵が研修で2週間練習してないのもあって負けてしまった。 第二試合 NTT通研A 3対2 三菱電機鎌倉B 奈蔵・小宮山 0{1-15,8-15}2 片山・熊谷 草場・徳永 2{17-14,15-0}0 石井・金沢 奈蔵 2{15-5,15-1}0 熊谷 草場 0{2-15,0-15}2 片山 徳永 2{15-8,15-6}0 金沢 三菱電機鎌倉AからBを優勝させるために来た片山君がいるのと西村さ んが怪我が再発したので、片山君をはずす方針でオーダーを出したが、 三菱もシングルは当てに来て絶対絶命かと思われた。第1ダブルはあっ さり取られて、第2も14-9とリードされたが、2年前勝っている自信か ら追い付いて逆転、2ゲーム目はラブで勝った。第1シングルは2年前 負けているが、前回はいすづ戦で体力を消耗していたのに対し今回は常 に奈蔵のペースで試合を進められて圧勝した。第2、第3は平行試合で 私は久々に強い相手とやったが、全然歯が立たなかった。第3は最近力 を付けてきた徳永君が勝ってくれた。 三菱電機鎌倉Bには、チームとして実業団で初めて勝った。奈蔵君が復 活して、徳永君のシングルが使えるのが判ったのが大きい。奈蔵・小宮 山のダブルスは、急造で相手が強いといっても、もっと相手を苦しめら れるくらいにならないと駄目だ。私のシングルにも言えるけど。
NTT通研A 3−2 アンリツA 草場・斉藤 2(15−10 15−11)鈴木・松岡 西村・徳永 2(15−11 15−5)北川・手塚 草場 2(15−10 7−15 15−6)1 民部田 奈蔵 0(8−15 15−17)2 松岡 小宮山 0(8−15 3−15)2 蒔田 アンリツに強い新人が入ったという話は聞いていたので、 こちらも斉藤君をいれてダブルス強化をして望んだ。 斉藤君の肉離れとか不安材料はあったが1ダブルスが勝てた ので3連勝で決めれた。アンリツはベストメンバーだったが なるべく人を出す方針できたので助かった面もあった。 鈴木さんには、大部前に負けたことがあったので、不安 だったが、その時よりは弱くなっていて、新人の松岡君も ダブルスは、そんなに強くないのと斉藤君はサーブは悪いが 他のショットは良いのと後半追い上げられて苦しかったが 相手のミスもあって押し切れた。第2ダブルスは多少もたつ いたが順当に取った。第1シングルは民部田さんなので勝て るだろうと思ったが、予想以上に強かった。背が高いので こちらのクリアをスマッシュで厳しいところに打ち込まれ てしまう。体力もあってスマッシュ・プッシュをしてくる のでまいった。ファイナルの最初で突き放せたので、押し 切れたが内容的には五分だった。第2シングルは、2ゲー ム目13オールで追いついて相手がセッティングをせずに 先にマッチポイントを取ったが追いつかれて逆転負け。 あそこまで行ったらせめて2ゲーム目は取らないといけな い。第3シングルは蒔田君が強くなっているのかあっさり 負けた。 NTT通研A 5−0 三菱自動車エンジニアリング 西村・斉藤 2(15−4 15−4)0 早川・辻 草場・小宮山 2(15−7 15−7)0 高橋・天野 奈蔵 2(15−3 15−3)0 辻 西村 2(15−3 15−1)0 遠井 徳永 2(15−4 15−0)0 早川 去年、私のダブルスが確か取られて4−1だが今年は相手が メンチェンしたのもあるが、全て1桁の完勝。 他のところは三菱Bと松下は2−2だが多分松下が勝った であろう。アンリツは横浜と東電Bに勝ってるそうだ。 今後は、あまり厳しい試合はないと思うがしっかり勝って 2位以内を目指したい。 飲み会は徳永君の誕生祝いをかねてやって、斉藤君も参加 してくれて、こちらでも活躍していた。Bの都倉さん、 山崎さん、松下君も合流した。例によって電車がなくなり 都倉さんの家に奈蔵君ともどもお世話になった。ありがと うございました。
昨年も勝っている両チーム相手にシングルを1つづつ落とすも 他は快勝した。 NTT通研A 4−1 横浜市役所D 徳永・斉藤 2(15−7 15−1)0 村松・安藤 草場・小宮山 2(15−0 15−7)0 高山・藤沢 奈蔵 2(15−3 15−4)0 中村 西村 1(12−15 15−7 10−15)2 村松 斉藤 2(15−10 15−3)0 藤沢 斉藤君が入って層が暑くなりダブルスを両方取れるようになり、 展開がだいぶ楽になった。西村さんの相手は相手のエースなので 苦戦は予想されたが、やはりあのくらいの相手にうちのシングル に出る人は勝ってほしい。私のダブルスは去年、フットフォルト だとさんざん怒られたのでそれだけを注意したが、結局1回怒ら れてしまった。斉藤君は私のメンバーチェンジで出てもらった。 スピードはあるが、ネット前のプッシュを意地になってミスる などダブルスに比べて安定感はもう1つだが、これが最初の 試合なので元々強いので経験を積ませればシングルスの一角に 入るかも知れない。 NTT通研A 4−1 ソニー厚木A 西村・斉藤 2(15−2 15−8)0 宮武・杉原 草場・小宮山 2(15−5 15−6)0 奥村・矢野 奈蔵 0(6−15 3−15)2 宮武 徳永 2(15−11 15−4)0 佐々木 草場 2(15−6 15−9)0 杉原 ソニーもだいぶメンバーが変わって宮武君以外あまりなじみの ないチームになってしまった。しかし、、ダブルスは楽に取って 奈蔵君が好調だったので勝ってくれるかと思ったらあっさり負け てしまった。どうも今一つ信頼感がない。あと2つのシングル は問題なく取った。
実業団Aチーム5日目結果1月23日(土)伊勢原体育館 NTT通研A 3ー2 TEPCOB 西村・斎藤 2 15ー10 15ー0 0 高津・小林 草場・小宮山 2 15ー1 15ー18 15ー6 1 佐藤・山口 奈蔵 0 8ー15 2ー15 2 高津 徳永 1 17ー14 11ー15 10ー15 2 小林 草場 2 15ー7 6ー15 15ー5 1 山口 4部2位以上をキープしました。 ダブルス2つは競りながらも取ったので楽勝かと思ったら、そこから相手のシングルが 強くてが大変だった。でも最後には目標のあるチームが勝った。奈蔵は、相手は背は低 いが左利きで攻撃型プレーヤー。相手の体力が先にきれるか、押し切られるかの勝負に なったが押し切られてしまった。横須賀でやっていて柿沼さんを知っているといってい た。第2Sは、去年私が試合をしたが、切れやすい人で最初に切れてまったくシャトル を追わないので楽勝だったが、今回は切れにくくなっていた。それで、応援でプレッシ ャーをかけて切れさせようと思ったが最後には怒られてしまった。それでも切れなくて 負けてしまった。早いショットに強くスナップだけでハーフスマッシュをサイドに決め る球がすばらしい。精神面さえしっかりすれば、もっと上でもできるだろうに。私の相 手はダブルスの相手で、去年はスキーでこなかったといういい加減な人で、ダブルスも 吠えていたら、「怖いよー」といって笑わせてくれる人だった。冗談でやってみたいだ がかなり強く、シャトルも飛ぶのでつらい展開になった。ファイナルの最初でショート サービスがぎりぎりのところにいったので、いきなり吠えたら「脅かさないで下さいよ ー」といわれしかも主審の奈蔵にもアウトを宣告されてしまった。その後は声は出さず に拳を握るガッツポーズでプレッシャーをかけ、精神的に完全に封じ込め勝った。経験 の差と勝ちたいという気持ちの差で、今年に入って風邪で十分練習ができなかったが、 結果を出せて良かった。 NTT通研A 5ー0 日本石油 棄権勝
第1試合 NTT通研B 2 対 3 栗田工業 山岸・山崎 0(14-18,11-15)2 川端・竹林 都倉・伊東 2(15-8 ,15-11)0 今村・森久保 山岸 1(15-5 , 7-15,13-15)2 徳富 都倉 2(17-16, 5-15,15-9 )1 竹林 伊東 0(11-15, 4-15)2 川端 都倉組が今村組に勝ち願ってもないパターンのはずなのですが、私が 2つ負けてしまい申し訳ございませんな試合でした。ダブルスは第1セット 前半リードはしていたのですが、逆転されてしまいそのままの勢いで 第2セットも持って行かれてしまいました。シングルも大分徳富さんの ミスで助けてもらったのに取られてしまい反省しきりです。都倉対竹林 の試合もなかなか壮絶な試合でした。最後はちょっとだけ都倉さんの スタミナが勝った感じでしょうか。ただ、この試合のおかげで都倉さんは 2試合目ダブルス欠場、竹林君もシングルス出てなかったようです。 #今村さんがシングルスに出場して見事に勝利したようです。 第2試合 NTT通研B 5 対 0 日本アビオB 山岸・山崎 2(15-3 ,15-6 )0 中山・瀬古 伊東・杉谷 2(15-3 ,15-9 )0 越川・松下 都倉 2(12-15,15-4 ,15-6 )1 瀬古 伊東 2(17-16,15-12)0 松下 山岸 2(15-11,15-4 )0 越川 完勝です。アビオBはダブルスに比べてシングルスの方が強く感じました。 ダブルスが終わった段階でシングルスも楽かと思ったに皆以外と苦労して いました。杉谷さんは狙われてはいましたが良く繋いでいたのですが、 もう少し相手のショットにスピードがあったら苦しいかなとも思いました。 私は第1試合のウップンを晴すべく最初からがんがん行ったのですが、 途中でアキレス腱が痛くなってきたので動くのをやめました。なのに 2セット目のスコアの方が良いとはいったい。。。。
第1試合 NTT通研B 2 − 3 三菱電機鎌倉C 都倉・伊東 0( 9-15,13-15)2 佐藤・武井 山岸・山崎 1( 7-15,15-12, 8-15)2 青柳・石井 伊東 2( 6-15,17-15,15-4 )1 佐藤 都倉 0( 6-15, 3-15)2 武井 山岸 2(15-0 ,15-0 )0 青柳(棄権) 第1試合は相手がこんなに強かったっけと言う感じでほとんど 押しまくられていた。ちょっとこちらの攻めの調子が良くなかったように 思いました。第2試合は逆にこんなに弱かったっけと言う感じで 相手の調子が良く無いようで互角の戦いになったのですがファイナル 先にリードしていたのに逆転されてしまいました。終盤こちらの攻めが 止まってしまったのがいけませんでした。第3試合は2セット目14-7位 からの逆転勝ちです。相手の佐藤さんは良く動いていたのですが、 途中で動きが止まってしまい、後は伊東君の粘り勝ちです。第4試合 は相手が強かったです。最後は決まったので青柳さんは棄権しました。 結果、また私のダブルスがポイントに成ってしまいました。 申し訳ありませんでした。 第2試合 NTT通研B 2 − 3 日立汎用 山岸・山崎 1(13-18,15-13,13-15)2 金野・岡島 都倉・伊東 0(12-15,12-15)2 内田・井手 山岸 2(15-7 , 9-15,15-7 )1 金野 伊東 2(15-5 ,15-3 )0 内田 都倉 0(12-15, 2-15)2 岡島 第1試合は3セットともこちらがリードして相手が追い掛けるという 試合になりました。2セット目は逃げ切りがちしたのですが、ファイナル は先に13とっていて1セット目セッティングをして負けたので今度は しないでいったのですがやっぱり負けました。どうも競り合いに弱いです。 結局またも私と山崎君のダブルスが結果的にはポイントに成ってしまいま した。第2ダブルスと第2シングルスは平行試合になったので見ていません コメントお願いします。第1シングルスは1セット目は順調に取ったのです が2セット目サイドがかわると相手の球の出所が見難くなりスマッシュが とれずにやられました。3セット目は金野さんが足をつって足を引き摺って いたのでなんとかとることができました。第3シングルスは1セット目は 結構頑張ったのですが2セット目は地力に勝る岡島さんの一方的な試合に 成ってしまいました。都倉さんのサーブが低いので出だしからスマッシュで 崩されるのが辛いです。 以上、2試合とも惜しいところで落としてしまいました。私は3試合 ファイナルをやったのですが、まあなんとか成るくらいに体力は 回復してきた様です。あとは勝負強さを付けたいところです。
第1試合 NTT通研B 4 対 1 東燃化学B 烏田・小川 2(15-5 ,15-1 )0 山本・山本 山崎・山岸 2(17-14,15-6 )0 鈴木・木暮 小川 2(15-1 ,15-1 )0 長澤 烏田 0( 7-15, 2-15)2 木暮 山岸 2(15-8 ,15-6 )0 鈴木 相手の方が格上と考えていたのではずしては来ないだろうと思っていた のですが、外されてしまいました。D1、S1は楽勝でしたね。D2は 最初、これは勝てないと思ったのですが向こうのミスに助けられて勝つ ことができました。今シーズン山崎君とのダブルスは良いところまで行 って勝てない試合が多かったので嬉しいです。レシーブで粘れたのが良 かったです。烏田さんの相手が一番強かったのですがシングルの練習を もう少しやっておけばもっと良い試合になったと思います。最後のシン グルはもっと強いかと思っていたのですが、やる気が無かったのか相手 のミスが多かったので結構楽でした。 第2試合 NTT通研B 5 対 0 千代田化工B 烏田・小川 2(15-0 ,15-1 )0 鈴木・柳田 山岸・桑原 2(15-10,15-5 )0 児玉・汐崎 山崎 2(15-5 ,15-4 )0 柳田 小川 2(15-2 ,15-0 )0 汐崎 山岸 2(15-2 ,15-3 )0 児玉 御覧のとおりの結果です。D1を見ながら桑原君とこの相手なら勝てそ うだったのに残念と話していたのですが、D2もあまり変わりませんで した。桑原君今シーズン初勝利(全勝)です。山崎君シングルスひさし ぶりの勝ち星です。おめでとう。小川君は一生懸命引き延ばそうとして ました。私の相手は自分で「ナイスショット」等と言うのが可笑しかっ たです。 次回は2月27日伊勢原体育館で横浜市環境保全局と横浜市消防局Cと の対戦があります。皆さんよろしくお願いします。
9:30〜 横浜市環境保全局 13:30〜 横浜市消防局C(棄権)
第1試合 NTT通研C - 横浜市消防局D 5-0 斎藤・梅田 12-15 尾崎・小林 15-11 15-9 太田・松田 10-15 梶ヶ谷・吉川 15-7 15-10 斎藤 15-3 尾崎 15-0 鮫島 15-12 菅原 9-15 15-11 太田 15-11 小林 4-15 15-4 <解説・感想> 斎藤君以外は,全部フルセットやってしまうと言うとてつもなく長い試合になっ てしまいました(9:30から始めて、13:00までかかってしまいました). 最初は,通研Cは立ち上がりが悪くて危ないので困るのですが,今回も どうもあまり2セットですぐに決まらなくて今後に不安を残します. 第1ダブルスは, 斎藤君はドライブもあまりミスらないし,ネット際もうまいので, 安心感があります.しかし,サーブがちょっと不安定(私はもっと不安定)なの と,ゆるいショットが続く時,ミスが多く発生?するのが気になりました. 汗が気になっちゃいましたかね.... 今後,練習すれば大丈夫でしょう. 私はスマッシュや,レシーブの切り返しがアウトになっていたと, レシーブがなんか中途半端だったので,斎藤君は不安だったと思います. やっぱりダブルスは打ち合いでしょう.... 第2ダブルスは, 松田君の初勝利がかかった試合でした. でもスマッシュが浮いていました. この消防局はいつもそうなのですが,常に粘るのでミスったり甘くなると 打たれてしまいます, 第2セットぐらいから,ようやく打ち込める様になって,安定していました. 結構ここも苦しんでいました。 第1シングルは, 斎藤君すごく安定していて,相手は相手になっていませんでした. よほど強い人を擁したチームでないと,北海道で熊と戦っていたと言う 斎藤君には勝てないでしょう(時々やたら強い人がいたりするけど...). 第2シングルは, 鮫島さんは,もう途中で見ていて負けちゃうかと思いましたが, 相手が最後の最後で気力がなくなっていた様です. 私のミスジャッジも功を奏したかもしれません(だって見えないんだもん). まぁ,よい練習?になったのではないでしょうか.... 第3シングルは, 競っているのかと思いきや,結構2セット目はあっさり取られているのですね.... スタミナ温存だったのでしょうか.... 3セット目は逆にあっさり取っていて(結構、頑張っていましたが), 安心でした. でも、長かった.... 第2試合 NTT通研C - 鎌倉市役所B 5-0 斎藤・梅田 15-8 内田・柴田 15-8 丹野・鮫島 15-0 丹澤・関澤 15-2 松田 15-10 内田 15-10 高橋 15-7 柴田 15-5 太田 15-4 関澤 15-1 <解説・感想> これは相手に1セットも与えずにすべて勝ってしまいました. オーダは,最初は第1試合と同じ様にしていたのですが, 鮫島さんが「いろいろなオーダで試したい,自分は1試合じゃつまらない」 と,言う事で急遽7人全員参加と言うオーダにしてしまいました. これだけ打てる人間がいると,別な意味で悩んでしまいます. 相手が弱いと言う事もあって(私は勝った所は,すぐ忘れてしまうので, 印象がないのですが),どう組んでも負けないだろうと言う予想もあったのです が.... 第1ダブルスは, 鮫島さんは不安に思っていた様ですが, 斎藤君はあまり不安に思っていない様でした. 斎藤君あまり打たないなぁと思っていたら,極力打たない様にしていたんだそう な.... でも、思わず打っていましたが.... ローテーションがうまくいく様になると,もう少し楽かもしれません. 第2ダブルスは, 練習でも一度も組んだ事のないペアでしたが,一応機能していました. 相手の一人がまともに打てない様だったのがちょっと残念でした. 第1シングルは, 相手に苦戦していましたが,なんとか逃げ切れたと言う感じでした. 松田君の手足が長いのがよくて相手が逃げれるだろうと思って打った ドライブぎみのショットをうまく切り返せていました. 相手はダブルスをそのままシングルに持ってきた様な人で, 短いショットの時は強いけど,クリアーなど長いショットのラリーが 続くと取れなくなっていました.そこも松田君はうまく付いていました. 第2シングルは, 練習していない高橋のおにいさんの割には,結構,打てていて, 関心しました. 少しミスをして相手に点をやった様ですが, まぁ十分ではないでしょうか.... 第3シングルは, 太田君体力が復活して,打ちまくっていました. 快勝です. 初日でしたが,なんと全部5-0で勝つと言うとんでもない事になってしまいました. だれが最初に土をつけてしまうか...(私だったりして、ありえるな今の面子だと、 私が一番?弱っちいし.)後が怖い.... 22日は横須賀通研バドミントン部の飲み会です (新人さんや、鮫島さんとかいろいろ面子も変わったので). 横須賀関係の方よろしくお願いいたします. 来月(10/10)は、上位2チームとです. 神奈川県庁は,以下の様な感じでした. まぁ,ぎりぎり負けた感じですね. −−−ここから−−− (略) −−−ここまで−−− #三菱電機にはボロ敗けだった様です....
第1試合 NTT通研C - 神奈川県庁B 1-4 鮫島・丹野 12-15 横山・鈴木 8-15 太田・松田 15-7 大野・松本 15-11 高橋 2-15 横山 2-15 太田 12-15 鈴木 7-15 篠塚 8-15 大野 11-15 <解説・感想> (鮫島さんと交互にreportを書こうと言っていたので, 敗けた今日は,書かなくていいやって,思っていたのですが....) 今日は,斎藤君が抜けて,相手も強いと言う正念場の日でした. 相手の鈴木さんと言う人が,強いらしいと言う事だったのですが.... 第1ダブルスは, もろにオーダを外された感がありました.... せってはいたのですが,今一歩と言う所で, 鈴木さんに押し込まれていた様な気がします. もう少しですね.... (これで,今期実業団の初土か...,と思ったのですが, それどころではなかったです....) 第2ダブルスは, ここは,あまり相手が打てていなくて, 割りと楽に勝てた様です. 少し後半ミスが目だって,相手に点をやった様ですが.... 第1シングルは, 相手に2番手の方で,割りと上手ではあったのですが, 高橋のおにいさんだと,もう少し行けそうな 相手ではありました. 高橋のおにいさん本人は,結構打ちあぐねていました. 第2シングルは, 相手の一番強い人でした.... 太田君のスタミナがどこまで持つかが,大きなpointでしたが, 1セットの12点あたりで(その時はまだ12-13とかでせっていた), 廃人に近くなっていた様です.... こりゃ,太田君が勝てないと,だれも勝てないっす.... 第3シングルは, 本来なら,松田君が出る予定だったのですが, 敗けが決まっていたので,練習がてら篠塚のおにいさんに, 出てもらいました.... 相手は(昔の篠塚君なら)それほど強くないと思うのですが, 捨て身のスマッシュと,クリアーからのネットぎわや, 篠塚君のシュマッシュのリターンのネットぎわへの返球が 決まってしまって,苦しんでいた様です. でも少し練習すれば,大丈夫でしょう. 結局,ボロ敗けです.初日来てもらった斎藤君には申し訳ないっす. ダブルスを当てて,シングルを外していれば, もっと良かったかも知れないとも思いますが, こればっかりは....(もっと結果が悪かったかもしれないし...). 残念でした.... 第2試合 NTT通研C - 味の素 2-3 太田・松田 15-6 橋本・亀井 9-15 15-18 丹野・梅田 10-15 大串・竹花 5-15 太田 15-0 脊黒 15-3 松田 15-7 近藤 15-7 丹野 3-15 大串 2-15 <解説・感想> (昼休みに太田君が「Cチームって層が厚いですよね」って, 言っていたのですが,人数はたくさんいるんですよね....) 飯を食べて気を取り直しての,2試合目でした. ここは,篠塚君といつもせっている近藤さんがいるので, 印象が強いです. (名前は覚えていなかったですが....) 近藤さん,篠塚君を覚えていて,親しげに話しかけていました.... 第1ダブルスは, 相手は,new faceなのか結構,相手チームからも笑いを 取っていました.(1人はテニスウェアでしたし....) 1セット目はあぶなげなく取っていたので, 楽勝だなと思っていたら,2セット目なんとあっさりと 取られてしまいました.(なぜ...,実はあまりよく見ていなかった.) まぁ,そう言う事もあるかなと思っていたのですが, 3セット目見てみると,結構,相手はスマッシュが早いのと, レシーブが良かった様です. しかし,フットワークが変なので,動かすとミスっていたので, ふりまわしちゃえと,思っていたのですが, 打ち合って敗けていました. 3セット目もセッティングまでなっていたのですが, 取られてしまいました. 相手は大喜びでした. 後から考えても返すがえすも残念です.... 第2ダブルスは, 久しぶりに丹野のおにいさんと組みました. 相手の一人が,ちょっと異常に強そうな人だったので 困ってしまいましたが,ミスが多かったのと, スマッシュが速い事は速いけど,スピードが一定なので, 取れたので少し後略ができそうでした. 丹野のおにいさんが「前に出ても少し,後ろに下る事を 気にしてスマッシュが切り替えされたら,取る様にしよう」と, 言っていたのですが,私は忘れていました,すみません, 今度は気をつけます. 大串さんはサーブプッシュも上手だったので, フェイントをかけようとして,結構,サーブをミスってしまいました. 1セット目は,ねばれたのですが,2セット目は押されてしまって いました(もう少し取れると思うのですが...). 第1シングルは, 太田君楽勝でした. (コメント少ない....) 第2シングルは, 篠塚のおにいさんと死闘を繰り返す人だったのですが, 腰の痛い松田君にあっさり敗けていました. なんか,下手になっていました.... (松田君腰大丈夫かな....) 第3シングルは, 丹野のおにいさんに,死んでもらいました. (死んでいた様です.) でも,相手も上手は上手だけど,ちょっと雑な気がしました. スマッシュは少なかったですが.... (でも,私も勝てない....) 結局,2敗もしてしましました...(;;). (いつも三菱の鎌電でやると敗けるんですよね....) 1位はちょっと,難しくなってきましたかね.... もう敗けられないですね.... この次はNKKですね.... (いつまでも9部でうだうだしたくないのですが....) 頑張りましょう...(練習しないと...).
第1試合 NTT通研C - 日揮B 5-0 松田・太田 15-3 西川・片桐 15-10 梅田・篠塚 15-4 川島・松永 15-9 鮫島 15-12 小野 15-12 松田 15-3 西川 15-8 太田 15-7 川島 15-12 <解説・感想> もう1敗もできない状態での,試合でした. この試合は,結構あっさり勝ちました. 武蔵野の合宿も出て,練習も一応やったので, 多分,私も含めて他の人もいつもよりは,動けて打てたのでは ないかと思っています. この日揮Bは去年の記憶がなくて,どの様な感じだったか 分からなかったのですが,鮫島さんは警戒していたので, 慎重にやりました. 第1ダブルスは, 結構あっさり,勝っているのですが, 後のどの試合を見ても,自分が強い所とあたる時は, 最初が悪くて,後は尻上がりに調子を上げるパターンですが, 相手にそれをやられています. 私も含めてですが,きっちり点を与えない様に 押えていく事もできないとならないですね.... 第2ダブルスは, ここも最初のゲームは,あっさり取っていますが, 2ゲーム目は,私も篠塚のおにいさんもミスが目だって, 一時は接戦になってしまいました. きっちりしめたい所です. 第1シングルは, 鮫島さん,敗けちゃうかと思った試合でした. 結構,緊迫していました. 2セット目なんか,10-1ぐらいから大逆転ではなかったでしょうか...? 鮫島さんのミスが目だった試合だったです.... (よい練習になったですかね...?) 第2シングルは, これも楽勝だと思うのですが, 2セット目は競られていました. 第3シングルは, 後半ちょっと,疲れましたかね...? まぁ,Totalとしてみると,5-0と久しぶりに快勝でした. 気分いいです(^^). 第2試合 NTT通研C - 東芝テスコC 4-1 太田・篠塚 10-15 金堂・山本 15-9 15-11 梅田・鮫島 15-1 伊藤・田中 15-4 篠塚 15-5 覚正 15-3 鮫島 15-4 伊藤 15-10 太田 18-13 山本 11-15 10-15 <解説・感想> この東芝テスコの方は,去年の記憶はあって, 手ごわそうな気がしていたのですが, 鮫島さんは「大丈夫」って,言っていました.... (後で,聞いたのですが,東芝テスコさんは,「Web見てますよ〜」っと, 言っていたので,滅多な事は書けません...(^^;)) 第1ダブルスは, 予想通りと言うか,反してと言うか,接戦になってしまいました. 相手の金堂さんのレシーブと攻めが良くて,太田君のドライブ気味の ショットを全て,切り返していました. 1セット目は相手が待っている所へ上げすぎて(太田君曰く, 「上げてミスらせようと思った」だそうです), 見事に攻められていました. 2セット目,3セット目は,こちらも攻撃のリズムを掴んで, かろうじて逃げ切りました. このダブルスを取ったのは大きかったです. 第2ダブルスは, あまり,練習等ではよい成果のでないペア?なのですが, 点数を見ても分かる様に,ソツなくうまく攻撃できたと思います. (先週は一応,普段より2人とも練習しましたしね...(^^;)) ちょっと,気になったのは,私はミスはあまりしなかったですが, 攻めとレシーブが少し甘いのが,自分で気になりました. こういう試合時に,もっと厳しく攻めたい所です. 第1シングルは, 調子の上がっている篠塚君とでは,ちょっと勝負にならないかも知れません. スピードも以前と比べて,上がって来ていますし, 全盛の頃にあともう一息と言う感じです. (合宿の練習で随分よくなりました(^^).) 東芝テスコはシングルでは,一番強そうな金堂さんが,出られて いないので,うちとしてはラッキーでした. 第2シングルは, 鮫島さんと同じタイプの方で,繋ぎのうまさが明暗を分けた感じ がします.相手の人が「疲れる試合だ」っと,言っていたのが 印象的でした.後,鮫島さんのクリアーの打ち方がうまくコースを ついて,奥まで飛んでいたのと(シャトルの性質を見抜いていた?), そこからの例の?ドロップがよく決まっていました. 相手のクリアーも飛んでいなかったのも良かったです. 2セット目は,追い上げられていました. 第3シングルは, ちょっと,これは以外でした. 予想外に相手の方,強かったです. 太田君が敗ける様じゃ,私は勝てないです. 死闘でした. ちょっと,どうすりゃいいか,分かりませんでした.... (応援している,他の人もコメントがなかったですし....) もう少し,何かが必要なんだろうけど.... (コメントになっていない...(;;).) 一応,この試合も勝って,全体で結果としては,2勝できて良かったです. この日NKKは棄権をした様です. 次回もしてくれないかな〜.... 次回も勝って,2位に望みを繋げましょう. (同じリーグの他のチームの情報がそう言えば,入って来ないなぁ〜....)
NTT通研C - NKK京浜B 3-2 松田・太田 15-12 川田・倉沢 15-7 鮫島・桜井 5-15 柴田・有賀 4-15 太田 18-17 川田 15-4 梅田 1-15 柴田 4-15 松田 17-15 倉沢 9-15 15-12 <解説・感想> この試合勝っても,負けても3位が確定している試合でした. それで,来年度?に向けて鮫島さんが少し,オーダーを変えて 試合に望みました. 相手が試合会場を間違えて,伊勢原体育館に行ってしまって, 試合開始15分前から三菱電気の体育館へ引き返すと言う 状態でしたが,私達が試合をやりたかった事もあって, 相手を待ってからの少し遅い試合開始となりました. 第1ダブルスは,取るつもりの組合せでした. オーダーは全て相手のオーダーと真向から当っていたので, この第1ダブルスで試合の行方が決まりそうでした. 相手のダブルスのペアも結構上手で,甘いレシーブや 攻撃はすべて鋭く切り返されていて,第1セットは 接戦になっていました.最初から2,3点差だったのですが, そのまま最後まで行った感じでした(見ている方は はらはらしていました.).第2セットは,相手も少し 気が抜けたのか,あっさり負けていました. 第2ダブルスは,練習モードだったのですが, やはり桜井君は動きが今一つでした.コートの前の方だと 割と打てる様ですが,後ろだときつそうです. もしかしたら,構えの問題かもしれません. 第1シングルは,太田君は「1セット目は様子見で, 落としてもよい」つもりだったそうですが, 1セット目をセッティングで取って,波に乗って 2セット目は圧勝でした. 第2シングルは,私は試合前に「接戦のいい試合になるでしょう」 と言う予想に反して,まったく試合になっていませんでした. 相手は左ききで,変なショットを打つので翻弄されてしまいました. これは私に取ってかなり,ショックでした.... 少し,シングルも練習が必要そうです. (これに懲りずにまた,シングルで使ってやってください.) 第3シングルは,松田君が甘い所に打つと鋭いドライブで 切り返す人で苦戦していました.しかし,松田君は苦しい所に 返されても粘って繋いでいたのが,効を奏して粘り勝ちました. いままで,接戦になると負ける事が多かったCチームですが, 苦しい時も勝てるチームになったのは,今までになくよい事だと 思っています(やっぱり試合は勝たないと意味がないですからね...). これからが楽しみです. これで,全ての試合が終わり3位が確定してしまいました. また来年8部を目指して,Bチームと直接対決の日を夢見て頑張ります.
対 三菱化学 (0−5) 早川・対馬 0-2 高科・島村 (7-15、5-15) 吉井・牧野 0-2 大貫・正木 (5-15、13-18) 対馬 1-2 島村 (4-11、11-4、3-11) 早川 0-2 正木 (6-11、6-11) 牧野 0-2 高科 (5-11、0-11) 第一ダブルスは相手のペースに乗せられ、 数少ない「勝てるかもしれない相手」だったのに 不本意な試合をしてしまった。 第二ダブルスが競っただけに、1ダブを取って流れに乗せておきたかった。 シングルスは早川自滅し、昨年勝った相手に6本しか取れず反省。 対 TEPCO (4−1) 早川・対馬 2-1 宇田・堀口 (13-15、15-8、15-8) 吉井・牧野 0-2 石原・石井 (12-15、3-15) 早川 2-0 堀口 (11-7、11-4) 対馬 2-1 石井 (9-12、11-4、11-4) 吉井 2-0 石原 (11-3、11-3) 第1試合の教訓で、「1ダブは絶対に取る!」と気合いが入った。 暑さにもかなり参っていたが、ファイナルゲームは気力で勝った。 2ダブも流れはうちだったが、サービスのタイミングを外されて ペースが乱れ、3ポイント一気に取られた。 が、シングルスで3勝したのは初めてである。 というより、不戦勝を除いて実業団で勝ったこと自体初めてである! 初勝利である!快挙である! 最下位脱出に向けてさらに精進あるのみです。 応援に来て下さった江口さん、竹林さん夫妻、川端さん、 ありがとうございました。 今回、勝ち試合を見せることができたのは 自称「勝利の男神」川端さんだけでしたが、 今後はいつ誰が見に来てくれても勝てるように頑張ります。 ちなみに次回は伊勢原体育館にて 10/10(土) 11:30〜 対NEC相模原 15:30〜 対日立情通 です。大きいことを書きましたが、次回勝つのは至難の業です。
11:30〜 日立情通 15:30〜 NEC相模原
11:30〜 横浜市役所 15:30〜 三菱化学
11:30〜 TEPCO 15:30〜 日立情通
9:30〜 NEC相模原 13:30〜 横浜市役所
NTT通研B 2−3 栗田工業 山岸 山崎 0(14-18, 11-15)2 川端 竹林○ ○都倉 伊東 2(15- 8, 15-11)0 今村 森久保 山岸 1(15- 5, 7-15, 13-15)2 徳富○ ○都倉 2(17-16, 5-15, 15- 9)1 竹林 伊東 0(11-15, 4-15)2 川端○ オーダーはいい感じの当たり方でしたが、3時間におよぶ大接戦でした。 もっとも今村・森久保ペアーの敗退が誤算でした。2コロはいかんな、2コロは! 徳富君はよく粘りました。もう少し安心感のある試合をしてほしいものです。 私(竹林)は惜しいとこまで行きましたが力つきました。1ゲーム取れただけでも 進歩かな。 川端さんは練習通り力を発揮してくれました。 横浜市消防局C 1−4 栗田工業 飯田 干場 0( 9-15、 7-15)2 今村 森久保○ 星野 種子田0( 8-15、 6-15)2 川端 竹林○ ○干場 2(15- 7、15- 6)0 徳富 種子田 1(15-9、12-15、4-15)2 今村○ 星野 0( 3-15、 5-15)2 川端○ うちの練習を見て「結構上手いじゃん」とかなんといってたそうな。 1Wの飯田・干場は結構強いのですが、今村さんがレシーブで上手く切り返しており比 較的楽に勝ったようです。 2W ゴッツイ体格の二人でちょっとビビリましたが、スマッシュは大して速くなく こちらのペースで展開できました。 1S これまで通研の伊東さん、鮫島さんがともに破れており、苦戦は予想されたの ですが、それにしてもあっさりやられました。 2S痙攣竹林に変わり今村さん登場。1ゲーム目は割とあっさりやられたようですが 、そこは昔取った杵柄でしょうか。2,3ゲーム目は上手いコースと読みで見事逆転 。普段出ないだけで実は強い(らしい)。 3S 1ゲーム目の序盤スマッシュをあっさり返されてポンポンと取られたが、崩れず 持ち直して結果は圧勝でした。 消防はダブルスよりシングルスの方がみんな動きが良かったです。 平山、上野のふたりを欠いて大変だったけど、接戦をものにして2勝!! この調子でがんばりましょう!
栗田は5−0、4−1と快勝しました。(点数などは後日報告します)
日本アビオB 0-5 栗田 2ゲームほど取られましたが、5-0で勝ちです。 日立汎用 2-3 栗田 1W 岡島、金野 0−2 川端、竹林 2W 内田、平野 0-2 今村、森久保 1S 岡島 2-1 平山 2S 井手 0-2 川端 3S 金野 2-1 徳富 1Wは5回やって1回有るか無いかの勝利と言われましたが、 結果的にはこれがポイントでした。 1Sの平山君も体調不良にも関わらず、良く検討しました。 2S川端さんは楽に勝っていました。 3S徳富君の相手も相当に強く、3ゲーム目はあっさり負けてしまいました。 その他結果 日立汎用 3-2 三菱鎌倉 三菱鎌倉も1敗になり、日立汎用も7勝1敗です。 栗田もここまでは全勝ですが2/27に三菱鎌倉と千代田化工戦を残しており 上位3チームの順位の行方はまだまだ分かりません。 三菱鎌倉にはこれまで2連敗しており苦戦が予想されますが、今年こそは 勝利をつかみたいです。
栗田工業5−0千代田化工B 栗田工業4−1三菱電機鎌倉C 竹林・川端2-0青柳・佐藤 今村・森久保2-0石井・武井(棄権) 平山0-2佐藤 徳富2-1石井 川端2-0青柳 相手一人が故障していてダブルス1つ棄権すると分かった時点で、負けても勝ち試 合差で1位になることが試合直前に分かりました。そのためか相手もあまり気合い が入っていなかったようで、優勢に試合が進められました。 初の全勝です。 2位日立汎用、3位三菱電気鎌倉Cになると思います。成績: 8勝0敗
対 三菱重工横浜 3対2 川野辺・中西 2{15-10,15-9}0 小宮・成田 庄子・沼田 0{9-15,5-15}2 高橋・小林 猿渡 0{8-15,2-15}2 小林 中西 2{15-10,15-2}0 小宮 川野辺 2{15-5,15-8}0 高橋 対 日産 2対3 川野辺・中西 1{6-15,15-15,3-15}2 松成・五十嵐 庄子・猿渡 2{15-3,15-12}0 清水・大竹 川野辺 2{15-8,15-6}0 五十嵐 中西 0{5-15,7-15}2 松成 内貴 1{18-15,14-18,9-15}2 坂詰 日立ソフト 対 日産は 日立ソフトが勝ったそうです。 日立ソフト 対 三菱重工横浜 も日立ソフトが勝ちました。 1部では相模原市役所 対 東京電力Aが3対2で相模原市役所が勝ちました。 ほとんどファイナルのナイスゲームでした。 最後は、私と同期学友の六反(ろくたん)が東電の榎さんに勝っていました。
対 日立情通B 3対2 川野辺・中西 2{15-9,15-9}0 佐藤・和田 庄子・沼田 0{11-15,15-17}2 坂口・小杉 中西 2{15-12,15-0}0 立石 内貴 1{7-15,18-17,5-15}0 佐藤 川野辺 2{15-6,15-4}0 坂口 対 横浜市役所C 4対1 川野辺・中西 2{15-13,15-7}0 根本・鍋島 庄子・猿渡 1{15-10,11-15,5-15}2 高橋・柄本 川野辺 2{15-9,15-7}0 鍋島 中西 2{15-4,15-6}0 高橋 内貴 2{15-9,15-1}0 柄本 当日、東芝浜川崎Aはメンバーがそろわずに、2試合とも棄権でした。 あと、わかる範囲で 横浜市役所B 5-0 東芝浜川崎A 日立ソフト 5-0 東芝浜川崎A 横浜市役所C 3-2 三菱重工横浜A −−−−− あと、 11/21−23の日本リーグ2部はJATCOが優勝しました。 順位 1位 ジャトコ 2位 北國銀行 3位 日立通信 4位 北都銀行 5位 富士通会津若松 6位 JR北海道 7位 デンソー 8位 関東自工
11:30- 神奈川県庁A 15:30- 日立ソフト
9:30- 横浜市役所B 13:30- 東芝浜川崎A
旭化成 3−2 千代田化工A 中村・浅野 2 15−11 0 小田切・南雲 15−8 富田・宮崎 0 12−15 2 吉田・今川 6−15 久次 0 5−15 2 小田切 2−15 中村 2 15−10 0 南雲 15−9 八城 2 15−7 0 今川 15−11 千代田化工の小田切という若い人が千代田の中では突出して上手です。 背は小さいですが良く動きます。 シングルスでも疲れ知らずで良く動きジャンピングショットも 最後まで数多く打っていました。 旭化成 2−3 TEPCO C 宮崎・久次 0 1−15 2 城所・柳平 9−15 中村・浅野 2 15−11 0 伊藤・斎藤 17−14 富田 2 15−3 0 太田 15−4 中村 0 10−15 2 柳平 12−15 八城 0 12−15 2 斎藤 11−15 柳平、齋藤という若い二人が上手です(特に柳平の方が)。 昨年の実業団の冊子を見たらこの二人と城所の計3人は 4部のBチームに登録されていました。 TEPCO Cは第一試合で運輸省にも勝っており 今年は強そうです。
旭化成 4−1 三菱重工横浜B 久次・八城 2 15−3 0 上野・黒川 15−6 富田・中村 2 15−5 0 八柳・守口 15−5 八城 2 15−1 0 上野 15−8 中村 2 15−1 0 八柳 15−6 富田 0 9−15 2 守口 3−15 厚木駅前で他の選手を車で拾うはずだった人が寝坊&渋滞で 大遅刻。棄権の一歩手前まで行きましたが、駅前で待っていた人が 判断良く見切りを付けてタクシーで来てくれたので辛うじて セーフとなりました。 試合の方ですが、練習不足の選手が多く不安もありましたが 楽に勝つことが出来ました。 旭化成 5−0 運輸省 中村・浅野 2 15−3 0 児玉・沢木 15−1 富田・久次 2 17−15 0 中川・小野 15−11 中村 2 15−1 0 児玉 15−2 八城 2 15−4 0 中川 15−12 浅野 2 15−4 0 小野 15−0 運輸省はかなりの強豪と思われた為、皆気合いを入れて試合に臨みました。 しかし、蓋を開けてみると楽勝でした。
旭化成 5−0 横浜市役所E 中村・浅野 2 (15−6、15−1) 0 柳田・岩部 久次・八城 2 (15−4、15−4) 0 井上・安楽岡 中村 2 (15−3、15−0) 0 岩部 富田 2 (15−4、15−12) 0 安楽岡 八城 2 (15−3、15−2) 0 井上 旭化成 5−0 いすゞ川崎B 中村・浅野 2 (15−1、15−9) 0 小泉・我喜屋 富田・久次 2 (15−8、15−1) 0 竹ノ内・押山 八城 2 (15−1、15−7) 0 小泉 中村 2 (15−3、15−7) 0 竹ノ内 浅野 2 (7−15、17−14、15−9) 1 押山 この時点で、5勝1敗。 <<6部の状況>> TEPCO Cが全勝で首位。 2位争いを旭化成、横浜市消防局B、東芝浜川崎Bで 演じていたが、東芝浜川崎Bが1/23の試合を棄権して 脱落。2位争いは2月の直接対決(旭化成×消防局)で 決まる見込み。
11:30〜横浜市消防局B 15:30〜東芝浜川崎B
9:30- TEPCO(D 13:30- 日立DECO えのもとです。 9/19(土)に行われた、実業団リーグ10部の結果を報告します。 参加メンバー 杉本、ジョー、川崎、蔵元、 榎本、吉岡(遅刻したので日立DECO戦のみ参加) 旭化成マイクロ 1−4 TEPCOD ×杉本・蔵元 2−15 小林・山本 5−15 ×ジョセフ・川崎 5−15 渡部・須藤 4−15 ×榎本 3−15 板倉 0−15 ○ジョセフ 15−12 須藤 15−7 ×杉本 6−15 山本 7−15 目標は、ジョー君のとこで2つ、シングルどっちかで1つ、だったんですが できませんでした。 1D、相手もほどほどミスってくれるものの、こっちもコンビネーションが今一 つ。 2Dは結構良いラリーが続いたんですが、こっちのミスが おおくてやられた感じです。 1Sは全く歯が立ちませんでした。3ラリーくらいした時にすでにぜーぜー状態で それ以降は、しんどくて動けませんでした。 2Sはあぶなげなし。 3S、体力的には問題なかったと思います。取られる時にまとめて取られるのが もったいなかったです。 旭化成マイクロ 5−0 日立DECO(棄権)
11:30- 日本飛行機 15:30- 日揮C えのもとです。 11/21(土)に行われた、実業団リーグ10部の結果を報告します。 参加メンバー 杉本、ジョー、川崎、榎本 応援 吉川 旭化成マイクロ 1−4 日本飛行機 ×榎本・ジョセフ 9−15 子安・本田 15−12 15−18 ×杉本・川崎 3−15 吉田・本間 2−15 ○ジョセフ 15−6 島田 15−10 ×榎本 2−15 古賀 0−15 ×杉本 2−15 小澤 4−15 1D、勝てるチャンスは十分にあったんですが、勝負どころのセッティングで自分 のミスが出てしまい 非常に悔やまれました。前衛でのプッシュがうまくいかないのと、レシーブ がすぐに相手の 前衛に捕まってしまうのが、これからの課題です。 相手の長身の選手のレシーブがクロスにドライブ気味に来るのが全く取れま せんでした。 2D、前半は結構競ったのでいけるかなと思ったのですが、点を取られ始めるとあ っというまに やられてしまいました。 1Sはあぶなげなし。 2S、全く歯が立ちませんでした。相手は見ためはおじいさんですが、 厚木のBクラスシングルスの優勝者経験者。胸を借りるつもりで挑んだんで すが 読みも早く、ショットもすみの方に良くコントロールされていて途中で嫌に なってしまいました。 3S、相手は経験者っぽい若者。かなり余裕を残した試合運びで、かるーく流して ました。 よっぽど実力があるのでしょう。 相手は、7人全て別の人間が出ていて、体力的にも余裕がありました。 また、メンバー的にも、シングルにおいて、若者(小澤君)と古賀さんという2枚 看板がいて かなり強そうでした。 吉川さんが応援に来ていてくれたので、是非ともチームとして1勝したかったんで すが、 相手の方が上でした。 旭化成マイクロ 2−3 日揮C ○杉本・ジョセフ 15−9 明石・梅田 15−9 ×榎本・川崎 7−15 濱中・宇野 6−15 ○ジョセフ 15−1 永野 15−4 ×川崎 10−15 我妻 9−15 ×榎本 9−15 田中 1−15 1D、弱い相手でした。線審していてラッキーと思いました。実力差は点差以上に あったと思います。 2D、絶対勝てると思ってやりました。負ける理由なんて何もないと思ってたんで すが。。。 しかし、何でか点を取られてしまい、負けてしまいました。 最初はショウもないこちらのミスとかばっかりでやられてたんですが、 相手の試合運びがうまかったようです。 2セット目になって、こちらに攻撃権が全く来ないことに気付き、 攻撃権奪取できるように球を運んだのですが。。。 はっきりいって、情けないです。 やり方を返れば、十分に勝てる相手でした。 1S、3人のシングルスの中で一番弱そう?な人。完全にジョー君の試合運びでし た。 2S、去年八城君が戦った、長身の年配の方。かなり試合は競っていて、川崎君は 頑張ったと思います。 ただ、経験がないことが災いし惜しくも負けてしまいました。 しかし、来年やったら勝てると思います。 3S、去年中馬さんがやって負けた相手。序盤9点くらいまで競るが、途中で集中 力が乱れ取られる。 個人的に、自分のシングルのスタイルをどうしようか非常に迷っており、 この試合は試しにスマッシュ主体に運んでみました。 実力的にはそんなに差はないと自分では思ってたんですが、 スマッシュ打った後に返ってくるレシーブに対して、早いタッチで 相手を振れなかったことと、思うように試合を運べないイライラが 2セット目1点という、情けない結果に継りました。 1D取った時点で、ジョー君のシングルは1勝としてカウントできるので、 2つのシングル、1つのダブルスのうち一つ取ればチームとして 勝てるので、絶対にいけると思って出たんですが。。。 組合せの運もかなりありましたが、それにしても悔しいです。
9:30- アンリツB 13:30- 三菱大船B えのもとです。 1/23(土)に行われた、実業団リーグ10部の結果を報告します。 参加メンバー 杉本、藏元、川崎、榎本 旭化成マイクロ 0−5 アンリツB ×榎本・藏元 3−15 本城・丸尾 7−15 ×杉本・川崎 18−17 勝木・善最 4−15 2−15 ×榎本 3−15 本城 1−15 ×杉本 1−15 勝木 3−15 ×川崎 7−15 今井 6−15 旭化成マイクロ 5−0 三菱電機大船B 棄権勝ち。